
円空館の拝観を終え、円空入定塚を経て車に戻った。
時計を見ると10時半。
“鰻”屋にはまだ早い。
たしか・・・関市内にはもう1つ“円空記念館”があったはず。

ナビをセットすると到着するのに1時間ほどかかる???
距離を見たら30km以上!
それもえらい山道や!

円空に逢うためやったら、少々“鰻”が遅うなっても!

@円空記念館
古くから神々の里として栄えてきた洞戸。全国から山伏や信者が参拝に訪れた高賀神社は円空ゆかりの地としても有名です。高賀渓谷のせせらぎに誘われるかのように村を訪れた円空さん。この地で入定の決意を固め、最後の作品といわれる歓喜天を彫ったといわれています。円空記念館には、最高傑作といわれる一木作り三像をはじめ、30体近くの円空仏が展示してあります。みなさんを優しさと慈愛に満ちた円空ワ-ルドにご案内いたします。

円空の初期の仏像が郡上市美並町に残されていますが、その像は高賀神社の神像とよく似ていて、円空はかなり早い時期に高賀神社を訪れているのではと言われています。つまり円空仏が作り出された最初の土壌に、高賀山信仰があったことは間違いないと言えます。
さらに晩年、歓喜天を彫って入定を決意した場所も高賀であり、自分の意思を貫いた証として、出発点である高賀神社に錫杖と硯を納めたと考えられ、円空にとって高賀は、特別な地であったに違いありません。

一木造り三像【十一面観音・善女竜王・善財童子】
一本の木を縦に三つに割って材とした一セットの円空仏であり、それぞれの顔を中にして向き合うように置くと一本の木になります。
円空は、母親を洪水で亡くし悲しみから自分自身を善財童子に見立て、善女竜王を母に見立てて意図的に彫ったように思われます。三位の像を内側にぴったり合わせた形は、十一面観音に自分と母が抱かれる形となり現世で果たし得なかった願いがこの像に込められています。

狛犬
高賀神社には、円空の狛犬が大小あわせて4対と1体、計9体の狛犬が残されています。円空は、高賀の地に何度来ても狛犬が無いのを気にかけ、来るたびに狛犬を奉納したと伝えられています。

円空の狛犬が数多くあるのは、全国で高賀神社だけです。一番大きな狛犬は高さ98.5センチもあり、一番小さいものでは、高さ7.2センチと大変可愛らしいものまで保存されいてます。現在、高賀神社にある狛犬(石作り)は2対ありますが、一対は本殿前にあり大正時代の作、もう一対は平成になってからの新しい狛犬です。
時計を見ると10時半。
“鰻”屋にはまだ早い。
たしか・・・関市内にはもう1つ“円空記念館”があったはず。

ナビをセットすると到着するのに1時間ほどかかる???
距離を見たら30km以上!
それもえらい山道や!

円空に逢うためやったら、少々“鰻”が遅うなっても!

@円空記念館
古くから神々の里として栄えてきた洞戸。全国から山伏や信者が参拝に訪れた高賀神社は円空ゆかりの地としても有名です。高賀渓谷のせせらぎに誘われるかのように村を訪れた円空さん。この地で入定の決意を固め、最後の作品といわれる歓喜天を彫ったといわれています。円空記念館には、最高傑作といわれる一木作り三像をはじめ、30体近くの円空仏が展示してあります。みなさんを優しさと慈愛に満ちた円空ワ-ルドにご案内いたします。

円空の初期の仏像が郡上市美並町に残されていますが、その像は高賀神社の神像とよく似ていて、円空はかなり早い時期に高賀神社を訪れているのではと言われています。つまり円空仏が作り出された最初の土壌に、高賀山信仰があったことは間違いないと言えます。
さらに晩年、歓喜天を彫って入定を決意した場所も高賀であり、自分の意思を貫いた証として、出発点である高賀神社に錫杖と硯を納めたと考えられ、円空にとって高賀は、特別な地であったに違いありません。

一木造り三像【十一面観音・善女竜王・善財童子】
一本の木を縦に三つに割って材とした一セットの円空仏であり、それぞれの顔を中にして向き合うように置くと一本の木になります。
円空は、母親を洪水で亡くし悲しみから自分自身を善財童子に見立て、善女竜王を母に見立てて意図的に彫ったように思われます。三位の像を内側にぴったり合わせた形は、十一面観音に自分と母が抱かれる形となり現世で果たし得なかった願いがこの像に込められています。

狛犬
高賀神社には、円空の狛犬が大小あわせて4対と1体、計9体の狛犬が残されています。円空は、高賀の地に何度来ても狛犬が無いのを気にかけ、来るたびに狛犬を奉納したと伝えられています。

円空の狛犬が数多くあるのは、全国で高賀神社だけです。一番大きな狛犬は高さ98.5センチもあり、一番小さいものでは、高さ7.2センチと大変可愛らしいものまで保存されいてます。現在、高賀神社にある狛犬(石作り)は2対ありますが、一対は本殿前にあり大正時代の作、もう一対は平成になってからの新しい狛犬です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます