自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

カニ君がジャガイモを食しています

2018-08-22 | Weblog

 皆さんこんばんは~~~~ 雨の中、カニ君が出てきました。ジャガイモを食べています。 肉食では? 結局カニ君は、雑食か~~~~~~  

では、バイバイ・・・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンソーの選択について

2018-08-22 | Weblog

 台風19号がきています。晴れたり、雨だったり、強風が来たりと目まぐるしく変わっています。気まぐれ豪雨など大気は非常に不安定です。こんな時は、機器の整備が一番です。今日は、スチール製の180と170の差について考察してみようと思います。私は、断然180派です。35cmのバーは何をするにも最適です。立木の伐採から、薪の玉切りシイタケ原木作りなど利用は無限です。170はバーが30cmで、チェーンの付け替えに専用ナット2個を工具で外します。180は、素手でダイヤルを回すことで、チェーンの交換が可能です。張りの調整も、マニュアルでダイヤルを回して簡単にできます。しかし、用途をしっかり確認して、最適な機種を選択することが一番大事です。参考ですが、エルゴスタートは、絶対についているほうが、起動時の力が格段に違います。軽く引くだけで起動します。これはお勧めです。STIHL社の回し者ではありませんが、参考に同社の比較表サイトを案内します。  

 https://www.stihl.co.jp/STIHL-製品カタログ/チェンソー-高枝カッター/0110/一般・農林向けエンジンチェンソー.aspx

 MC180のチェーンを研いでいてよくよく見ると、ガイドバー先端の爪がチェーンにしっかりと食い込んでいません。なんでかな?????? 今頃になって気付きました。チェーンのドライブリンクの厚みが1.1mmでした。正規品は、1.3mmあります。この0.2mmの差が、ガイドバー先端の爪の厚みに合致しないのです。ガイドバーは35cm用で、50p、3/8インチで合致しますが、ドライブリンク厚みの確認をしませんでした??????? 全くの不覚でした。ちなみにMC170は1.1mmでした。刃を研いでいるときに、なんでか刃が左右に振れやすいなと感じていましたが、まさか厚みが異なっているとは、全く気付きませんでした。   

 では、台風に留意してがんりましょう。・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする