梅雨前線に熱気団が近づいて、福岡、大分に豪雨警戒情報が流れています。久しぶりに川の水が増水しています。昨日よりも今日の方が増水しています。先般川の葦を刈っていますので、水流も勢いがあり川掃除をしているようになっています。川下には、大量の切草が流れていると思います。これが堆積すると自然の堰が形成されて氾濫につながるのではと少し心配をしています。この水量だと海まで流れていきそうですが・・・・
日頃、この橋脚は2.5m程空間がありますが、今は50cmほどになっています。堰は中央部が、へこんで普通時は水が数センチほどの高さで流れていますが、今日は堰全体を50cmほど越して流れています。右端の水田用の取水溝は水量が多いので、水路から溢れて流れています。人造の滝ができたようです。
水路も満杯で、溢れています。
垂直の水路も塞ぎ金具の間から水が噴出しています。
自宅近くの側溝です。いつもはほとんど流れはありませんが、今回は溢れるほどの急流になっています。
今年は空梅雨と心配していましたが、全くの逆の事象になってしまいました。この地区は被害が出ていませんが、朝倉、日田地方は大変な状況です。
では、また・・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます