皆さん明けましておめでとうございます。
神田明神にお参りに行きました。また、富士山がきれいに観察できました。
神田明神と思っていました。提灯にもそのように記されています。しかし、正門の表示は、神田神社となっています。これが正しいようです。
きれいな正門です。昭和天皇が礼拝するとのことで、きれいに塗り替えて御迎えをしたようです。
正門の右側から監視している武将です。
こちらは、左から監視している武将です。
神田神社の本殿です。内部はお祈り、お祓いをする場所があります。この神社も他の神社と同じように、申し込みをしますとお祓いをして頂けます。 家内安全・・・・・・・沢山のお願いをしてきました。
正門の横には、看板がかかています。商売繁盛のお参りをする人が多いそうです。
羽田空港です。JALのジャンボ機が見えます。JALは、効率的な運航をということで、ジャンボ機をかなり売却し、機種数をかなり絞ってきていると言います。このジャンボも短い命かもしれません。向こうに、国際線ビルが見えています。外国機が駐機しています。羽田は、24時間化が可能とのことで、貨物の利用が急拡大していると言います。近いのは、最高の利便性です。福岡空港の利便性は、本当に最高です。空港から数分で、博多、天神です。こんな便利な空港は、どこにもないのではないでしょうか。さすがに、博多商人が企画した町の成果ですね。
富士山がやっときれいに撮れました。久しぶりの富士山です。これが見えるには、条件が重なっています。まずは、昼間の移動、晴れ間である、気圧が安定していること、羽田発の福岡行き、座席はA列で主翼にかからない。帰りはいつも夜になり、真っ暗の中を飛んでいる。なかなかタイミングを合わすのは、苦労します。残念なのは、機内の明かりが窓に反射してガラスが映ってしまうことです。今度は、黒いマントを被って撮ることが必要です。いつかは挑戦してみようと思います。
ジェットエンジンが逆噴射して、主翼が大きく開いて制動がかかります。これで機首が強く抑えられています。この瞬間までは、撮影禁止です。この撮影は、タイミングです。着陸後数分間の動作です。無事に着地したのだから勝手に判断して、シャッターを切りました。
ピンクの飛行機は、珍しいですね。初めての小型ジェットです。
休日は、元気に過ごしていますか。
では、バイバイ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます