みなさんこんにちは~~~~~~ 台風一過、横岳自然公園には、ナナフシとベニシジミが遊びにきています。ナナフシはどう数えて七節(ナナフシ)なのでしょうか。よくできていますね。不思議な身体です。
ナナフシが枝の擬態になっています。
あ、ベニシジミです。最初はわかりませんでしたが、図鑑で調べました。
では、また……… バイバイ
みなさんこんにちは~~~~~~ 台風一過、横岳自然公園には、ナナフシとベニシジミが遊びにきています。ナナフシはどう数えて七節(ナナフシ)なのでしょうか。よくできていますね。不思議な身体です。
ナナフシが枝の擬態になっています。
あ、ベニシジミです。最初はわかりませんでしたが、図鑑で調べました。
では、また……… バイバイ
皆さん台風は影響ありませんか。杵築は無難に過ごせています。台風5号は今が最接近の最悪の状況だと思いますが、南側を通過していますのでこの程度だと思います。話は変わりますが、先日蜘蛛君が大きなネットを張っています。直径は1.5m程あり、器用に張ったものだと思います。ヘイタイグモかジョロウグモかと話してましたが、いずれも間違いの様です。これは、コガネグモと言うようです。ジョロウグモは種がことなるようです。
では、お元気で・・・・・・・ バイバイ
皆さんこんにちは~~~ 台風が近づいていましたが、横岳自然公園で恒例の横岳夏祭りが開催されました。仮装、音楽、ドローン体験、大声大会、盆踊り、お楽しみ抽選会など盛りだくさんの企画です。杵築市の後援を得て市職員も運営実務を支援しています。市長も市議会議長も参加しています。ジャパントラベルさんも運行バスで支援をして頂いており、社長のポースさんも楽しんでいます。
事前の準備は大変です。電力確保は自家発電機の設置です。音響設備も照明も本格的な施設です。
ドローンの操縦体験コーナも設置されました。駐車場で実施の予定が台風の影響で室内の食堂を会場にして実施しています。市長も参加して操縦しましたが、自由に飛ばすには時間がかかりそうです。
仮装は子供たちも参加しています。
かまどごはん大会もありました。各地区毎にご飯の炊き比べで美味さの競争です。秘伝の味付けもあるようです。
「おらんじみんかえ」とは、大声をだしてみませんかと言うことです。子供も大人もマイクに向かって大声で叫びます。
最後は、盆踊りと抽選会です。
開始前には、大雨が通過し大きな虹もできました。風も上がってきましたので開催は大丈夫かと心配しましたが、開始時刻には天候も落ち着いて問題なく開催となりました。
お疲れさまでした。来年も元気で参加しましょう。・・・・・・ では、バイバイ
みなさん元気にしていますか~~~~ 台風5号が近づいていますね。嵐の前の静けさのイメージです。大被害がなければ良いのですが、心配です。今日は台風対策の一日ですが朝から草刈りもしてきました。耕作放棄地も雑草が茂って大変な状況になっています。毎年切っていますが、1年間放置するとこんなになるのかと、自然の生命力に感動する面もあります。ところでオニヤンマを発見しました。大きいですね。青い目と黄色の縞模様が特徴ですね。水路にお尻を浸けながら産卵しています。近づいても無視して産卵を続けています。1ヵ月ほどでヤゴに成長するようです。
最後のカボチャです。柵にぶら下がっています。下から青空を背景に撮りました。完熟まではまだ10日ほど必要と思います。今までに10個ほど収穫していますので、これがほぼ最後になると思います。まだ小さな玉がありますが、成長するのか心配です。葉や茎の方が先に寿命を迎えそうです。
では、皆さん健康に留意して頑張りましょう。・・・・・・バイバイ
みなさんお元気で、夏を楽しんでいますか~~~~ 夏至を過ぎて1か月強になりますね。朝日の時間が少し遅くなっています。計算では、20分は遅くなっています。あと、2週間が一年で一番暑い時期ですね。それでも朝夕は少し冷えるようになっています。話は変わりますが、先日水田の水路掃除がありました。早速出掛けていきました。軽トラでみんなが集合しています。なんと、大きな亀君も参加しています。草刈り機の刃で大事故になるところでした。昨年の川の葦きりでも亀君に会っています。
では、皆さん元気に夏を乗り切りましょう。ところで、風呂上がりの冷水シャワーを実践していますか? 効果抜群ですよ。夏は気持ちいいですし、冬はポカポカですし、頭髪も寒い寒いと言っていつまでも元気で、衰えを知りません。さすがに白髪は増えてきました。 では、では・・・・バイバイ