皆さんおはようございます。早速煙突トップが到着しました。新品を設置しました。 なんと、スポット溶接がアルミリベットに変更されていました。メーカもスポット溶接が弱いことを認識していたようです。これで、10年は大丈分と思います。
トップの外周はまだスポットが残っていますが、ここも1ヶ所だけでもリベットで留めると強くなると思いますが・・・・・・・・・ その他の熱の掛かる部分は全部リベットに変更されています。
では、・・・・・・・・・ バイバイ
皆さんおはようございます。早速煙突トップが到着しました。新品を設置しました。 なんと、スポット溶接がアルミリベットに変更されていました。メーカもスポット溶接が弱いことを認識していたようです。これで、10年は大丈分と思います。
トップの外周はまだスポットが残っていますが、ここも1ヶ所だけでもリベットで留めると強くなると思いますが・・・・・・・・・ その他の熱の掛かる部分は全部リベットに変更されています。
では、・・・・・・・・・ バイバイ
皆さんおはようございます。台風14号の被害は、いろんなところで発生していました。
稲作は、やっと収穫の時期を迎えようとしていましたが、倒れています。早米の収穫は終えているようですが、これから本番というときに残念なことです。また、近くの川沿いの倉庫が倒壊していました。こちらも大変な状況だとおもいます。人的な被害は無かったようです。温暖化の影響は、だんだんと拡大しているように思います。
では、・・・・・・・・・
皆さんおはようございます。先日の台風14号は、畑のビワの木を倒してしまいました。今年初の収穫を楽しんだところですが、全く残念です。
こんなに根元から折れています。鉄パイプで補強していましたが、全く役立たずでした。補強の仕方にも問題があったのかな~~~~~
こんな折れ方だと、切り口の雑菌で幹が枯れてしまいそうです。 幹を確認すると新芽が成長しているのが確認できましたので、幹をきれいにカットすることにしました。斜めに切って、乾燥を早めるようにしています。
更に幹を観察すると、小さな新芽が数個確認できました。
またまた数年経過して、実をつけることが出来ますように・・・・・・・
では、・・・・・・・・・ばいばい
皆さんおはようございます。先日台風前に煙突の確認したところですが、今回の台風で煙突トップが飛んでしまいました。 なんと、スポット溶接の破損で飛ばされています。
外れた煙突のトップです。こんなものが飛んで来たらたいへんです。先日の確認では、破損した留め金具を交換していましたが、この時念のためトップの部品に針金を巻いて固定しました。このお陰で、煙突トップは落下せずに、針金で宙吊りになっていました。外してきたものが、下の写真です。
煙突には、雨防止にビニール袋をかぶせています。
これから、煙突トップを発注し新品を設置する予定です。 それにしても、スポット溶接はこんなに簡単に外れるものなのでしょうか? 煙突ですから高温になるのはわかります。氷点下から数百度までの温度変化に対応するわけですから、金属疲労も当然かと思いますが、それなら重要個所はビス止めにするとかが必要ではないかと思います。スポット溶接は、細かくみると100ヶ所ほどあるかと思いますが、キーとなる箇所は、6ヶ所ほどと思います。この6カ所は、更にビス止めも追加すると断然強くなると思います。
1カ所の固定に、4スポットや10スポットで留めていますが、スポットが外れ始めると連鎖的に外れてしまうようです。メーカに改善のお願いをしてみようと思います。
では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。栗の収穫です。
こちらは、まだまだです。これからお腹の方が割れてきます。
一個だけ割れてきました。
落下している完熟栗です。お腹がきれいに割れて実が出ています。
これから本格的な収穫になります。周りは柵をしていますが、栗があることが分かると、イノシシ君たちが集まってきます。これから警戒です。 では、・・・・・・・・・バイバイ