自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

台風14号の影響

2022-09-20 | Weblog

皆さんおはようございます。台風14号は大型で、停電が繰り返し発生しました。風、雨も強かったので、色々と被害がでています。近くの高岸が崩壊して歩道をふさいでいるヶ所があります。また稲もかなりが倒れています。

 我が家も藤棚が崩れてきました。また、プンゲンヒトウヒが傾いています。井戸の蓋が飛んだり、焼却場の上蓋が開いてしまいました。家屋や人的被害はなかったので幸いです。

 破壊された藤棚です。腐敗した支持木が折れています。寿命かなとも思います。早速修復です。

 岸に鉄杭を打って、垂木を設置して復旧作業しています。

 

 プンゲンヒトウヒが傾いています。

 岸に杭を打ち込んで、ロープで引っ張り傾きを戻しています。

 その後、黒ロープに替えて杭に留めています。きれいに戻っています。

 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙突の補修

2022-09-19 | Weblog

皆さんおはようございます。台風14号が勢力が強いということで、煙突を確認しています。留めや張りを確認しています。煙突トップの固定金具の確認で、留具の破損を発見しました。

 フックの留め具が破損しフックがかかっていません。溶接部の部品が外れたようです。熱で劣化が進んだのでしょう。

 早速、新品に交換しました。 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の草刈り(再生刃利用)をしています

2022-09-18 | Weblog

皆さんおはようございます。畑の草刈りをしています。7月末に草刈りをしていますが、約1.5か月でこんなに伸びています。不思議に、雑草の種類が減って同一の品種が伸びてくるようになっているようです。

 1日かけて、刈り取りました。

 今回は、草刈り機の刃は再生刃を使っています。最初はよく切れていましたが、切れ味が悪くなるのが早いように思います。刃の研磨量が少なくて、鋭利な部分が少なかったように思います。次回は、研磨量を少し増やして、鋭利な角を多くしてみたいと思います。柔らかい草刈りでは、60pより40pの方が刃が劣化しても切れ味が持続するように思います。いずれにしても、研磨で刃は再生可能で、研磨の量をシッカリさせることが必要だという事も分かりました。自作研磨機で再度挑戦です。 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボスの収穫

2022-09-17 | Weblog

皆さんおはようございます。カボスを収獲しています。歴史のあるカボスですが、カミキリムシが幹に入り防虫処理をしてきましたが、半分は枯れてしまいました。残りの幹が元気に生き残り果実をつけています。

 ”ふさなり”とは、こんな状況でしょうか? すごい生命力です。

 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クヌギ林の針金

2022-09-16 | Weblog

皆さんおはようございます。クヌギ林の草刈りをしています。 がなんと、クヌギの幹に針金が出ています。 これは、どうしたことでしょうか?

 この針金は幹に食い込んでいますが、幹はつながっているようです。不思議な世界ですね。針金の線が残っています。幹は枯れることなく成長を続けています。これから、針金を片方から抜いていきたいと思います。

では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする