昼食が終わって13:00
突如 ぐゎぁ~~~ん と何かに心臓をつかまれる
そのまま心臓を握られた感覚が続き
ボッコボコ ボッコボコ と不整脈が始まる
誰だぁっ! 俺の心臓をニギニギするヤツわっ!
期外収縮? そんなレベルではない
灯油のニギニギするポンプのごとく
グゥワシ グゥワシ と心臓をニギニギされる
一旦収まったと思ったらまた始まる
一回の持続時間は数分以内だが
結局15:00くらいまで、飛び石頻脈が・・・
そのまま仕事さぼって昼寝で自律神経のモードチェンジ
とりあえず収まった
仕事場では薬は持てないので飲んでない
イヤ・・・・マジで死ぬかと思った
こんなの初めてぇ~
ベットで女子に言われれば最高の言葉だが
不整脈で こんなの初めてぇ~ はいらねな
勤務 日勤
深夜 なし
就寝中 なし
起床時 なし
朝食 なし
午前 なし
昼食 なし
午後 飛び石頻脈が断続的に続く
夕食 なし
入浴 なし
夜間 なし
睡眠時間 23:30~5:00
食事 2食
朝 カロリー○・バランス○
昼 カロリー○・バランス○
夜 なし
間食 ヨーグルト
薬 なし
勤務 夜勤
深夜 断続的に2段・3段が続く
就寝中 期外収縮の数は減るが収まる気配なし
起床時 なし
朝食 なし
午前 断続的に2段・3段が続く
昼食 なし
午後 断続的に2段・3段が続く
夕食 なし
入浴 なし
夜間 断続的に2段・3段が続く
睡眠時間 11:30~14:00
食事 2食
朝 カロリー○・バランス○
昼 なし
夜 カロリー○・バランス○
間食 ヨーグルト・みかん
薬 21:00 メインテート2.5mg 6:00に2.5追加
心臓が暴れる君は40時間で終息
結局メインテート2.5mgを足して5mgで収まった
早く飲めよと思わないでもないのだが
この切り札で収まらないとなすすべがなくなるのが
怖いんだよね~でるらんど(オランダの別名)
勤務 夜勤
深夜 断続的に2段・3段が続く
就寝中 期外収縮の数は減るが収まる気配なし
起床時 なし
朝食 なし
午前 断続的に2段・3段が続く
昼食 なし
午後 断続的に2段・3段が続く
夕食 なし
入浴 なし
夜間 断続的に2段・3段が続く
睡眠時間 11:00~15:00
食事 2食
朝 カロリー○・バランス○
昼 なし
夜 カロリー○・バランス○
間食 ヨーグルト・みかん
薬 21:00 メインテート2.5mg
心臓が暴れるクンは、すでに24時間を経過しても収まる気配なし
36時間たっても おさまびんらでぃん
一体体内にどんな毒素が入ったのか?
カレーのスパイスか?
チョコのカカオか?
糖分摂取によるカルシウムの消費でミネラルバランス狂い?
塩分過多で体内の浸透圧の異常?
体内で毒素の代謝が進むまない限り
暴れるクンは おさまびんらでぃん
心臓を暴れさす毒素は何だ?
誰か教えてケロっぐこーんふれーく
勤務 夜勤明け休み
深夜 たまにツンツン
就寝中 なし
起床時 なし
朝食 やや心臓が騒々しく
午前 風呂上りに風呂掃除、今日は苦し目
昼食 なし
午後 16:00くらいからキレの悪い気持ち悪い期外収縮が
夕食 キレの悪い気持ち悪い期外収縮がひどくなる
入浴 なし
夜間 21:00くらいまでキレの悪い気持ち悪い期外収縮続いた
睡眠時間 12:00~14:00
食事 2食
朝 カロリー×・バランス○
昼 なし
夜 カロリー○・バランス○
間食 ヨーグルト
薬 17:00 メインテート2.5mg
今日は誰かが心臓を握りっぱなし
頻脈と同じくらい恐さを感じる乱れ方
不整脈の前拍が収まらないうちに次のが来る感じ
いわゆる危険なR on Tとは違って
基線が0mVに戻ってないんですよ
心電図を取ってみると心室の収縮は終わって拡張もしている
ただギュ~って握られてる感じがして基線も上昇
医者に言っても筋肉からのノイズって言われるけど
明らかに心臓全体に電位はかかってる
心房細動(または心房粗動)で心房が暴れてるのを
そういう風に感じるのだろうか?
こういう時は頻脈にいきたがる動きが続くので
たぶんそうなのだろう
問題なのは、それが来る来ないのパターンが読めないこと
収まるときはあっさり収まるし・・・・
夜勤明けの休みに多いっていうくらいしか掴めていない
ちなみに、こいつにメインテートは無力と思われる
プラセボとしては有効だろうから
むっ 薬は飲んだ! 収まるぞ
と思うのは悪くないだろう
効かなくても効かないとは思わないこと
自ら頼るものを無くすべきではない
勤務 夜勤
深夜 なし
就寝中 なし
起床時 なし
朝食 なし
午前 朝食後30くらい経過し期外収縮
昼食 なし
午後 時々ツンツン→ボワンボワンへ
夕食 ボワンボワン
入浴 なし
夜間 ボワンボワン+2段3段
睡眠時間 23:00~3:30
食事 3食
朝 カロリー○・バランス○
昼 なし
夜 カロリー×・バランス○
間食 ヨーグルト・アイス
薬 7:00 メインテート2.5mg
朝食後から心臓にノイズが・・・・
呼応して期外収縮がある
終日期外収縮が収まることはなかった
夕食・入浴後からはさらにひどく・・・・
これから夜勤だってぇ~のに、頭の痛い話だ
出勤してもひどいまま
果たしていつになったら収まるのやら・・・・・
旅行やイベント→たくさん食う
これがいかんのはわかっているのだが
食うのをやめるわけにもいかん
まあ、いい想いと悪い想いのバランス加減は
自分で納得するしかないな
脈が乱れなくても、修行僧みたいな生活では
かえって早死にしそうだし
何より生きてる甲斐がないってもんだ
勤務 休み
深夜 なし
就寝中 なし
起床時 ドン ドン ドンと間を置いて3発
朝食 なし
午前 タイヤ交換をきっかけに期外収縮が出る
昼食 なし
午後 終始活発気味だが寝たら収まった
起床後16:00くらいから心房細動に移行
心拍数は中心値で90くらい
夕食 なし
入浴 なし
夜間 入浴後収まるかと思ったが、21:00くらいからピークに
睡眠時間 23:00~3:30
食事 3食
朝 カロリー○・バランス○
昼 カロリー×・バランス○
夜 カロリー○・バランス○
間食 ヨーグルト
薬 17:30 メインテート2.5mg
タイヤ交換をきっかけに活発モードに入っちまった
やっぱ薬飲んでからやれば良かった
最近調子が良かったので実験してみたのだ
食後2時間の割には乱れは抑えられていた
うん、なかなかいい調子と思ったが・・・・
16:00頃から心房細動へ移行
タイヤ交換時から心臓にノイズを感じていたが
やっぱりね
この手の少し重めの作業は、本来食前に行うのだが
調子がいいと感じていたときにどうなるか?
あらためて実験し、やっぱり食後はイカンと再認識
始まって2時間が経過
心房細動は止まってないが心拍数が下がってきて
期外収縮の数も減りつつある
が、油断は禁物
こっから頻脈へってことも、決して少なくはないのだから
と思った矢先、入浴で収まった?と思ったのも束の間
21:00くらいから2段・3段のオンパレードでくじけかける
23:00に就寝に入り、10分ほど苦しかったがやっと収まった
今後はモードに移行しないようにコントロールしないと・・・・
勤務 休み
深夜 なし
就寝中 違和感あり ぞわぞわする感じ
起床時 期外収縮あり
単発、毎分2~3回、気になるレベルではない
朝食 なし
午前 頻脈大発作あり
2分弱で止まる
昼食 なし
午後 心臓が震える感あり
期外収縮の連発、変なつながり方夕食 なし
夜間 徐々に減り、気にならなくなった
睡眠時間 22:30~4:00
食事 3食
朝 カロリー○・バランス○
昼 カロリー○・バランス○
夜 カロリー▵・バランス○
間食 ヨーグルト・キウイ
薬 12:00 メインテート2.5mg
詳細は番外編に書いてある
頻脈につながりそうだっていう心臓の動きはわかるが
なぜそうなるかがわからないのが問題
なぜしゃっくりが出るときと出ないときがあるのか?
解明できないのと同じだね
自分なりに解釈すると
食っちゃいけないモノや食っちゃいけない量を食べたらいかん
という警告かな?
もう少し別のやり方で警告してくれ
もっとも、おっかない警告じゃなきゃ 効かんか(~~!)
勤務 日勤
深夜 期外収縮あり(不安感はナシ)
就寝中 期外収縮あり
心臓を握られるような気持ちよくないヤツ
起床時 なし
朝食 なし
午前 期外収縮数多し
安静・労作どちらでも出る
不快感は少なく息苦しくもない
昼食 なし
午後 期外収縮数多し
安静・労作どちらでも出る
不快感は少なく息苦しくもない
夕食 なし
夜間 期外収縮数多し
安静・労作どちらでも出る
不快感は少なく息苦しくもない
19:00頃収まる
18:00頃メインテート服用
珍しく薬が効いた
睡眠時間 23:00~3:10
食事 2食
朝 カロリー○・バランス○
昼 カロリー▵・バランス○
夜 なし
間食 ヨーグルト・マスカット
薬 18:00 メインテート2.5mg
一日中期外収縮
安静にしようが、動こうが出っ放しだが
不快感は少なく息苦しくもない
食事や横になるなど、自律神経のスイッチングをしてもダメ
18:00にβブロッカーを飲んで1時間後
仕事に集中してたらにピタッと収まる
薬様様を稀に実感できた例だが
過去にも、薬+集中で大発作が収まったことがあった
薬単独よりも効果がある?
まあ、ガタガタ震えも効くときと効かないときがあるし
人体の不思議だ
勤務 日勤
深夜 なし
就寝中 なし
起床時 なし
朝食 なし
午前 なし
昼食 なし
午後 期外収縮あり
心臓を握られるような気持ちよくないヤツ
夕食 なし
夜間 期外収縮多し
心臓を握られるような気持ちよくないヤツ
ズ~~ンって感じで血圧の変動が大きいタイプ
睡眠時間 23:00~3:30
食事 2食
朝 カロリー○・バランス○
昼 カロリー▵・バランス○
夜 なし
間食 ヨーグルト・マスカット
薬 18:00 メインテート2.5mg
今日のはβブロッカーを飲むと収まるタイプではないようだ
期外収縮のキレが悪くなって血圧の変動が大きくなり
より苦しくなる感じがする
以前から期外収縮のタイプによっては
βブロッカーを飲まない方がいいのでないか?
という疑問はず~~~と持ち続けている
辛い時は頓服飲んでと主治医に言われている
以前は平気で飲んでいたサンリズム100mgだが
不整脈に痛めつけられ続けて病んだ心は
以前飲んでいた薬を飲むことすら恐怖に感じさせる
もっとおかしくなったどうしよう
同じような苦しみや恐怖感に悩んでいる人も
決して少なくはないんだろうなぁ~~
勤務 休み
深夜 なし
就寝中 なし
起床時 動くと期外収縮(血圧変動少だがウッツとなるやつ)
朝食 緊張はナシ、期外収縮は数を増しながら継続中
午前 期外収縮止まらず
昼食 緊張はナシ、期外収縮数多し
午後 緊張気味
期外収縮止まらず
夕食 なし
夜間 やっと期外収縮が減ってきた のち 収まる
就寝 スムーズ
睡眠時間 23:00~3:00
食事 3食
朝 カロリー○・バランス○
昼 カロリー○・バランス○
夜 カロリー○・バランス○
間食 梨・ヨーグルト
薬 9:30服用メインテート2.5mg
>期外収縮の数多し
>動くと出るパターンから出っ放しへ
>ここからさらに数が増え、2段・3段が多くなるパターンが怖い
昨日そう言っていましたが
やっぱり数が増え、2段・3段が多くなってきました
この心電図の後半部分
これが多くなればなるほど苦しさと不快感が増します
が動いてもじっとしてても変わらないので引っ越し作業継続
夕食後辺りから沈静化
寝る頃にはほぼ収まった
2~3日前には調子よかったのに、急転直下
人体さん、不思議や神秘はいらんから、普通にしててくれ