不整脈のトラウマに打ち勝って明るく前向きに生きる男の顛末記

明るく前向きに生きることで
不整脈とQOLをコントロールした男の生きざまを描く

夜九時に別の心臓になり、今朝、また別の心臓になる

2021-08-22 06:47:52 | 脈△神○評△

あれほど
あれほど1日中ボワンボワン言ってた心臓が
8/21 21:00頃にピタッ
久しぶりに心臓が暴れる悪夢から解放され
(実際暴れてて目が覚める)
寝た気のした夜を過ごしました
心房細動男で~~~す



人類箱庭説
バカみたいに高度な生命体(一般的に人はそれを神という)の
プログラムされた世界で生きているのが人類という説
(まあ、今の人類で言えば神様がゲームで遊んでるみたいなもんでしょう)

ボクの身に起こるありとあらゆることは
人類箱庭ゲームのUI上でポチっと押されたボタンで決まっている
最近押されたボタンは

 艱難辛苦

深夜に苦しさで嘆き苦しボクを見て
高度な生命体は笑っている
こいつ、苦しめても苦しめても
前向きに生きるとか言って頑張るんだよ
ホラ ホラ もっと苦しめ
連続で押される

 艱難辛苦ボタン

絶対ないとは言い切れない
でしょ?

今朝、心配の声と温かい励ましが届く
早速、今は快適で元気だよと連絡を取った

その刹那
ドコココン ドコン ドコドコドコン

でたぁ~"(-""-)"

絶対ボタン押してるだろ

 アレ こいつ
 ほんの数時間心臓が静かになっただけで喜んでるよ
 おい~~~っ
 幸せは長くは続かないんだよ
 ポチッ!
 ってな

一寸の虫にも五分の魂
人に嫌がらせばっかりしてると
絶対にロクな死に方せんぞ
高度な生命体さんよ!


雲のち濃霧のち豪雨【2021年ペルセウス座流星群】撮影しゅ~~りょ~

2021-08-12 09:01:09 | 脈△神○評△

8年ぶりの好機と言われた2021年のペルセウス座流星群も
お盆前に秋雨前線が日本列島を横断するという

 悪夢のような気象現象に阻まれ

さらに、仕切り直しすら許されない

 極大日以降も湿った空模様が続く

という無情ともいえる仕打ち(誰の?)


幸運にも筆者は8/5に巨大な流れ星を撮っていたので
まだ精神衛生上はマシな方ですし
以前から撮影していた人はそれなりに撮影できていたと思うので
奈落の底まで落ち込むということはないと思いますが

 極大日だけに狙いを定めていた方はねぇ~・・・・


ただ、極大日前日の8/11は
まだ若干の星空が望めるかもしれないということで
お山の上に撮影に行ってきました

終始一貫、空模様はこんな感じ
捉えた流れ星は、この双子の2個のみ
(これはこれで珍しいですが)

9時間の間に流れる流れ星の99.17%wを捉える

この完璧な計画が遂行されていれば
異次元の流星雨がお見せできていたかもしれません

また来年があるじゃないですか
という声が聞こえてきそうですが
来年は満月と被るようで
観測はともかく、撮影には全く不向き
(月の光というのは恐ろしい明るさなのです)


まあ、ボクの場合は
まだまだ夏の天の川撮りに行くので
流れ星自体はいくらでも写せるんですが
(ということで己を納得させる・・・・シュン(;´Д`))


いまだ平常には戻らず

2021-07-29 04:56:45 | 脈△神○評△

夏が来~れば思い出す~
はるかな尾瀬~
とおい空~~

朝が来~れば暴れだす~
静かな胸~~~
とおい夢~~

心房細動男で~~~す



朝になればチクチクチクチク期外収縮
メシを食えばステップダンスでスタタタタ~~~~ン

のようなトンデモ状態から少し回復しましたが
2日間、期外収縮がほぼ出っ放し
で昨日の夜
ようやく収まりましたが
今日も朝の4時からお約束の期外収縮が

コロナワクチン打ってしばらくしたら
やっぱ焼く

今年になって焼いた先輩女子から聞きましたが
心房細動とリエントリーの両方焼いたとか
リエントリーの治癒率は高くないから期待しないでね
と言われたそうですが

やらないよりはやった方がまし
減ってくれれば儲けもの
減ってくれるだけでも助かりますから


ハイキングでは暴れないが夕食後には暴れる謎

2021-07-24 19:09:53 | 脈△神○評△


自然写真家風サラリーマン
これまで、そう名乗ってまいりました
ですが・・・・・
良景に出会い、写真を撮るまでの道のりが
キツ過ぎるぅ~~~~

今日から
夜の自然写真家風サラリーマンと名乗ることにします
心房細動男で~~~す





会津は晴れていたのに安達太良高原は雲の中
これじゃ~写真撮影にならんな
まあ、とりあえず登山道を上り目標地点まで行ってみる

そうキツイ傾斜ではないが
重量級の不整脈持ちにはハイキングコースレベルでも

 ぜぇ~~~ ぜぇ~~~

し・・・死ぬぅ~~~~~

結構な負荷を心臓にかけましたが心臓は暴れず
まあ、心拍数を一定以下に抑えるようにはしてましたが
全く暴れない
ちょっと怖かったんだよねぇ~ 実は(最近不調だったもので)

本当は遊歩道に降りて
いくつかの滝を撮る予定でしたが
ほぼ毎日降る夕立で足元はグチャグチャのツルツル
すっ転んでZを破壊した
などというオチは洒落にならないので
登山道を途中まで登って降って
しゅ~~~~りょ~~~


名もなき雑草の花


シダ(いわゆるこごみですな)

それにしても、昼間写真撮るの難しいわ~

普段は天の川とかターゲットがハッキリしているので
まあ、そちらにカメラ向けて
あらかじめ予測してある設定で撮ればいいんですが

 これ良さそう
 モゾモゾモゾ
 え~ あ~ う~
 パシャ
 ちゃうわ~

いや~ 撮影がはかどらないこと(>_<)


帰宅して疲れたので夕寝してたら
なんとなく心臓がポコポコいいだし
夕食摂取中に

す~たたたたたたたたた

どゆこと?
我が心臓ながら
謎過ぎる・・・・・・・


バイク通勤だから出会えるモノ

2021-07-06 20:58:39 | 脈△神○評△

だいぶ・・・だいぶ良くなってきましたが
頻脈リーチから頻脈へ
滅茶苦茶移行しやすくなりました
この空と同じく梅雨明けはいまだ遠しの
心房細動男で~~~す




バイク通勤にあってクルマ通勤に無いもの

こんな感じでシャッターチャンスへの即応力でしょうか
(特にスマホとの組み合わせ、即応力・速報力は最強ですね)

なにせ駐車のことを考える必要がないので
素晴らしい被写体を見つけたらサッと止めて
バック漁って数秒で即パシャリ

画質はカメラには劣りますが
シャッターチャンスを逃さないという意味では
バイク通勤とスマホの組み合わせは最強です

まあ、これはこれで素晴らしいのですが
実はこれより個人的に好きなのは
小さな子供の笑顔に会えること
車だと見向きもされませんが
なぜかバイクは子供受けがよく
子供はバイクをよく見てくれます
(例えライダーが冴えないオッサンでも)

手など振ろうものなら喜んで笑顔で手を振り返してくれますよね



最近は孫娘に会えず寂しい限りですが
女の子がチョコチョコ歩いてたり
可愛い仕草をしてくれたりすると
孫娘を思い出して

 田んぼに落ちそうになります

あ~ 星空を撮りに行きたい


会津で撮れる天の川【2021年上期総集編】

2021-06-15 19:30:36 | 脈△神○評△

2020年11月のZ 6Ⅱの発売日に
Nikon Z 6ⅡとNIKKOR Z 14-30mm f/4 Sを買い
f/1.8のレンズの描写力が試したくて
天の川撮影用にNIKKOR Z 20mm f/1.8Sを買い足し
今年から本格的に天の川撮影を始めました

天の川は左に倒れた状態で南東から昇り
南に向かって立ち上がりながら流れ
さらに南西に流れつつ右に倒れていきます

会津盆地は南に会津若松市がデンと構える関係で
ごく一部の場所や特定の時間を除いて
常に南にある会津若松市の光害の影響を受けます
光害カットフィルターやグラデーションハーフNDフィルターなどを使い
様々なシチュエーションで天の川が表現できるよう修行の日々です

それでは、これまで撮影した天の川をご覧ください



2021年3月24日 NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 撮影地 猪苗代湖



2021年4月11日 NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 撮影地 桧原湖畔



2021年4月15日 NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 撮影地 桧原湖畔



2021年5月8日 NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 撮影地 猪苗代湖



2021年5月8日 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
天の川の一部(M8とM20) 撮影地 猪苗代湖



2021年5月8日 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
M8とM20を300mmで撮影 撮影地 猪苗代湖



2021年5月14日  会津の夜景と天の川
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 撮影地 三ノ倉高原



2021年5月15日  会津の夜景と天の川
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 撮影地 三ノ倉高原



2021年6月4日  会津の夜景と天の川
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 撮影地 金沢峠



2021年6月11日  会津の夜景と天の川
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 撮影地 金沢峠


これからますます天の川が早く昇ってくるようになり
夜の間中、夜空で天の川が最も長く見れる天の川のトップシーズンです

例えば、夕焼けから夜の闇が深くなるとともに天の川が現れるという
春には味わえないシチュエーションや
土星や木星との共演、沈みゆく天の川と沈みゆく月とのコラボなど
これからならでは楽しみ方が満載です
皆さんもチャンスがあれば狙ってみてはどうでしょうか

今年はあと何回、天の川が撮れるかとても楽しみな毎日です


夜にPLフィルターを使うのはアリ?

2021-06-12 18:09:27 | 脈△神○評△


夜景と天の川
どっちも撮りの区切り回

一難去ってまた一難

 人生しかり
 体調しかり

この世の全てのことは
良い時もあり悪い時もありで
頭痛のタネが尽きることはありませんねぇ~



来月辺りからは土星や木星などの惑星撮りもシーズンを迎え
ますます忙しい毎日へ

また徹夜が・・・・


心臓も夕焼けも予測不能

2021-06-07 05:20:19 | 脈△神○評△



ここんところ頻脈になる頻度が非常に多く
ほぼ毎日投薬しております
ウザいし時々苦しくもなりますが

 まあ、かまっちゃらんねぇ~

心房細動男で~~~す



静かだった心臓が突然暴れたり
暴れていた心臓が突然静かになったり
心臓の動向は予測不能ですが

夕焼けもどんな風になるかまったく予測不能の現象の一種
イイ感じになりそうと構えていても平凡な夕焼けで終わったり
今日はダメだなと思ったのにスゲェ~夕焼けになったり

割と濃い雲と晴れ間の共存しているような日は
毎日撮り続けるくらいの覚悟がないといい夕焼けには出会えません

この黒い雲が赤く染まったのも
ほんの1分程度の短い時間

ごくまれにですが
この黒い雲が全て赤く染まるような日もあって

これも1分くらいなんですよね
続くの

不整脈の発作も1分で終わってくれると
助かるなぁ~


ここは難易度高し! 夜景と天の川のコラボ

2021-06-05 20:32:31 | 脈△神○評△



割と近距離で喜多方、塩川、坂下、会津若松の
会津盆地の主要都市が一望できるということは
空を照らす光の量もハンパない

今回はいろいろ試したので作例ではなく実験映像ですが
次はフィルターワークを駆使してビシッと撮りたいですね



問題は天気
最近カラッと晴れるときがない (ToT)
悲しい


原チャリで地球一周

2021-06-03 05:25:30 | 脈△神○評△

地球1周40075km(赤道で)
ZOOMERで地球一周達成
心房細動男でございま~~~す




動男の居住地で40024kmくらいだったような

40075kmは撮ってませんが
6/2現在で40075.9km
赤道部でも地球一周いたしました

東日本大震災のガソリン不足を教訓に
燃費(60km/ℓ)、デザイン、使い勝手がよかったので購入したZOOMER

足掛け10年
原チャリで4万キロはなかなかでは?
あとどれくらい乗れるかはわかりませんが
買い替えるのはお金がかかるし
へたったところをチビチビ修理して乗り続けようか

これまで、お疲れでした
そして、これからもよろしくお願いします