夢の中で心臓が暴れている
ハッ 目が覚めても心臓が暴れていた
オシッコ漏れそうな時にオシッコする夢を見るが
不整脈も出ると寝てても夢の中で不整脈に襲われる
苦しくはないが不快だなぁ
こりゃ~ 心房細動か・・・・
就寝中に起きるのは迷走神経型
トイレに起きて自律神経のスイッチングを試みるが
ダメだこりゃ~
ますますひどくなって寝てられない
横になると余計に心臓の鼓動がわかるので
パニックになりやすい
こういうときは起きて心電図を取る
波形がわからないと不安感が増幅されるからだ
心拍数は85程度だがリズムがひどいな
典型的な心房細動だが、心拍数が少ないのでマシ
数分後・・・・
心電波形を見たので安心したのか?
リズムは戻りつつあるし心拍数も75に
30分後・・・
基幹となるリズムは戻り
期外収縮が1分間に数回レベル
1時間後いつの間にか寝てしまったが
さらに1時間後・・・・
でたぁ~ 熟睡したころ心房細動再発
完全に寝るとダメな今・・・・
人体の不思議・・・不思議ですよ
心拍数を下げ、リラックスさせるのが副交感神経
それが身体を支配すると心臓が暴れる時がある
謎だ・・・・・
その後は心臓ニギニギからモフモフと
キレの悪いのが終日続き
16:00くらいから不快感と苦しさが強くなる
19:00には収まり、その後は平穏を取り戻した
久々に▼マーク きました
勤務 日勤
深夜 心房細動
就寝中 心房細動
起床時 なし
朝食 なし
午前 期外収縮が控えめに
昼食 なし
午後 16:00からひどくなる
夕食 なし
入浴 なし
夜間 なし
睡眠時間 23:00~2:00 3:00~4:00
食事 2食
朝 カロリー○・バランス○
昼 カロリー○・バランス○
夜 なし
間食 ヨーグルト
薬 2:00 メインテート2.5mg
最新の画像[もっと見る]
- 不整脈持ちは卒倒? 不整脈(心房細動)を完治させるとこうなる動画 3週間前
- 史上最悪の丈夫なぼけ老人予備軍ではありませんか? 脳トレしない歩くだけの人はキケン 1ヶ月前
- 情けはデブをデブにする 2ヶ月前
- 善玉コレステロールが増えない問題 「身体にいいこと vs 身体に悪い食べ物」 勝つのはどっちだ? 2ヶ月前
- 自律神経の謎 暴れる心臓の謎 3ヶ月前
- 嗅覚がほぼ失われ生命の危機? 嗅覚は命に関わる?【コロナの後遺症】 4ヶ月前
- 不整脈に負けたくない? じゃ~人間力を上げましょう 5ヶ月前
- 肺静脈を起点とする心房細動持ちの方、コロナになったら死にまっせ 5ヶ月前
- 日本崩壊へのカウントダウン(医療や薬がないと命にかかわる持病持ちが覚悟しておくべきこと) 6ヶ月前
- パニック障害を克服する方法 7ヶ月前
自分も就寝中に突然起こる頻脈に悩んでいます。初めて頻脈が起こったのは四年前くらいで、その時は本気で死ぬかと思いました。
それからというもの、不安になるたびにホルター心電図を始めとした色んな検査を、いろいろな病院で受けてきました。しかし、結果はどこでも洞性頻脈だと言われました。それはそれで安心できていたんですが、すごく不安になるときがあります。
それは、期外収縮がきっかけになる頻脈です。日中に起こった期外収縮で頻脈になることはないんですが、夜中とか就寝中に起こった期外収縮が頻脈につながることがあります。こういう時はすごく怖いです。これって病気なんですか?心房細動の一つの形なんでしょうか?
心中お察しいたします
私、医者ではないので、あくまで個人の見解・
経験談としてお聞きください
就寝中に起きるのは迷走神経型である
と言われてます
私の場合、精神的緊張や運動が原因の以外の
頻脈や心房細動のほとんどは安静時に起きます
本来、心拍数を抑えるハズの
副交感神経優位の時に脈が乱れるのは
恒常性維持機能に問題があると思われます
(いわゆる自律神経失調症ですね)
頻脈や心房細動時の自律神経判定は
ほぼ副交感神経が異常に強く働いてると出ます
医師に診てもらい心臓に問題がないのであれば
心臓が病気なのではなく
自律神経の問題かもしれません
心房細動は心電図を取らないと
判定は難しいのですが
私の場合ですと、洞性頻脈と心房細動では
苦しさや不快感が桁違いです
(心房細動が不快で苦しい)
ただし、恐怖感に襲われてしまうと
全てが不快で苦しく感じるかも?なので
自覚症状で判定するのは難しいかもしれません
私の場合ですと、就寝中の襲来は
年に2~3回ですので、心電計を持っていたとしても
波形を取るのはなかなか大変です
期待に添える答えができなかったかもしれません
何かあれば、またコメントをください
ブログを読ませていただいたんですが、まるで今の自分の気持ちを代弁してくれているような内容がおおかったです!自分も期外収縮やら頻脈のせいで、だいぶ行動が制限されちゃってます。とは言うものの、元々病気に対して心配性というのはあるんですが…。大好きだったお酒も全然飲まなくなりましたし、スポーツをやっていても脈拍数ばかり気にしちゃいます。実際には自分の場合は日中に不整脈が起こることは少ないんです。でも、運動時とか飲酒時に胸の違和感を感じることがあって怖くてしかたないんです。
期外収縮の後に頻脈になるのは、必ずしも病気、不整脈とは言わないと言われました。自分としては不安で苦しいんですが。その点について、お医者さんから何か言われましたか?
すいません(-_-;)大した内容でもないのにダラダラ長く書いちゃって…。
お気になさらないでください^^
ナニナニしなければならないってのは
心臓によろしくないのでお気軽にどうぞ
期外収縮が出始めてから
10年以上は気にせず運動をしてました
私はソフトボールや野球をやってましたが
期外収縮はバンバン出てても気にせず
やってましたし
自転車で山越えとかもしてましたよ
当初は170bpmを越えると
頻脈になりやすいので、それ以下に
その後160、150と下がってきて
今は140以上は上げれません
医者で運動負荷試験をしましたが
やはり閾値は140くらいでステージ2
(強い運動はしない)と言われました
そういうスタンスでよろしいのではないか
と思います
運動時に頻脈が出て何度も経験を重ねると
自然にビビリ~になって
運動を避けるようになります
私の場合は、野球はソフトボールで
楽しむより恐さが勝ってきた時点で
やめることを決めました
一度運動負荷試験をやって
心拍数がドコまであがると
期外収縮が出やすくなるのか
診てもらうと気持ちに余裕が出るかも
知れませんね^^/