乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

フィガロの結婚 (ベーム, 1976年)【全曲・日本語字幕】

2025-01-06 | クラッシック音楽

W. A. モーツァルト:フィガロの結婚 (ベーム, 1976年)【全曲・日本語字幕】

 

 

 2025年1月

 今月のオペラは、『フィガロの結婚』をいくつかの常連動画で楽しませていただくことにする。

 モーツァルト、、、

 わっしょいわっしょい!わっはっは^^

 

 

 

【作曲】
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 1785~86年

 



【初演】
1786年5月1日 ウィーン、ブルク劇場

【台本】
ロレンツォ・ダ・ポンテ(イタリア語)

 



【原作】
ピエール・ド・ボーマルシェの戯曲『たわけた一日、あるいはフィガロの結婚』

 



【演奏時間】
第1幕 45分
第2幕 45分
第3幕 40分
第4幕 40分  合計 約2時間50分

【時と場所】 
18世紀半ば、スペインのセヴィリャ

 


【登場人物】
アルマヴィーヴァ伯爵(Br): 領主
伯爵夫人(S): 伯爵の妻
スザンナ(S): 伯爵家の女中
フィガロ(Bs or Br): 伯爵の従者
ケルビーノ(Ms): 伯爵邸に住む少年
バルトロ(Bs): 伯爵家お抱えの医者
マルチェリーナ(Ms): 伯爵家の女中がしら
バジリオ(T): 伯爵邸の音楽教師
ほか

【第1幕】
 時は18世紀、舞台はスペイン、セヴィリャのアルマヴィーヴァ伯爵の館。

 伯爵の従者フィガロと、同じく伯爵家の女中スザンナの結婚式当日の話です。

 フィガロはスザンナから驚きの事実を聞きます。

 それは、二人の主人である伯爵が、手先の音楽教師バジリオを使って、スザンナを誘惑しているというのです。

 フィガロは怒って、伯爵をこらしめる作戦を考えます。
 
【第2幕】
 その作戦とは、伯爵に仕える少年ケルビーノにスザンナの服を着せて、伯爵がスザンナと夜こっそり会おうとしたときに、彼を差し向けて驚かせようというものでした。

 事情を知った伯爵夫人の協力のもと、スザンナが少年ケルビーノに女装をさせます。そこへ急に伯爵が現れて大混乱。

 結局、フィガロの作戦は失敗します。

 その上、フィガロにお金を貸していた女中マルチェリーナおば様が、弁護人バルトロといっしょにやって来て、

「借金を返さないなら、フィガロは私と結婚する約束だったわ」

と言い出します。

 フィガロとスザンナの結婚のゆくえはわからなくなりました。
 
【第3幕】
 ところが大変な事実が発覚します。

 捨て子だったフィガロ、実は、マルチェリーナおば様と弁護人バルトロの二人が若かりし頃、恋の火遊びをした結果、できてしまった子供だったのです。

 つまり、父母、息子の関係でした。

 この3人にスザンナを加えた4人はすっかり意気投合。

 無事、フィガロとスザンナは結婚式を挙げることができました。

 さて、一方の伯爵はというと・・・、まだこりずにスザンナを誘惑しようとしています。

 見かねた伯爵夫人は、今度は自分がスザンナの服を着て、密会の現場に行くことを決心します。
 
【第4幕】
 その夜、屋敷の裏庭。

 伯爵は、スザンナと秘かに会えるのを楽しみにやってきます。

 そして、スザンナの服を着た伯爵夫人をスザンナと勘違いして、甘い言葉をささやくのです。

 これで証拠は押さえられました。

 伯爵夫人は何も知らない伯爵に正体を明かします。

 スザンナと思って近寄った伯爵は、実はそれが自分の妻だったことを知って驚きます。

 深く反省した伯爵のことを、夫人は温かく許してあげたのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 11 さうくはんのりうによ、百みのちんぜんをささげ出る。りうおうの御まへにすゑず。そのつぎに  は藤太、そのつぎには、りう女を入たり。そのおんじき、よのつねならず

2025-01-06 | 絵巻物、縁起絵巻、巻物、絵解き掛け軸、屏風

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 11 さうくはん(双髪) のりうによ(龍女)、百みのちんぜんをささげ  出る。りうおう(龍王)の御まへにすゑず。そのつぎに  は藤太、そのつぎには、りう女(龍女)を入たり。  そのおんじき、よのつねならず

 

 

P.37

P.38

 

 

 

P.37

、、、、、、、さうくはん(双髪 両方に束ねた髪)

のりうによ(龍女)、百みのちんぜん(珍膳)をささげ

出る(いづる)。りうおう(龍王)の御まへにすゑず。そのつぎに

は藤太、そのつぎには、りう女(龍女)を入たり。

そのおんじき(御食=飲食)、よのつねならず。、、、

 

 

 

 

『俵藤太物語絵巻』

 

 チェスター・ビューティ・ライブラリィ所蔵

 2006年

 勉誠出版

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 1 十四さいの時成りしかば、ういかう ぶり(初冠)をさせて、その名を田原藤田(ママ)と ぞ、よばれけり

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 2 ひでさとは大ごうの男なれば大蛇のせなかをむずむずとふんで、あなたへ通りけり 

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 3 まことにわらはをみしりたまはぬことはり(理)なれ。我はこのよのつねのひとにあらず。けふにもせたのからはしにてまみえ申せし大じや(大蛇)のへんげしたる女なり

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 4 かの山にむかでといふもの、いできて、野山のけだ物、かうがのうろづく(江河の鱗)をむさぼること、年久し。

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 5 「じごくをめぐらさず、今夜の中にまかりて、かのかたきをほろぼし侍るべし」

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 6 二、三千見えつるたいまつ  一どのばつときえ、百千万にいかづちのおともひしひしとなりやみにけり。さてはばけもののめつしたる(滅したる)こと、うたがひなし

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 7 藤太がまへにすゑならべたる物をみれば、まききぬ(巻絹)二つ、くびふうたる俵、しやくどう(赤銅)  のなべ一つで候へけるたわら藤太(俵藤太)

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 8 まききぬ(巻絹)をとりだしい  しやうにしたつるところにたて共たて共(裁て共裁て共)つきせず(尽きせず)。さてこそ藤太をば、俵藤太と申けり

さてこそ藤太をば、俵藤太と申けり

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 9 藤太はなおもきとく(奇特)をみることこそとおもひてまつところに、だんのにやしやう(女性)あんのごとく つきあかき夜のふけがたおとづれたまう

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 10 藤太  をともなひしりゆにょ(龍女)のもん(門)に  いらせ給へば、もろもろ(諸々)のりうじん(龍人)はからへ(頭)をかたぶけ(傾け)らい(礼)をなす。

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 11 さうくはんのりうによ、百みのちんぜんをささげ出る。りうおうの御まへにすゑず。そのつぎに  は藤太、そのつぎには、りう女を入たり。そのおんじき、よのつねならず

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 10 藤太  をともなひしりゆにょ(龍女)のもん(門)に  いらせ給へば、もろもろ(諸々)のりうじん(龍人)はからへ(頭)をかたぶけ(傾け)らい(礼)をなす。

2025-01-06 | 絵巻物、縁起絵巻、巻物、絵解き掛け軸、屏風

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 10 藤太  をともなひしりゆにょ(龍女)のもん(門)に  いらせ給へば、もろもろ(諸々)のりうじん(龍人)はからへ(頭)をかたぶけ(傾け)らい(礼)をなす。

 

 

P.35

 

P.36

 

 

 

P.36

、、、、、、、、、、、、、、藤太

をともなひしりゆにょ(龍女)のもん(門)に

いらせ給へば、もろもろ(諸々)のりうじん(龍人)はからへ(頭)をかたぶけ(傾け)らい(礼)をなす。、、、

 

 

 

 

 

『俵藤太物語絵巻』

 

 チェスター・ビューティ・ライブラリィ所蔵

 2006年

 勉誠出版

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 1 十四さいの時成りしかば、ういかう ぶり(初冠)をさせて、その名を田原藤田(ママ)と ぞ、よばれけり

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 2 ひでさとは大ごうの男なれば大蛇のせなかをむずむずとふんで、あなたへ通りけり 

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 3 まことにわらはをみしりたまはぬことはり(理)なれ。我はこのよのつねのひとにあらず。けふにもせたのからはしにてまみえ申せし大じや(大蛇)のへんげしたる女なり

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 4 かの山にむかでといふもの、いできて、野山のけだ物、かうがのうろづく(江河の鱗)をむさぼること、年久し。

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 5 「じごくをめぐらさず、今夜の中にまかりて、かのかたきをほろぼし侍るべし」

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 6 二、三千見えつるたいまつ  一どのばつときえ、百千万にいかづちのおともひしひしとなりやみにけり。さてはばけもののめつしたる(滅したる)こと、うたがひなし

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 7 藤太がまへにすゑならべたる物をみれば、まききぬ(巻絹)二つ、くびふうたる俵、しやくどう(赤銅)  のなべ一つで候へけるたわら藤太(俵藤太)

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 8 まききぬ(巻絹)をとりだしい  しやうにしたつるところにたて共たて共(裁て共裁て共)つきせず(尽きせず)。さてこそ藤太をば、俵藤太と申けり

さてこそ藤太をば、俵藤太と申けり

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 9 藤太はなおもきとく(奇特)をみることこそとおもひてまつところに、だんのにやしやう(女性)あんのごとく つきあかき夜のふけがたおとづれたまう

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 10 藤太  をともなひしりゆにょ(龍女)のもん(門)に  いらせ給へば、もろもろ(諸々)のりうじん(龍人)はからへ(頭)をかたぶけ(傾け)らい(礼)をなす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする