日本食をユネスコ世界文化遺産に登録申請の動きが。
2年後の登録を目指して。
既にフランスをはじめ数カ国が登録。
今後、中華料理や、韓国宮廷料理などが登録されるようですが。
原発事故による日本の食材などが風評被害に会っている事を鑑みれば、良い事と思いますが。
1.独特の食材
2.繊細な技術
3.長い伝統
これが特徴のようです。
でもこれ位は各国の特徴と変わりませんね。
ユネスコの世界文化遺産登録は世界の料理を全て登録しないといけませんね。
実は日本食に通じるのはおもてなしの心では無いんでしょうか。
サービスにしても対応にしても。
昨日浦和の西口の会合場所に向かう前、先週の料理屋さんに傘の忘れ物を取りに寄ったんです。
詳しく説明したんですが、その場所には無かったんです。
あるなら一回の倉庫にあるが、無いですからと。
赤カブ不動産屋は期待していたんです。
たかが傘一本。
忘れ物ありましたよと。
その辺の居酒屋とかでなく、高級料理として、高額な料理を提供している格のあるお店をウリにし ているのですから。
残念ながら。
困ってましたから、もしあれば連絡してくださいと、名刺を渡しました。
夜の九時頃酔って駅まで歩いている赤カブ不動産屋の携帯に。
やはり無かったんですと。
仕方のない事ですが。
2年以上前、ベトナムの大衆料理のお店。
200人位のお客様がいたんですが。
前職を退職し、アンコールワットに行く前日、ベトナムで食事をし、飲んだんです。
その時、退職記念に買った財布を落としたんです。
日本人は二人しかいません。
お店のマネージャーが。
これはお客様のものですかと。
奇跡のようなお話です。
赤カブ不動産屋は世界遺産は評価しますが、料理の世界無形文化遺産登録は評価できませんね。
今日の昼は何時もの例会の新年度のスタートで、浦和パインズホテルに。
これから埼玉日経懇話会の講演と懇親会でパインズホテルに。
一日二回もパインズホテル。
今日も応援ありがとうございました。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1536_1.gif)
2年後の登録を目指して。
既にフランスをはじめ数カ国が登録。
今後、中華料理や、韓国宮廷料理などが登録されるようですが。
原発事故による日本の食材などが風評被害に会っている事を鑑みれば、良い事と思いますが。
1.独特の食材
2.繊細な技術
3.長い伝統
これが特徴のようです。
でもこれ位は各国の特徴と変わりませんね。
ユネスコの世界文化遺産登録は世界の料理を全て登録しないといけませんね。
実は日本食に通じるのはおもてなしの心では無いんでしょうか。
サービスにしても対応にしても。
昨日浦和の西口の会合場所に向かう前、先週の料理屋さんに傘の忘れ物を取りに寄ったんです。
詳しく説明したんですが、その場所には無かったんです。
あるなら一回の倉庫にあるが、無いですからと。
赤カブ不動産屋は期待していたんです。
たかが傘一本。
忘れ物ありましたよと。
その辺の居酒屋とかでなく、高級料理として、高額な料理を提供している格のあるお店をウリにし ているのですから。
残念ながら。
困ってましたから、もしあれば連絡してくださいと、名刺を渡しました。
夜の九時頃酔って駅まで歩いている赤カブ不動産屋の携帯に。
やはり無かったんですと。
仕方のない事ですが。
2年以上前、ベトナムの大衆料理のお店。
200人位のお客様がいたんですが。
前職を退職し、アンコールワットに行く前日、ベトナムで食事をし、飲んだんです。
その時、退職記念に買った財布を落としたんです。
日本人は二人しかいません。
お店のマネージャーが。
これはお客様のものですかと。
奇跡のようなお話です。
赤カブ不動産屋は世界遺産は評価しますが、料理の世界無形文化遺産登録は評価できませんね。
今日の昼は何時もの例会の新年度のスタートで、浦和パインズホテルに。
これから埼玉日経懇話会の講演と懇親会でパインズホテルに。
一日二回もパインズホテル。
今日も応援ありがとうございました。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1536_1.gif)