赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

苦境にある会社 続き

2012-02-27 20:34:50 | 日記
 今日コンサルのWさんから連絡が。
 弁護士と苦境にある会社の幹部たちの打ち合わせの日時が決まったと。

 更に懸念していた従業員生命保険の解約も、社長が別口座を作り既に受け取っていると。
 会社に来ていないにもかかわらず。

 契約しているお客様の対応もせず、従業員への説明も無く、債権者への支払いの原資たる資 金もこっそり引き上げ。
 一連の動きは怪しいコンサルタントの指示でしょうね。
 私的に浪費しているかをおいてもこれは特別背任の犯罪構成要件を満たしているでしょう。
 法的な再生手続きを経ないところに悪魔のささやきが起こるのですが。

 私的な整理であっても金融機関、一般債権者、従業員などに公正な対応があると言うものな のです。
 
 近く刑事告発される事でしょう、社長は。


 事態は動いている状態なので、業種などは明らかに出来ませんが、苦境に立つ中小企業の典 型のような事例なんですね。
 経営の問題とともに、女性問題も原因に絡んでいるのですね。

 危機をまねかない経営をしたいものですが、危機に瀕した時の立ち振る舞いも人間には大事 なことなんですが。

 今回の対応は許されるものではありません。
 
 動きがあれば差し支えない範囲で書かせて頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩前進ですね

2012-02-27 17:54:56 | 日記
 写真は第二産業道路 インパクトはありますが何か。


 昨年九月から買取するために問題解決に注力してた件。
 ご紹介者から連絡が。
 懸念していた相続の分割協議書に押印頂いたと。

 しかし、残念ながら一名が成年後見人の申請をしなければならなくなり、時間が。
 契約は先だとしても覚書くらいはやっておきませんと。

 どうしてもやり切らないといけない案件なんです。
 対象地には隣地や他の給水、排水、雑排水管があり、設備会社と何度も調べ解決の途を開いたん ですね。
 それに当初の地形より、望む地形にもって来れましたし。
 儲けるより損しない考えの方向に来ましたので。

 今後測量や解体、設備工事の段取りもありますので準備だけはしっかりやりませんと。
 時間が掛かるのは仕方ありませんが、その間の準備が重要なんですね。

 先は少し長いですが、良い方向に一歩だけ前進しましたから良しとしましょう。
 もう一件買取が進めば少し安心できるのですが。

 まあ、良しとしましょう。
 
 そうそう、金曜日夜、自宅のパソコンの調子がおかしく、ログインできず、М証券のネット口座 がロックされてし まいました。
 その日に解除依頼を出しましたが心配でしたが。
 朝、解除されて、ホッと。
 残っていたE社の株を売ったんですね。
 会社に戻ってきたら、そのE社が会社更生法を申請したとの報道が。
 僅かの株ですが良かったんですね。

 今日もついている、運だけの赤カブ不動産屋でした。
 今週もハラハラワクワクですね。
 お読み頂きありがとうございました。
 社長ブログ ブログランキングへ

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする