消費税増税が昨日からね。
一般の消費動向が気になります。
不動産・住宅は昨年からソフトになっていますしね。
一時的に消費は落ちても、すぐに戻るとか、長引くとかいろいろとね。
大事なのは消費税が上がり、駆け込みがどの業界にもあったという事実のみです。
願望や楽観そして過度の弱きなどで、消費動向を見据えることは慎みたいものですね。
消費税が上がった
駆け込みがあった
この事実は環境が変わったということ、それだけですね。
環境が変わったんだから、自らが変わるしかないのに。
例えば長く続いた不動産・住宅の好調について。
好調の中でも商品開発や営業力強化に注力している会社。
好調に甘んじて、その好調に慣れてしまった会社。
見た目はどこも調子良いねの言葉ですが、中身が違うのです。
赤カブ不動産屋の事務所では色々と販促の提案をします。
結構皆さん新しいことには挑戦しないんです。
チラシだけではお客様が来てくれなくなったのにね。
それでも尚今まで通りなのですね。
こんな会社では「消費税が上がったので売れない」などと言うのでしようか。
そして、「どこも厳しいんだ」とか言うのでしょうか。
好調に慣れ、長くやっていることに慣れてしまって。
周りが変化しているのに、自分は変化しない。 以前書きました「チーズはどこに消えた」に出てくるネズミのヘムとフォーのお話。
先週、知り合いの大手ハウスメーカーの方が支店長になられましたので、お祝いとご挨拶へ。
丁度不動産の担当が通りかかり、紹介してくれまして。
全国でも上位のチームとのこと。
支店長に聞きますと、好況でも営業としてやるべきことをキッチリとやっているのだと。
もちろん近隣飛び込みは当たり前とね、そんなことからね。
好調に慣れて、やるべき事も為さず、変化することも忘れてしまう。
そんな会社も多いのではないでしょうか。
赤カブ不動産屋の顧客にはいないと信じてますがね。
不動産・住宅市況がどうなろうと。
変化に対応する会社が生き残り。
そうでない会社は市場から退場すればいいのですね。
住宅メーカー、不動産会社は多すぎるのですから。
バブル崩壊後、関東のデベロッパーは1/3になったといわれています。
その後好調につれ、雨後の筍のように増えたんですからね。
赤カブ不動産屋の尊敬する創業者は言ってました。
「好況の時はマクロで見ろ、不況のの時はミクロで見ろ」とね。
そして、「打つ手は無限だ」とね。
不動産・住宅市場がどう変化しようと、力が出てくる言葉ですよね。
不況になるといってるのではありません。
市場が変化してると言ってるのです。
今日はこれから警察署に行って住所変更手続きを。
住居表示が実施されて、変更手続きが大変ですよ。
登記は2社とも終わりましたが、まだまだね。
今日も応援いただきありがとうございました。

社長ブログ ブログランキングへ
一般の消費動向が気になります。
不動産・住宅は昨年からソフトになっていますしね。
一時的に消費は落ちても、すぐに戻るとか、長引くとかいろいろとね。
大事なのは消費税が上がり、駆け込みがどの業界にもあったという事実のみです。
願望や楽観そして過度の弱きなどで、消費動向を見据えることは慎みたいものですね。
消費税が上がった
駆け込みがあった
この事実は環境が変わったということ、それだけですね。
環境が変わったんだから、自らが変わるしかないのに。
例えば長く続いた不動産・住宅の好調について。
好調の中でも商品開発や営業力強化に注力している会社。
好調に甘んじて、その好調に慣れてしまった会社。
見た目はどこも調子良いねの言葉ですが、中身が違うのです。
赤カブ不動産屋の事務所では色々と販促の提案をします。
結構皆さん新しいことには挑戦しないんです。
チラシだけではお客様が来てくれなくなったのにね。
それでも尚今まで通りなのですね。
こんな会社では「消費税が上がったので売れない」などと言うのでしようか。
そして、「どこも厳しいんだ」とか言うのでしょうか。
好調に慣れ、長くやっていることに慣れてしまって。
周りが変化しているのに、自分は変化しない。 以前書きました「チーズはどこに消えた」に出てくるネズミのヘムとフォーのお話。
先週、知り合いの大手ハウスメーカーの方が支店長になられましたので、お祝いとご挨拶へ。
丁度不動産の担当が通りかかり、紹介してくれまして。
全国でも上位のチームとのこと。
支店長に聞きますと、好況でも営業としてやるべきことをキッチリとやっているのだと。
もちろん近隣飛び込みは当たり前とね、そんなことからね。
好調に慣れて、やるべき事も為さず、変化することも忘れてしまう。
そんな会社も多いのではないでしょうか。
赤カブ不動産屋の顧客にはいないと信じてますがね。
不動産・住宅市況がどうなろうと。
変化に対応する会社が生き残り。
そうでない会社は市場から退場すればいいのですね。
住宅メーカー、不動産会社は多すぎるのですから。
バブル崩壊後、関東のデベロッパーは1/3になったといわれています。
その後好調につれ、雨後の筍のように増えたんですからね。
赤カブ不動産屋の尊敬する創業者は言ってました。
「好況の時はマクロで見ろ、不況のの時はミクロで見ろ」とね。
そして、「打つ手は無限だ」とね。
不動産・住宅市場がどう変化しようと、力が出てくる言葉ですよね。
不況になるといってるのではありません。
市場が変化してると言ってるのです。
今日はこれから警察署に行って住所変更手続きを。
住居表示が実施されて、変更手続きが大変ですよ。
登記は2社とも終わりましたが、まだまだね。
今日も応援いただきありがとうございました。

社長ブログ ブログランキングへ