goo blog サービス終了のお知らせ 

赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

久々の相談者Kさんと

2010-12-16 16:01:45 | 日記
 2週間の内10回も連絡が有ったり、会いたいと言われて翻弄されたKさんと久々にお会い しました。

 勿論Kさんからのご連絡。
 目先の問題が解決したので赤カブ不動産屋の出番が無かったんですが。

 土地を纏めて貰っているのでその話でしたが、以前のような切迫感はありません。

 誰でも問題が一段落をするとホッとして、ホントの解決が先送りになってしまうんです。
 そんな時は注意したいのはね先送りをした時、今度起こる問題は以前よりも大きくなって しまうんですね。

 赤カブ不動産屋もそんな失敗をしています。

 取りあえずはお手伝いし、Kさんが上手く解決できるように尽力しながら、仕事にもなる ようです。

 写真は昨夜の越谷ネギの会で食べたネギ味噌丼。
 濃厚な味噌とネギは合いますね。
 そこに玉子を落としてますから更に濃厚になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷のネギの会に出ました

2010-12-16 00:01:50 | 日記
 越谷の温泉ラボーれでネギの会がありました。

 越谷のネギはプロの世界では大変有名なんですが、埼玉では深谷ネギの方が名が通ってい ます。
 他では吉川ネギ、岩槻ネギですね。

 北千住にネギの市場があり、越谷ネギも出荷されていたんですが、目ざとい人が千寿ネギ として登録し、銀座あたりのネギを売りにする料亭があたりは越谷ネギを使っているんで す。
 町興しに越谷のネギとか桐箱などもっとPRしてほしいものです。
 桐箱ですら140年の歴史があるんですから。

 それと写楽の骨は越谷の寺にあるんです。

 歴史家の通説では写楽は徳島の藩士、斎藤藤十郎だと言われているらしいです。
 北千住で火葬されその骨は越谷のお寺に残されているんだと。

 ですから徳島と越谷市は接点があるんです。
 南越谷の阿波踊りも必然性があったんだと思います。

 今日の会に来年の統一地方選挙で県会議員に立候補予定の藤澤慎也氏も出てきました。
 氏は以前からネギの町興しに賛同し出てくれてました。

 以前から赤カブ不動産屋とは旧知の仲なんです。
 藤澤慎也氏は今時流にのる、みんなの党の公認を貰い、越谷の県議選では台風の目なんで す。

 33歳ですからしがらみのない、可能性を秘めた、高い志を持つ好青年です。
 おいおいご紹介していこうと思っていますが。

 そうそう、ネギの会に出る前に川口の地主様と会っていました。
 赤カブ不動産屋が土地を購入するときには一定のお金を出してやるよと言ってくれたんで す。

 赤カブ不動産屋はチャンスの時はありがたく使わせて頂きますと申し上げましたが、その 分、さらにリスクはとらずさらに固くなるので、多くはありませんと付け加えました。

 土地仲介で知り合い、仕事振りなど観察していたんでしょう。

 人の出会いと言うのは奇跡なんだと思っているんですが、こんな事もあるんです。

 「出会いは奇跡」の事はまた書かせて頂きます。
 ともあれ感謝、感謝です。

 写真は越谷ネギのかき揚げ、串揚げ、焼きネギに3種類の味噌でした。
 ネギの甘さが口中に広がります。
 勿論赤カブ不動産屋の赤かぶ漬けも好評でしたが。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

儲ける考えよりも損しない考え

2010-12-14 17:22:59 | 日記
 時代が変わったり、歳をとったり、立場が変わっても変わらな無いようにしようと思うこ との一つに、
 
 「儲ける考えよりも損しない考え」があります。

 人間の欲は限りないものです。
 目の前に儲かりそうな話があると飛びついたり、リスクを見落としたりしがちなんです  ね。

 前職の創業者に若くいけいけ、どんどんの時、よく言われた言葉です。

 チョット冷静に考えてみたり、時間をおいて考えたりしたら分かる事も多いんですが。

 赤カブ不動産屋の失敗などもこの姿勢を忘れたときに起こっている事も事実なんです。

 ただ「慎重」とは少し異なる言葉なんですが。
 
 初めは分かっていても上手く行き始めると忘れるのも人間ですが。


 今日購入希望を出していた土地のご契約が決まりました。
 交渉より少し高くはなりましたが。
 立地や地形や価格で売れ残り、見切りも出来ないなどは無いだろうが、購入動機です。

 安く買い叩いて儲けようなんて事は出来ません。
 新米不動産屋らしく一歩一歩実績と経験を積みたいものです。

 上手く進むか、売れなくて苦しむかはこれからもアナウンスしていきます。

 時代が変わり、環境が変わっても変わらないものが、変わってはいけないものが幾つかあ るとすれば、この言葉を加えておきます。


 写真は吉野家の牛丼。
 何十年も同じです。
 牛丼、生卵、お新香、味噌汁。
そして、たっぷりの紅ショウガ。

 吉野家で他のメニューは食した事がありません。
 これがおいしいんです。

 チョット飛躍しましたが。
 吉野家ファンもすき家ファンもクリック。
人気ブログランキングへ

 すき家の社長と番頭は吉野家出身なんです。
 やっぱり吉野家です。
 牛丼は。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も赤かぶ漬け配りでした

2010-12-13 17:09:58 | 日記
 午前は地主さまと打ち合わせ。

 午後から小分けした赤かぶ漬けを配っていました。

 出かける前のお昼にお歳暮で頂いた、サツマイモ(阿波金時)をレンジで4分。

 中はまっ黄色。
 栗のように甘いんですね。
 昼ご飯食べれなかったんです。
 お腹は一杯。

 何時もお世話になっている業者様4件伺い、これから6時と7時に約束が。

 夜は忙しいです。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽とんぼと楽天家

2010-12-11 17:56:02 | 日記
 今日は小分けした赤かぶ漬けを配っていました。
 中に赤カブ不動産屋の後輩の住宅開発の用地担当がいましたので、業績や今後の見通しな ど話していたんです。

 今年は業績が良かったんですね。

 赤カブ不動産屋言ったんです。
 「他の住宅会社が悪くて、そこだけが良いのならすごい事ですが、中堅以上の住宅会社は
 皆そこそこに業績を上げ、喜んでいますよ。」

 「これからが問題なのではと。
 売れているものは売れなくなるよ。
 売れている中にに売れなくなる要因を内包しているよ。

 厳しくなる前提で手を打つ事が必要なんではと。」

 足下は良いのですが、現場は12月の事もありますが、ガクッと少なくなり、用地も高値唱 えで買うのも難しくなっていますと。
 今こそ営業を含め皆が危機感を持たないと、と。
 そんな話でした。
 
 この人は流石です。
 本質を見ようとしています。

 私たちは分かっていても、良い時に手を打つ事は怠りがちで悪さの証拠が山ほどになって 手を打つ事が多いんですね。
 手を打つ場合もありますが、その真剣さが違います。

 思い出すんです。
 前職の創業者を。

 良い時でも、経済はどうなる、金利はどうなる、商品はどうあるべきか、売り方はどうな る、営業の教育をどうするなどなど。

 何時も先手先手なんですね。

 そして、現状に危機感を持たずにいる社員に良く言っていました。
 揶揄して。

 「極楽とんぼ」と

 極楽とんぼとは何の心配も無い場所や境遇でのんきに生活している人の事を揶揄して使う 言葉なんですね。

 この言葉を聞けば良い時も悪い時も危機感を持ち、問題やその本質に目が行くというもの です。

 何時も心が休まらないと思いますが。
 
 赤カブ不動産屋は極楽とんぼにならないように仕事をしたいものです。
 でも楽天家ではありたいんです。

 楽天家は自分の立場や境遇を天が与えたものとして受け入れ、くよくよしないで人生を楽 観する人の事を言うそうです。

 小さな事務所で仲間と仕事をし、先行きも皆が食べれるようにし、誰にも迷惑をかけない で、人生を謳歌したいですね。

 まだまだですが。
人気ブログランキングへ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする