赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

祝ブログ開設500日

2011-04-18 23:29:15 | 日記
 ITに弱い赤カブ不動産屋がブログを始めるなんて。

 宅建協会の支部でブログの勉強会があり、その場で始めました。

 赤カブ不動産屋が前職を辞して一年過ぎ、日頃お会いできない知り合いたちに苦労しながらも 一生懸命、元気でやっている事を知ってもらえばと。

 身の回りのことを書いています。

 ですから当初は毎日80人くらいの方々が覗いてくれていました。

 今は毎日150人位でしょうか。

 原発事故や選挙の期間は毎日200名を超える方々に訪問して頂いていました。

 つまらない話なのに読んで頂くと更新の力が湧いてくるんです。


 以前からの知り合い以外でも読んでくださる方もいます。
 最近ではぶんぶん丸さんが過去記事も読んで頂き、面白い記事も有ったと感想いただいたの  は大変嬉しかったんです。

 その上、選挙の応援まで頂きました。
 ネットで投票の働きかけは出来ないので、初めての本格的選挙応援の泣き笑い日記として書か せて頂きましたが、ぶんぶん丸さんにはその意をくんで頂いたり。

 又、中には朝礼で使わせてもらったよとか、メールを貰う事もあります。

 本当にありがたい事と感謝申し上げます。

 少しはためになる事もあるのでしょうか。

 でもこんなブログでも役立つかどうかは読者によるんでしょうか。

 赤カブ不動産屋の好きな言葉の一つに
 賢者は愚者からも学び、
 愚者は賢者からも学ばない。
 

 きっと読者は賢者なんだと思います。

 皆さまに感謝し、もう少し続けようと思っています。
 ありがとうございます。

 


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高層マンションか低層戸建てか

2011-04-18 18:27:44 | 日記
 都内のベイエリアではこの数年、高層マンションが人気を集め、売れ行きも好調だっ たんですね。

 大手マンションデベロッパーの独断場だったでしょうか。

 しかし、この度の大震災を受け、この人気のベイエリアの高層マンションは解約ラッ シュのようです。

 その分しっかりした低層住宅が売れているようです。

 地震の時に相当揺れること。
 エレベーターが使えなければ部屋にも行く事も出来ない。
 水道、下水も自分だけではありませんからね。
 皆が使えなくなるんです。

 事務所の者が今日話を聞いて来たんですが、赤カブ不動産屋も先週聞いてます。

 想像以上に高層マンション離れ、戸建て回帰が有るようです

 都心には高層のマンションや高額賃貸マンションが数多く建てられていますから、
 相当に業績への打撃が有るでしょう。

 反面、戸建て住宅が好調な不動産会社もあります。

 この先は不透明ですが、総額重視のしっかりした戸建て住宅は売れて行くような気が します。

 ただ、住宅資材の不足により、着工、完成が相当遅れており、解消には数カ月はかか るでしょうか。
 それまでは土地もあまり動かないんでしょう。
 これからは不動産市況の動向を今まで以上にチェックしませんとね。
 
 そんな中、今日は朝から土地探しを頼まれたり、売りの土地をご紹介頂いたり、価格 の相談を受けたりでした。


 これからが本番、新米不動産屋の泣き笑い。
 応援ありがとうございます。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電の原発事故終息の工程表そして怒り

2011-04-18 00:08:08 | 日記
 冷却の安定のステップ1が3カ月。
 放射性物質の飛散抑制までのステップ2が3から6カ月と。

 それも単なる目標で疑心暗鬼で見られているでしょう。

 2、3日前、菅首相が原発事故の周辺は20年は住めない等と言ったとか。
 後で否定し、菅首相は言っていないと、松本官房参与は自分の発言と訂正した。

 赤カブ不動産屋は菅首相が言ったのだとと思っています
 学者の松本某がぶら下がりの記者にうそを言えるわけがないと。

 政治家として、原発事故の避難民に配慮を欠いた発言には間違いがありません。
 避難して、不安な方々、そして一時も早く生まれ育った町に帰りたいとの希望で頑張っている んですから。
 
 しかし、東電発表の工程表は工程通りに行くとの信頼はありません。

 海江田万里経済産業大臣は6か月か9か月後、原子力安全委員会と相談の上、一部地域で帰宅 出来るかどうか 判断すると言っています。
 帰れるとは一言も言っていません。

 テレビのインタビューを受けた方々の話を聞くと9ヶ月後に戻れるような、もっと早くしてほ しいなどの意見が拾われていました。

 東電には工程表通り、少しでも早く終息してほしいですが、政治的には世論に配慮し、結論先 送りのように見えます。

 出来ても一時帰宅、とても住めない事は皆知っているのでしょう。
 少なくとも内心では。
 何時か現実を直視しなければならない時が来る事になると思います。


 20年住めない発言に民主党の最高顧問である、福島会津若松出身の渡部恒三がそんな幹部は 首だとわめいたようです。 それを受けた枝野官房長官は重く受けると、処分に傾きました。

 赤カブ不動産屋は思っているんです。
 渡部恒三は負い目があるので、そんな発言をしたんだと
 理由は福島県の原発に大いに絡んでいるからと。
 前の福島県知事が東電の事故隠しで、再開には応じなかった事件がありました。
 その後前佐藤知事は弟の逮捕から、辞職。その後、
 自身の収賄の嫌疑で逮捕されました。

 今の佐藤福島県知事になり、再開されたんです。
 この知事は渡部恒三の甥になるんです。
 三号機の使用済み燃料の保管などプルサーマル計画を推進し、60憶円の交付金を得たんで  す。
 前知事は安全性から反対したようですが、現知事になり賛成されたんですね。

 渡部恒三は水戸黄門を気取り、推定無罪の小沢一郎を排斥し、最高顧問になっています。

 20年住めない発言は自身の痛いところを突かれたんだと思います。
 赤カブ不動産屋は避難民を慮っての発言ではないと、思っています。

 この男は責任を痛感し、命を掛けて原発事故の終息をはかるべきで、ヨタヨタしながらでも原 発事故の作業でもするか、腹を切ってほしい男だと思っています。

 福島県の恥だと思っています。
 福島県の政治家故伊東正義さんとは月とすっぽんです。 赤カブ不動産屋の親戚はいわき市と会津若松にあるんです。
 ですから、家では怒りの言葉が出てきます。

 新潟も埼玉も原発避難の方々に大変良くして貰っています。
 新潟の泉田知事や埼玉の上田知事には感謝です。

 三年前、上田知事と泉田知事には浦和のカニ料理の千佳勢で200人位の会で会って頂いた事 を思い出します。

 両知事には感謝でいっぱいです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来たら夏がくる

2011-04-17 12:42:12 | 日記
朝小さなトカゲが三匹、小さな庭に。
カタクリの花が終わったら、スズランが。
その側からチュウリップが。
ハナミズキも花を咲かせています。

そう、何時もの春から夏に向かっているんです。
まだ地震も原発事故も終わりは見えてませんが、浮き足立つ事なく、やるべき事をやることなんですね。

庭に土鳩が来ます。
つがいで、庭に犬がいても逃げません。
巣作りをしてるようです。

仕事も1日忘れてしまいます。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーリー

2011-04-16 21:12:21 | 日記
 真実に基づかない頭の中で考えたことをストーリーと言います。
 そしてさも本当のことのように人に話します。

 例えば仕事で会ってた人がボールペンを突然音を立て、机に置いたとしよう。
 その時、心の中で何か怒らせたんではないか。おかしな人ではないか。など勝手に物語を書 き始めます。

 相手の人は手を滑らせたのかもしれません。何か思い出して無意識に強く置いたのかもしれ ません。

 言えるのはただ音を立てて、机にボールペンがおかれただけなんです。
 
 これが事実です。
 ただこれだけです。


 今福島の原発事故で起こっている事の全てを公表していないと思われます。
 特にデーター関係も。

 原子炉を冷却する冷却システムも完全に復旧して無いので、先行きを語る事も出来ない状態 と思います。

 ですからいくらでも物語を作る事が出来るんです。

 例えば一号機から白い煙が上がったとする。
 Aさんは爆発すると良い、誰かに話す。爆発すると放射性汚染物質が飛散するので、日本の 西側や外国に逃げなくては。日本は終わりだと。

 Bさんは単なる水蒸気だから、少しは飛散するかもしれないが想定の範囲内だと。
 誰かに話す。そうか万一の場合は被ばくを避ける方法を考えておこう。と。

 白い煙を見ただけで100人100様の物語が出来ます。

 事実は白い煙だけです。

 このたびの原発事故の報道を見ても、安全だ、安全だと繰り返していた論調は変わってきま したが、一部の夕刊紙などは危ない、危ないと煽っているようです。

 保安院や東電からの発表から100の物語が出来ているんです。

 勿論政府からしっかりとしたデーターや真実が伝えられれば、専門家の判断も納得のいく内 容になってくると思うのですが。

 意見や判断が異なる事はあると思いますが。


 赤カブ不動産屋は中部大学の武田邦彦博士の判断を尊重しているんですが、他にも尊重でき る人はいるでしょうが。

 現在発表されている事、データーなど、そして学者としての研究を判断材料として、意見を 述べています。
これもストリーですが、
 参考にされたらよいと思います。

 今日も応援ありがとうございます。
人気ブログランキングへ


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする