赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

ウサギ汁

2011-04-16 19:03:23 | 日記
大宮でうさぎ汁など食べる会が。
いつものメンバーが20人以上。
赤カブ不動産屋はうさぎの肉と日本海で今が旬のアオサを。
Oさんは手打ちそば。
料理人Sさんは鴨を二羽。
そして料理担当。
そのほかワインやパスタ、皇室のチョコレートなど。
持ち込んで来ます。

楽しく元気にさせる会なんですね。

赤カブ不動産屋は二時にに行き、ウサギの肉を煮るなど、仕込みでした。
ちなみにウサギは一度肉だけ煮込み、アクを取ります。
その後大根とゴボウ、最後にネギ。
味噌味ですね。

ほとんどウサギ汁は初めてで、好評でした。

それと昨日新潟の海で取ったアオサを送ってもらい、それもアオサの味噌汁にしました。

新潟の春の香りが漂います。

この怒涛の1ヶ月の疲れが取れた気がします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産市況セミナー打ち合わせ

2011-04-15 15:23:17 | 日記
 昨日、6月7日の不動産市況セミナーの打ち合せを幸田昌則先生の事務所で行いまし た。
 計画停電も無くなりましたし、大変重要な事なので予定通り実施する事に致しまし  た。

 セミナーの題は「3・11東日本大震災による不動産市況の動向」
 サブタイトルは「中小企業経営者の打つ手は」
 にしました。

 講師の幸田昌則さんは日本有数の不動産アナリストです。
 リクルートの三大都市圏の「住宅情報」誌の創刊責任者を歴任。

 赤カブ不動産屋も良く覚えていますが、氏の1990年バブル崩壊以前の1989年 11月に発表した「関西圏から不動産価格が大幅に下落する」は業界に波紋を呼び、 その後、予測の正確さを実証したんです。

 その的確な市況分析は赤カブ不動産屋も前職の時から、そして現在も学んでいます。

 著書も近著「不動産で豊かになる10年先の読み方」 日本経済新聞出版社
      「失敗に学ぶ 不動産の鉄則 」     日本経済新聞出版社
      他多数

 中小企業経営者はもとより、宅建業者、金融機関の皆さまにもお聞き頂き、経営や事 業の推進にお役立て頂きたいですね。


 五月連休明けから募集するつもりです。
 詳細は後日に書かせて頂きますが、取りあえず
 6月7日火曜日の18時に浦和駅東口パルコ9階とメモして頂ければ嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えあれば被害は少ない

2011-04-14 18:33:29 | 日記
 今世間では確証の無い情報が言いふらされているんです。

 流言飛語と言うんですが。

 困った事に、確証が無い事なのに、聞いた人が信じてしまう事なんです。

 聞いた本人は自分の思っている不安に重なる事が有るとホントに信じてしまう事もあり ます。
 また、確証が無いと分かっているのに、挨拶の枕詞に使って広める事もあります。

 流言飛語は心に不安の種を植え、社会の混乱を引き起こすんです。


 昨日、NPOの総会後に情報交換をしたんですが。
 参加者の一人から次のような話があったんです。
 「ある高貴な方Т氏の勉強会で福島原発の一号機はやばい状態で爆発するようだと。
  それと原発の定期点検は知識の無い、町の浮浪者を一日2万円で雇い、掃除とかさ   せ、多くの死亡者が出ている。」
 その他このТ氏から赤カブ不動産屋が大切にしている高貴な方を中傷する話も出たよう です。
 ここには書けませんが。
 
 盲信しているように赤カブ不動産屋には聞こえましたが。
 また、高貴なТ氏のためにする話のように聞こえます。
 以前に利害が絡んだ出来事が起り、世間を騒がせたからです。

 
 今日久しぶりに松戸のМさんから℡があり、もうひとつ大きな地震が来るそうですが、 と。

 こんな事を話す二人には全く悪意はありません。
 一人は信じてしまっています。
 一人は枕詞に使っています。

 赤カブ不動産屋は思うんです。
 福島原発は水素爆発又は水蒸気爆発の起こる可能性があり、そのために窒素を注入   し、爆発の可能性をなくすのに努力しているんだと。
 調べてみても爆発の可能性は小さいと。
 
 もうひとつは、大きな地震が来る可能性はまだまだあります。
 地震終息の発表が有るまで気をつけましょう。

 こんなふうに説明しますが。赤カブ不動産屋は。 


 繰り返しますが、話す人のためにする話であったり、悪意が無かったり、意味無く使う 事が有ったりするんですね。

 私たちが一つの事を盲信するのではなく、調べたり、聞いてみたりする事が大切ではな いかと思う。
 盲信して、その結論に結び付く情報だけ頭に入る人もいます。

 全てを見通せる人はいません。
 ですから、万一の時も困らぬように日頃から準備を怠ら無い事ではないでしょうか。
 備えあれば憂いなしですから。

 流言飛語が飛び交うのも、原発事故について、政府の発表が人々から信用されていない 事、当初の発表から異なっている事、先行きの説明が無い事。
 そんな事があるので、幾らでも話は作れますし、一面の真理もあるのですから始末に負 えないんですね。

 備えあれば被害少なし。
 備えあれば憂いなし。

 こんなふうに考え、目の前の仕事、やるべき仕事をきっちりやる事でしょうか。
 何時も応援ありがとうございます。
人気ブログランキングへ

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何ヶ月ぶりかの都内

2011-04-14 14:13:17 | 日記
午前中は選挙後の挨拶に藤澤慎也さんと。

皆さんから激励の言葉を戴きました。

みんなの党や若い藤澤さんへの期待なんです。

本人はこの期待に応えてくれると確信してます。

午後は幸田昌則さんの事務所へ。

不動産セミナーの打ち合わせに。
中小企業経営者や業者さんに向けたせみなー。

大震災前の企画でしたが、今となってはタイムリーなセミナーになりました。

皆さん不動産の今後がどうなるか心配ですからね。

良い機会になると自信をもってお薦めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロン毛切りました

2011-04-13 13:02:42 | 日記
 選挙が終わるまで床屋さんに行かないでいたのですが、今朝、長くなった髪を切りました。

 すっきりしました。

 昼は何時もの会合でしたが、会議には出席し、早退してきました。
 会員の一人に仲介件の報告もあったので、それは済ませて。


 午後からNPOの年次の総会が有り、資料の準備、来客で早退です。

 そうそう、この数日間携帯に迷惑メールが増えたんです。
 対策してあるんですが、何ででしょうか。

 選挙期間携帯メールで依頼や報告を頻繁にしていましたから、それが原因でしようか。
 赤カブ不動産屋は余り良く分からないので、ロン毛のDさんに処置して貰ったんです。
 以前。

 困りますよね。

 今日はNPO総会、懇親会があり、その内容は明日に。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする