赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

真実はどこか

2011-07-26 19:47:31 | 日記
 柏市や松戸市など所謂東葛地区では、放射線のホットスポットと言われ、マンションなど は解約や買い控えが著しく、大変だと言われていました。

 赤カブ不動産屋の何人か何社かのヒアリングで。

 戸建て住宅は地域の方々が購入するので、影響が少ないと。
 実際は戸建住宅でも解約はあるようですが。

 そんななかこんな記事を見つけました。
 不動産、住宅業界の方は長文ですが、ご覧なった方が良いと思います。
 

 転載
震災後、供給が少なかった千葉県が絶好調・2011年6月の実績







 不動産情報サービスのマーキュリーの調べでは、2011年6月の首都圏新築マンション供給戸数は4184戸となった。前年同月比で380戸、10%増となっており、3カ月ぶりに前年同月を上回った。


 地域別供給戸数は、東京23区1750戸(当月シェア42%)、横浜・川崎774戸(19%)、千葉県635戸(15%)、埼玉県602戸(14%)、東京都下218戸(5%)、神奈川県下205戸(5%)。前月比・前年同月比で供給戸数が下回ったのは東京23区と都下。一方で千葉県・埼玉県が大幅増加となったため、23区のシェアが42%と3カ月ぶりに過半数割れとなった。


 首都圏の初月申込率は78.7%と、5カ月連続で70%を上回った。地域別では、千葉県97.1%、神奈川県下91.2%、東京都下87.2%、埼玉県74.6%、東京23区74.6%、横浜・川崎72.1%と、すべてのエリアで70%を上回った。


 平均坪単価は1都3県全体で213.1万円と前月比13.1%下落、平均グロス価格も4561万円と5.4%下落、平均面積は70.76平方メートルで8.9%上昇。これらの数値からも、東京23区のシェアが下がり、千葉県・埼玉県のシェアが高かったことが伺える。


 2011年6月の特徴は、千葉県で供給大幅増と驚異的な初月申込率を出したことである。


 千葉県では、昨年10月に530戸の供給があって以来、低水準の供給が続いていた。特に震災後は、3月:166戸、4月:97戸、5月:170戸と、首都圏で最も供給が少ないエリアとなっていた。浦安市や千葉市の沿岸部に液状化が発生したことが、供給に急ブレーキがかかった要因となった。


 ところが6月は、湾岸エリア物件である「プラウドシティ稲毛海岸レジデンス(総戸数432戸)」267戸が連続即日完売、超高層タワーである「グランドターミナルタワー本八幡(総戸数465戸)」160戸が月内完売。また、福島第一原発からの放射能汚染で意外な高濃度汚染地域として名前が挙がった柏市でも「オーベルグランディオ柏(総戸数213戸)」60戸が即日完売している。


 震災後、特に敬遠されてきた湾岸エリアや、超高層物件が絶好調なのだ。これらの物件が他の大規模物件と違うのは、広域での集客よりも、地元集客が圧倒的に多いことだ。そのため、特に稲毛海岸と柏の2物件は地元民力に合わせた価格戦略が徹底されており、2000万円台~3000万円台前半までのボリュームが多く、一次取得層の取り込みに成功している。本八幡は駅徒歩1分の希少性に加え、2008年以降新規販売が無かった供給空白エリアであったため、地元顧客のニーズを吸い上げやすい環境にあったと言えよう。


 しかし、これらの物件が売れた要因として忘れてはならないのが、地盤や建物構造に関するリスクを調査し、事前に十分な対策を講じたうえで、丁寧に顧客に説明する姿勢が出来ていることが挙げられる。


 震災を経て、顧客が住宅に求める志向が変化してきている。利便性、眺望、ステータス感から、安心、安全、人や地域との繋がりにシフトしている。供給サイドが顧客の志向変化をしっかりキャッチし、上手な対応をすることが出来た好事例であったと言えよう。
※集計の数字は2011年7月20日時点のもの


■エリア別状況

(注)都心7区は、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、渋谷区、豊島区を指す。




■市区別供給戸数上位20
順位 市区 供給戸数(戸)
1 千葉市美浜区 269
2 東京都江東区 220
3 千葉県市川市 217
4 東京都目黒区 216
5 横浜市青葉区 172
6 東京都新宿区 164
7 神奈川県藤沢市 118
8 東京都杉並区 117
9 東京都台東区 114
10 川崎市中原区 113
11 東京都大田区 113
12 横浜市西区 102
13 埼玉県戸田市 92
14 東京都葛飾区 91
15 東京都中央区 86
16 さいたま市大宮区 85
17 埼玉県鶴ヶ島市 81
18 東京都江戸川区 79
19 東京都港区 76
20 東京都国分寺市 75
■駅別供給戸数上位20
順位 駅 供給戸数(戸)
1 京成稲毛 267
2 池尻大橋 199
3 京成八幡 160
4 東雲 149
5 辻堂 118
6 市ヶ尾 113
7 武蔵小杉 113
8 横浜 101
9 西新宿 96
10 戸田公園 92
11 若葉 81
12 大宮 80
13 岩槻 66
14 柏 60
15 越谷 60
16 鬼越 57
17 錦糸町 53
18 千住大橋 51
19 白金高輪 51
20 船堀 50

転載終わり

 にわかには信じがたいですが、赤字にした部分は参考になると思いますが。
 それにしても色々な事実が有りますね。
 真実は分かりませんが。

低価格住宅は年内好調との予想ですが、放射性物質の拡散が市況にどんな影響を与えるかはしばらく注視の必要ありますね。

今日も応援ありがとうございました。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラーの清掃

2011-07-25 18:00:54 | 日記
 先週末クーラーの清掃会社の方から何度か電話をもらったので、聞いてみたら事務所の者が 4月頃見積を取ったので連絡してると。

 見てませんでしたから、再度送って頂く事に。
 
 すぐにお願いしますと。

 混んでいるようでしたが、来週でもと、お願いしたんです。

 昨日電話が有ったようで、今日の午前中に来ると、事務所の者が。

 午前中清掃して頂きました、3台。

 よく冷えるし、空気が違うと言っていましたから、よほど汚れていたんでしょうか。


 事務所を借りて約2年。
 クーラーもリフレッシュが必要ですが、赤カブ不動産屋の事務所も次の展開に向け、リフレ ッシュし、新たな挑戦も必要なんでしょうか。

 何時も助けられている赤カブ不動産屋ですが、これからがその方々のお役に立て、恩返しが 出来るようにしたいものです。

 クーラーの清掃、色々な意味で良かったんですね。

 そうそう、埼玉でクーラーの清掃専門の会社はこの会社しかないそうです。
 電気屋さんがクーラーを売ったり、保守したりはありますが。

 小さな会社ですが、皆さんから重宝されますよね。
 小さな会社は何でもできるよりも良いんですね。
 拘りを持っていますね。

 今日もありがとうございました。
人気ブログランキングへ
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリーのジャム

2011-07-24 17:29:47 | 日記
 ジャムを作ってしまいました。


 ブラックベリーとトマトのアイコ


 ジャム


 パンに

 作り始めてから作り方を見たんですが、その時には水を少し入れてしまっていたんです。
 水を入れなくても良かったようでした。
 その時は遅かったんです。

 中火でコトコトと煮ながら、時間かかりましたね。

 砂糖は少し控え目でしたが、出来上がりは甘酸っぱい感じで美味しいですね。
 種が少し残り、初めての食感です。

 まあ、良しとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は完全休養日

2011-07-24 07:38:58 | 日記
 今日は完全休養日ですが、結局庭いじりしかありませんね。
 狭い庭の芝くらいでしょうか。

 本も何冊か溜まっているんですが、気が乗りません。

 
 越谷コミセンにあった造花のひまわり


 ひまわりと言えば放射線汚染物質を地中から吸収すると言われ、ひまわりの種を蒔く地域が増 えたそうです。
 
 確かに吸収するようですが、その処理も考えないといけないんですね。
 そのまま埋める事も焼却する事も出来ないんですから。
 処理施設を作る必要があるんです。

 原子力発電で使った使用済燃料の処理先も無いのにどんどん利用する。
 放射性汚染物質などの処理施設も無く保管している現実。
 近隣の各市でも汚染土の処理、下水の汚染された汚泥、公園の草木処理など処理できなくて困 っているんです。

 ひまわりを見てそんな事を思い出しました。


 越谷には前職の事業部門のトップにアドバイスとご協力をお願いに行ったんです。
 赤カブ不動産屋の事務所は住宅、不動産専門の広告と販売促進が事業の柱でもあります。

 今回広告、販促のコンペがあるんです。
 製作会社とともに準備はしていますが、コンペの肝の部分になるのではと。

 なにせ、時期は少し前でしたが、商品構成や対象のお客様が近いので大変参考になるんです。

 ですから。


 今日はボーっとして、明日から頑張ります。
 懸念材料が幾つかあるので頑張りませんと。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年々遅くなるんです、イカが

2011-07-22 17:55:32 | 日記
 赤カブ不動産屋は前職の時から、6月から7月は親しい方やお世話になっている方々に、日本 海のイカを送らせて頂くんです。

 一箱に小さなのは28から30ハイ位ですが、20パイで手頃な大きさなので大きくなるまで待 っているんです。

 何時もなら7月の初旬には一箱が20パイなんですが、去年も今年も大きくなるのが遅いん ですね。

 新潟では雨が降るたびにイカが大きくなると言われているので、雨が少なかったんでしょう か。
 年々遅くなります。

 たかがイカ、でも日本海の新鮮な真っ黒いイカ、生のままを送り、日本海の初夏を感じて頂 きたいので。

 勿論お刺身が定番ですが、大根や芋と煮るのも一般的ですが。
 
 イカの内臓や身を軽く炒め、味噌で味付けをしたものは酒の肴やご飯とすごく合いますね。

 今日新潟の漁港に出入りする魚屋と連絡したら、来週には送れるよと。
 6月末から何度か連絡してますが、やっとですね。
 ホッと。

 でも、いつも自分の口には少ししか入らず、近隣にも配ってしまうんで、今回は自分の食べ る分を先に手当てしようかな。
 
 今日も応援ありがとうございました。
 明日も仕事、嬉しいですね。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする