赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

事業をバトンタッチ

2013-08-26 15:59:53 | 日記
 事業承継が周りにいくつかあります。

 赤カブ不動産屋の業界でも身のまわりで何件かね。
 
 中小と言っても何十人かの従業員や多くの取引先がね。
 息子が引き受けてくれ、喜んでいる社長。

 今その最中で苦心している会社もね。
 悲喜交々ですね。

 そんな中、業界は異なりますが、赤カブ不動産屋が期待している方が代表取締役にね。
 親から継承ですが、前向きな姿勢と熱心さで盛り上げる事でしょう。

 一般的に中小零細では親から子へ。
 生業、家業から企業へのステップになる事が多いですね。
 しっかりした企業は次の発展のステップにもね。
 まあ、逆の場合もありますがね。
 ですから、勉強しませんとね。

 そんな中、親子の承継の時、幹部、従業員はどんな対応をするのでしょうか。
 
 積極的にすり寄ってくる輩→茶坊主 
 自分の処遇を守るためにヒラメのように上だけ見てる輩→ヒラメ幹部、社員 
 先代に仕えて、前はこうだと、前のカラーから抜けない幹部、社員→前野さん 後継社長に耳の痛い事もしっかり報告、連絡、相談する→磨けば光る石 先代も後継社長にも理念、方針を理解し、行動する→同志 
こんな感じでしょうか。
 後継社長が完璧なら問題は無いのでしょうが、そんなスーパーマン後継者はね。
 理念や方針に共鳴して、苦労を共にしてくれる幹部、社員が宝ですね。
 能力の前にね。

 赤カブ不動産屋の周りで継承が行なわれたり。
 苦心していたりね。
 朝一で連絡があった社長もそうだったんで、こんな事を書いてみました。

 週の初めにしょうも無い事を書いてしまいましたが。
 今週もどうぞ宜しくお願い致します。
 社長ブログ ブログランキングへ
 
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南越谷阿波踊りに行ったのですが

2013-08-25 09:43:44 | 日記
 昨日夕方5時前に南越谷に行ったのです。
 5時頃に休み処が用意されていましたので。
 ご挨拶にね。
 ご挨拶がてらご馳走になり、話に花がね。

 そこから各会場の本部席にご挨拶に回ったのです。
 計4カ所でしょうか。
 飲みながらね。

 ぐるりと回り、元の本部席のテントへ。
 上田埼玉県知事が来られますのでね。
 そこでご挨拶出来たので、友人Тさんの待っている小料理屋へね。

 結局そこで話しに花が咲き、飲んでました。
 お店を出る頃には 阿波踊りもお開きに。
 
 結局、阿波踊りを見ることなくね。
 会場を廻りましたから雰囲気だけは堪能できましたので。
 飲み歩きご挨拶をしただけでしたが。

 やはり美味しい土曜日でしたかね。

そうそう、屋根の形状がイメージと違うとのクレームの方。
 設計士と打ち合わせ、ご納得と担当から連絡がありましてね。
 この設計士、和風を作らせたら右に出る者がいないとの触れ込みで指名したのですね。
 赤カブ不動産屋がね。

 担当者もホッとしたのでしょうか。
 組織で働く人たちの多くは出番作りをしないのでしょうか。
 自分の出番は何時でもところ構わずですが。

 上司や関係者の出番を作るのに環境整備が出来ないようですね。
 日本人には影褒めが似合ってますね。

 しかし、自分を売り込むのに他人の影褒めどころでは無いのですね。
 それが自分の器を小さくしているような気がしますがね。

 ともあれ、美味しい土曜日でした。
 今日はゆっくり南越谷阿波踊りを堪能しましょうかね。
 今日も一日宜しくお願い致します。
 
社長ブログ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい話が来ないかなー

2013-08-24 14:46:01 | 日記
 ゆっくりした土曜日。
 お昼前に浦和のワンロンへ。
 食事ではなく、届け物をね。
 新潟のイカの一夜干しや柳カレイなどを預かって貰うのでね。
 店の冷凍庫にね。
 そん所そこらの一夜干しでは無いんですよ。
 

 午後から不動産の問題のご相談を。
 仲間から紹介されましたので土曜日なら静かなのでね。

 内容は結構難しいのですが。
 単なる売り買いの話なら簡単なのですがね。

 相続税猶予の土地
 売却絡み
 住んでる土地の融資
 第三者が絡みます
 その他書けない事など

 連立方程式のようですね。
 でも肝の部分があったので何とかなりますか。

 どちらに転んでも赤カブ不動産屋の仕事にはしません。
 仕事は信頼できる、有能な方々に紹介しようと思いますがね。

 嬉しい事にさいたまの梨を頂いちゃいました。
 相談料を払いますと言われましたが。
 そんなもの受け取れませんよ。

 梨一箱で充分ね。
 嬉しいね。

 前回越谷の地主さまのご相談は高級お菓子でした。
 さらにお中元に京都のお漬物まで送って来られました。

 そうそう、昨日の朝一に大手廃棄物会社の役員、Мさんが事務所に。
 立派な葡萄、巨峰を持ってね、沢山。
 越谷で趣味で畑をやってまして、今年の出来が良いと。
 美味しかったね。
 以前はキュウイ、アスパラ、ジャガイモなどもその辺の農家に負けていませんよ。

 昨日、今日と美味しい話がね。
 仕事でなくてね。
 有り難い事ですよ。

 今夜は南越谷阿波踊りですね。
 赤カブ不動産屋も顔を出しますが、ただご挨拶にね。
 そして結局飲むだけなんですがね。

 今日も美味しい土曜日ですね。
 今夜も長いので、今日も宜しくお願い致します。
 社長ブログ ブログランキングへ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一歩が大切ですね

2013-08-23 15:55:39 | 日記
お世話になっている業者のТさんから土地のご紹介が。
赤カブ不動産屋の事務所も近い岸町の土地ですね。

大変良い土地なのですが、どうしても3区画取れずに2区画ね。
ですから価格もシビアーなのです。
5から10%のギャップがあるのですね。
土地は価格によって必ず売れるのですが、売主、買主との調整がね。

どうなりますか。

紹介の業者も買いを検討してくれる業者もお世話になっている方々ですからね。
結果はともかく、キチッと動きませんとね。

それと紹介した注文住宅の上棟日が遅れた件。
担当者から連絡があり、何度も間取りが変わったので全体パースが直近になったようで。
上棟日の数日前に施主様へ。
施主のイメージと違うとのことでクレームですね。

受注するプロ側と発注する施主では経験と知識にギャップが有るのですからね。
ですからプロセスごとに決めて行くべきですしね。

仕事は大体は良いねと言っても。
最後の一歩を詰めませんと成果にもなりませんし。
後でクレームや苦情になって皆困る事になるのですからね。

よくあるのはアバウトに進めて行って、最後にコケルなどね。
そんな事を見聞きしましたし、経験もしましたしね。

プロセスをしっかり踏んで、最後の一歩も気を抜かずにしっかりやりませんとね。
今日も勉強させられました。

今週も学ぶ事が多い週でしたね。
そんなので良い日、良い週で終わる事が出来ました。
何時も応援頂きありがとうございました。

社長ブログ ブログランキングへ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は池袋

2013-08-22 09:14:11 | 日記
 昨夜は池袋で会食。
 大雨でしたが、駅から濡れずにお店に行けたので。
 こんなビルが出来たのも知らない位、浦島太郎状態でね。

 中国上海でで20数年開発の仕事に携わった商社のТさんと。
 テナントリーシングの社長、Yさんとね。

 YさんにТさんをご紹介したんです、前にね。
 Yさんは毎月上海へ仕事でね。
 
 Тさんからは貴重な中国の現状等をお聞き出来ましたしね。
 Тさんは20数年前に上海でハウスメーカーD社の戸建て開発を手掛けたのですね。
 D社は軽量鉄骨の住宅メーカーですね。

 以前質問したのです。
 「開発も大変だけど軽量鉄骨の住宅建設には御苦労があったでしょう」と。
 Тさんは。
 「国は違えども、言葉が違えども、髪を振り乱して取り組めば周りの人が協力してくれた」と。

 赤カブ不動産屋はそれ以降、この言葉を大切にしているのです。

 中国の現状はТさんから見ても様変わりしているような感じです。
 多くの日本の企業が騙されたり、約束を反故にされたりと。
 苦境に立たされている企業も多いのでしょうか。

 上海は不動産開発もビジネス環境も別格のようでしたがね。

 海外進出は。
 「行くは易し、戻るは難し」を頭の片隅に置きたいものですね。

 ともあれ、Тさんとは10年くらいですが、何時も勉強させて頂いています。
 有り難い事ですね。

 そんなので昨日も楽しくね。
 今日もどうぞ宜しくお願い致します。

社長ブログ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする