日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

八重桜の頃

2015-04-30 08:35:17 | 日記
ダマスコにアナニアという人がいた。。。。。主はこう言われた。「立ってサウロというタルソ人を尋ねなさい。」しかしアナニアはこう答えた。「主よ。私は多くの人々から、この人がエルサレムで、あなたの聖徒たちにどんなに酷いことをしたかを聞きました。。。。」しかし主は、こういわれた。「行きなさい。あの人は私の名を、異邦人、王たち、イスラエルの子孫の前に運ぶ、わたしの選びの器です。」。。。そこでアナニアは出かけて行って、サウロ(パウロ)の上に手を置いてこういった。「兄弟サウロ。あなたが来る途中でお現れになった主イエスが、私を遣わされました。あなたが再び見える様に成り、聖霊に満たされるためです。」するとサウロの目が見えるようになった。彼は立ち上がって、バプテスマを受け、食事をして元気になった。。。。そしてただちに、諸会堂で、イエスは神の子であると宣べ伝え始めた。(使徒の働き9章10~19節)



22日に信楽の山奥へもう1度行きたくて出かけました。ついでに宇治田原の八重桜は如何に?今や見頃です。急ぐので、20分程パチリ。そして近くの茶畑も少しパチリ。









何とか違ったアングルでと思うのですが、この狭い場所。なかなか思い浮かばないものです。少し田んぼに水が入ってましたが、なかなか映り込みも汚いです。





近くに中学がありますから、自転車で登校とは流石に田原ですね。



今ではもう田植えは済んでるでしょうか。





田原川で最も華やかな頃でしょうか。山は若葉。茶畑も少し芽が出て美しくなって来てました。





余り多くを求めると駄目です。信楽で道に迷いかなりの時間を費やしたのに、ほんの少ししか撮れてないです。大事な茶畑へ戻ればもう太陽は朝の光では無くなってました。(>_<)
これから日本中ですが、里山が美しくなるので楽しみです。

上の言葉
(サウロ(パウロ)が主の業により、ダマスコへ行く途中で倒れ、目が見えなくなりました。ダマスコに住む弟子、アナニアに主が示され、サウロを尋ねなさいと。アナニアはエルサレムであんなに酷い事をしたサウロに?と。しかし主はサウロは異邦人等に伝える選びの器です、と言われた。アナニアがサウロの上に手を置くと、サウロの目が見えるようになったのです。サウロは180度変わりました。それからサウロは異邦人、、、トルコ、ギリシャ、ローマへとキリストの証人、伝道者へと変えられて行くのです。