「岩の裂け目、がけの隠れ場におるわがはとよ、あなたの顔を見せなさい。あなたの声を聞かせなさい。あなたの声は愛らしく、あなたの顔は美しい。」雅歌2:1

30日の午後、最後の観光になりました。申し訳ないですが、前後してこの画像は前日のもので、ベツレヘム遠望でした。ベツレヘムへはパレスチナ地区になるのでしょうか。危ないらしく遠望と、ほんの小さな地域だけバスの運転手さんが通って下さいました。画像の一番上です。


別に変わったとこでもないですが一応ベツレヘムの地をバスで踏みました。ベツレヘムはイエスの降誕の地。またダビデの生まれた地で有名です。

ここはまた違いますが、映画「ベンハー」にライ病人の隠れ家が洞窟の中でした。映画でここへ食べ物を運ぶ人達を見ましたが、この場所がそうとの事です。

30日午後の観光として国立博物館へ行きました。ここは死海写本が出て来ましたその本をそのまま展示していました。紙のない時代ですから、動物の皮で綺麗に書かれていました。撮影は禁止でした。

次に園の墓へ。1900年代にある考古学者がイエスの墓はここだったのでは?と言い出して、この地に植物園の様な美しい公園を造ったのです。冬ですから花は殆ど咲いてないですが。




各国の観光客が多くおられました。


ここで聖餐式を牧師がして下さいました。自然豊かな場所で最後にやって下さって嬉しかったです。
上の言葉
外敵から身を守るために、険しい崖の岩棚に隠れているはとに譬えて、愛する者を求める愛の歌です。神様は独り子をも惜しまない愛を私たちに注いでくださいます。しかし、それを信じられないゆえに、何かを恐れて身を縮め隠れ潜んでいます。主は私たちの顔を見たい、声を聞きたいと切に願っておられます。主に向かって顔を上げ呼び求めてください。(KE)

30日の午後、最後の観光になりました。申し訳ないですが、前後してこの画像は前日のもので、ベツレヘム遠望でした。ベツレヘムへはパレスチナ地区になるのでしょうか。危ないらしく遠望と、ほんの小さな地域だけバスの運転手さんが通って下さいました。画像の一番上です。


別に変わったとこでもないですが一応ベツレヘムの地をバスで踏みました。ベツレヘムはイエスの降誕の地。またダビデの生まれた地で有名です。

ここはまた違いますが、映画「ベンハー」にライ病人の隠れ家が洞窟の中でした。映画でここへ食べ物を運ぶ人達を見ましたが、この場所がそうとの事です。

30日午後の観光として国立博物館へ行きました。ここは死海写本が出て来ましたその本をそのまま展示していました。紙のない時代ですから、動物の皮で綺麗に書かれていました。撮影は禁止でした。

次に園の墓へ。1900年代にある考古学者がイエスの墓はここだったのでは?と言い出して、この地に植物園の様な美しい公園を造ったのです。冬ですから花は殆ど咲いてないですが。




各国の観光客が多くおられました。


ここで聖餐式を牧師がして下さいました。自然豊かな場所で最後にやって下さって嬉しかったです。
上の言葉
外敵から身を守るために、険しい崖の岩棚に隠れているはとに譬えて、愛する者を求める愛の歌です。神様は独り子をも惜しまない愛を私たちに注いでくださいます。しかし、それを信じられないゆえに、何かを恐れて身を縮め隠れ潜んでいます。主は私たちの顔を見たい、声を聞きたいと切に願っておられます。主に向かって顔を上げ呼び求めてください。(KE)