それだから、キリストの力がわたしに宿るように、むしろ、喜んで自分の弱さを誇ろう。」第二コリント12:9b
自分の弱さを認めることは敗者になるわけではありません。むしろ、弱さを知る者ほど、強い者はいません。それ以上弱くなれないのですから。さらに、高慢にならず、謙遜になり、神様の前に自分を低くすることができます。その結果、神様の力を受け、自分のものではない力が現れるのです。弱さ、欠点、不足を感じるなら、感謝しようではありませんか。(KE)



宇治田原 立川
秋の野に咲く花の中では野菊や水草が好きです。如何にも弱々しく
踏んづけられそうだけど、小さく強く生きています。私も小さい時
から弱く、その頃は子供は1家に5名はいた時代。皆逞しい。私
は一人子。それも親は結婚して14年目にして生まれたのです。1度
長男が生まれ間もなく亡くしたのです。だから親はビクビクして育て
たでしょう。医学も進んでない時代でしたから。必然的に私は弱く
育ち、近所の子から〇〇ちゃんは弱いな、と言われたものです。風邪
ひいてもよその子は直ぐ治るのに、私は直ぐには治らない。お医者さん
と仲良しになってしまって。でもよくこれだけ生かされたものと自分で
感心しています。秋です。食欲もりもりになって来ました。
友人は欧州に娘さんが嫁ぎ、殆どの欧州は旅をしたらしい。だから欧州
の風景より日本のまた故郷の風景の方が良いと思える、と贅沢な事いって
ると思っていたが、私はイタリア、オーストラリアしか行ってないですが
TVで外国の風景を映し出されても私も日本が美しい!と思える様になった。
ローキーなど雄大な美しい風景は別ですが。日本は砂漠がないし、美しい
木々がびっしり。幸せですね。また四季によりくっきり美しさが見事。
戦争さえなければ日本で良かったです。