日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

10月8日  御言葉をあなたへ  昨夜の驚き

2021-10-08 09:19:10 | 日記
「しかし、信心があって足ることを知るのは、大きな利得である。」第一テモテ6:6

 信仰を求める動機は、現在の状態・状況に満足できない、受け入れられない思いがあるからです。信仰はまず心の平安、安心を得ることですが、それは「足ることを知る」ことでもあります。その結果として、周囲の情勢も具体的に変化して、思いがけない恵みに会うことが出来ます。「利得」とは御利益のことですが、ここで言われている真の御利益は物質的なものではなく、自分の内なる変化です。(KE)




          宇治田原  湯屋谷
どこもかも秋桜で一杯。弱そうで強い花だから好きな人も多いでしょう。
湯屋谷はお茶問屋も多く、低い山で囲まれた村。奥へ進むと大滝があり
ます。大滝と言っても信州の事を思えば小さな滝です。また少し違う
道を進めば永谷園の生家があり、保存されてます。煎茶の生みの親とか。

この頃、日本列島毎日程地震があるな、と言っていたら昨夜関東に。
本当にどこに何が起きるやら。地震は急だから嫌ですね。台風は向きが
変わる時、近辺は怖さを覚える。太古からあるので平安でありたいものです。