「しかし主のお選びになったモーセは破れ口で主のみ前に立ち、み怒りを引きかえして、滅びを免れさせた。」詩篇106:23b
神の民が神様のみこころに背いて滅ぼされそうになったとき、指導者モーセは神様の前に立ち、民のために取りなして怒りを静めました。それはまた滅ぼされるべき私達のために取りなしてくださった主イエス様の姿を写したものです。イエス様の取りなしによって今日も赦されて生きています。私達も滅び行く多くの人々にとって「破れ口」に立つ者となることが期待されているのです。(KE)




恵心院
志津川から三室戸に抜ける道を通り、美味しいお好み焼き店に向かいました。しか~しまだはやくて
40分は待たねばなりません。その間に恵心院や興聖寺へ行こうと平等院の川向かいへ行く事にします。
恵心院は小さな寺ですが、花が多く植えられていて、人も少なく落ち着ける気がします。
他の寺の様にバランスよく造園はしてなく無造作に感じますが、確かに四季の花はあります。だから
百日紅、ノウゼンカズラ、芙蓉、黄色の花(?)が咲いていました。本堂は修理中。だから早々に
退出しました。 宇治川べりには茶団子店があります。