日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

8月17日  御言葉をあなたへ

2019-08-17 09:03:10 | 日記

「信仰によって、アブラハムは、受け継ぐべき地に出て行けとの召しをこうむった時、それに従い、行く先を知らないで出て行った。」 ヘブル11:8
 
 信仰によって生きるとき、それはある種の“賭け”のようなものです。見えないものを信じて、みことばに従うのですから、かなり冒険的であり、無謀なことに思われます。アブラハムも神様から召されたとき、ただ神様のことばを信じて踏み出したのです。いつまでも、見えるもの、計算できるものばかりに頼っていると信仰に立てません。あなたも神様の真実に賭けてみませんか。(KE)
 
 
 
 
             宇治平等院通り
昨夜は大文字焼き。以前に住んでいたところからも見えましたが、今の町内からも小さく見えます。
もうわざわざ見に行かないですが、若い頃は親友の家の近くの小学校の屋上がそれこそ大文字山が
目の前。圧巻でした。その夜泊めてもらい楽しかったです。
もう1度は友人と子供を連れて北大路橋へ。ここからもよく見えて左大文字や船も見えたと思います。
懐かしい思い出です。京都はその都度町内で保存する決まりがあるのでしょう。伝統です。
 
また昨夜娘家族が着て、料理屋へ。皆孫も大きくなって、こちらがジーサン、バアーサンは当然だ。
その中で熱中症気味が約二人。この暑さの中働けばなるのが当然でしょうか。早く暑さが去って欲しい。

8月6日  御言葉をあなたへ

2019-08-16 08:42:45 | 日記

「あなたがたは、実に、そうするようにと召されたのである。キリストも、あなたがたのために苦しみを受け、御足の跡を踏み従うようにと、模範を残されたのである。」第一ペテロ2:21
 
 私たちが信仰に立って生きようとするとき、手本とするモデルが必要です。お手本に倣うことがその道に上達する秘訣です。それがまさにイエス様です。主が歩まれた道を同じようにたどること、それを努めていくなら、必ず報われます。ただ、主の道は十字架への道でもあります。(KE)
 
 
 
               宇治 平等院通り
台風10号は昨日昼間は雨も風も大したことがないと思っていましたが、夜はかなり雨が強かった
です。やはり九州、四国、近畿は台風の通り道だなと思いますね。たまに名古屋や東海を通りますが、
やはりこの3方。紀伊半島は日本1雨が多いと言われている。材木はよく育つが、今は政策で昔の様に
いかないとは思います。でもいくら多く降っても何とかその木々で守られてるでしょうか。
上北山村に避難勧告が出てましたが、大台ケ原の方じゃないですか。1度だけ行きましたが信州とは
また違ってダイナミック。雨が多いので苔がもの凄く多い。熊野灘まで見れるので感動しました。
 
多くの方が故郷へ向かい、台風の為にゆっくり出来なかったでしょう。故郷はいいだろうと思います。
私なんて故郷は無いも同然なので、羨ましいものです。我が故郷は天国です~!
今日は娘家族が来ます。外で食事にして楽にします。布団も食事も皆するのだったら2階でいくら
泊まってもいいよ、と言ってます。自分も働いているので泊まらないですね。
 
 
 
 
 
 

8月15日  御言葉をあなたへ

2019-08-15 08:51:31 | 日記

「わたしのいのちをお守りください。わたしは神を敬う者だからです。あなたに信頼するあなたのしもべをお救いください。あなたはわたしの神です。」詩篇86:2
 
 確信をもって神様に求め、迫っています。これが信仰です。「わたしは神を敬う者」、「あなたのしもべ」、「わたしの神です」と。私たちにはこれほどの自信があるでしょうか。確かに、現実の自分を見ればこう言えないのは分かりますが、限りない大きな愛を戴いている私たちですから、遠慮無く神様の懐に飛び込んで求めようではありませんか。(KE)
 
 
 
 
                宇治植物公園
今日は終戦記念日と台風10号の到来。ややこしい日です。少々不気味。雨は降っていないですが、
風は風速10m位でしょうか。熱帯の風でしょう、生ぬるいです。被害が少ないのを願います。
 
私は普段年齢を感じていないですが、実年齢は年とったな。終戦は5歳を迎え直ぐでした。その前、
4歳の時、大阪爆撃の時親戚の姉と母と防空壕へ1晩入り嫌でした。警備した人の話では大阪方面の
空が真っ赤だったとか。そしてドカンドカンと大きな音がしていたそうです。その度に命が。
終戦になっていつも空が飛行雲で覆われていたのが美しい空でびっくり。空って美しいと感動
したのを覚えています。美しい空は見た事がなかった。戦争は醜い汚い空と同じ。やってはいけない
ものです。胆に命じて。

8月14日  御言葉をあなたへ

2019-08-14 08:31:01 | 日記

「御国がきますように。みこころが天に行われるとおり、地にも行われますように。」マタイ6:10
 
 「主の祈り」の一節です。「御国」とは神様が支配なさる国、世界のことです。私たちの生活が神様によって支配されることを求めるのです。そのためには自分を捨てなければ実現しません。「天」は神様のみこころが隅々にまで行き渡っているところです。そのようにこの世でもみこころがすべてのことに行われるなら、そこが「御国」となります。この祈りを「アーメン」と心から祈ることができるようになってください。(KE)
 
 
 
                    宇治植物公園
宇治植も奥(坂なので下部)へ行きますと今の時期はムクゲやカンナ、蓮が咲いています。
夏は枯野といいますが、夏に咲く花もあって嬉しいです。秋の花もあり、冬も椿等あって
流石植物公園。温室には必ず熱帯花がありますから、何か被写体に困った時来ればいいので便利です。
 
台風がやって来ます。好ましいお客ではないですが、早く来て、サーと去って欲しいですが、
たった時速15キロ!雨が長時間また降るのでしょうか。近年の紀伊半島の大水害の時は長時間で、
1800ミリだったとか。いくら森林の多い雨の多い土地柄でもたまったものでないです。
宇治の水害の時も長時間で14時間位降ってましたね。風速はそんなに強くないのでましかな、、、

8月13日  御言葉をあなたへ

2019-08-13 08:21:42 | 日記

「主は怒ることおそく、力強き者、主は罰すべき者を決してゆるされない者、主の道はつむじ風と大風の中にあり、雲はその足のちりである。」ナホム1:3
 「神は愛である」と言われます。それゆえ、どんなことも許されると誤解しています。その結果、神様を侮ってしまう。これは大変不幸なこと。神様は神様であって、人ではない。その力は想像を超え、その規模は計り知れない方です。また、義なる方ですから、微塵も曇り無く、真っ直ぐに義を貫かれます。怖がることはいりませんが、敬虔に敬い畏れることが大切です。(KE)
 
 
 
 
                                                 宇治植物公園   上の木はカナダのバンクーバーの
                          近くの都市と宇治市が姉妹都市になり
                          送られた木らしいです。この日は家族づれが多い。
 
またまた宇治植物公園にすこ~し舞い戻って来ました。そういえば台風が南の海に待機
してますね。連日37度に湿気が加わって蒸し暑い朝です。
 
昨日訃報が入りました。他教会の5歳年長の人で、何かとお世話になりました。その方の
教会は関西屈指の大きな教会です。若い時には何も無かった小さな教会。その方をリーザーに
して毎朝5時に集まり祈ってられたとか。少ない期間ではないです。30年程。自分の家族や
友人を25人信仰に導かれたとか聞きます。そういう方だから私が2年前他教会に転回したとき、
電話を下さって、「天国で会いましょうね。」と言って別れたのが昨日のよう。
遺体は献体されたとのこと。彼女らしい。
 
前の教会の人に電話したら、「体調子悪いねん、、、」同年の友人から異口同音に言われる。
私も今年は少しシンドク感じる。無理してはいけない、と胆に命じます。