![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/f4daa84f94d82024379a5fbd8147ebaa.jpg)
少し間が空いてしまいました・・・すみません。
今日も八島湿原は快晴です^^。八島ヶ池が青いです。
コキンバイ、キジムシロ、ミツバツチグリ、タチツボスミレ、サクラスミレなどが咲いています。お花が増えてきました↑↑↑
さて、卵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/fc66f78ddc49270ea5ca572e33bd949c.jpg)
アズマヒキガエルの卵塊です。
旧御射山神社脇の湧水周りにありました。すごく立派です!うねうねうねうね・・・。どこが始まりで、どこが終わりかわからないところがいいですね^^。この場所以外にも八島湿原周辺にはたくさん卵が産みつけられていることでしょう。でもそのうち生き残るのはわずか。
わかりやすい場所にあるのでこれからよく観察してみようと思います。
ただしその周辺を歩くのは至難の業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/012ae78a7d5348f3ae2fdcc7342b49aa.jpg)
いちおう道なのですが、水浸しなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/b60af258b419a0ab72768c61326a6c14.jpg)
シカの足も埋まってます。
旧御射山前の広場は水はけが大変悪いです。散策の際はご注意ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/afd76e25b8fe61ebce35d0c3a16b4fc6.jpg)
<水中ミノムシ>
卵塊近く、水中の草にミノムシのような虫が数匹くっついていました。
トビケラの幼虫のようです。体の周りに針葉樹の葉っぱや小枝で作った家?を背負っています。
よいしょよいしょとカエルの卵塊を登っていく姿がとてもかわいいトビケラさんでした。
ま
-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます