![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/ebbca1fcd65909ea7c8841125d108a2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/e38fe10bf7b716fea310b35b705e32f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/a583576099384a5d2b2393183bff76a9.jpg)
油と相性の良いアスパラガスを三種類のパン粉で香味焼きにしました♪
<材料、分量>
<コツ、ポイント>
<レシピの生い立ち>
クックパッドにもこのレシピを掲載しております。
クックパッド版はこちらから
(レシピ作成:大坪 律子)
鶏とアスパラの中華炒め
~ふわふわの鶏肉、シャキシャキのアスパラ、カリカリのナッツの食感を楽しんで~
<材料>(3人分)
鶏むね肉 1枚(300g)、アスパラ 1束
カシュナッツ(無塩) 60g、長ネギ 1本
ショウガ 1/2片、サラダ油・塩・こしょう 適宜
(鶏の下味)
酒 大さじ11/2、ごま油 大さじ1、片栗粉 大さじ2
(合わせ調味料)
しょう油 大さじ11/2、オイスターソース 大さじ1 砂糖 小さじ1
<作り方>
1 鶏むね肉は1.5cm角、アスパラは2cm、長ネギは1.5cm長さに切ります。
しょうがはみじん切りにします。
2 鶏肉に塩・こしょうをし、下味の調味料(酒、ごま油、片栗粉)をまぶしておきます。
3 カシュナッツはフライパンでカラ炒りします。
4 フライパンにサラダ油をしき、しょうがを入れ香りがたったら鶏肉をいれ
焼き目をつけ、一度皿に取り出します。
5 4のフライパンにサラダ油を少し加え、長ネギ、アスパラの順に炒めます。
鶏肉を戻し、合わせ調味料を加えて炒め、最後にカシュナッツを加えて味をなじませて
出来上がり。
<コツ・ポイント>
太いアスパラはさっと下茹でして(茹で過ぎに注意)、カシュナッツと一緒に最後に加えると
鮮やかな緑色に仕上がります。
<レシピの生い立ち>
中華料理屋さんの炒めものは、鶏肉はパサつかずしっとり、野菜はシャキシャキ感が残り
美味しいので、家でも美味しい中華料理ができないか挑戦してみました。鶏肉は下味をつける時に
片栗粉を加えることで、パサつかずしっとり仕上がります。アスパラは細めであれば生のまま、さっと炒め
シャキシャキ感と緑色の鮮やかさを残すことができました。
お家の火力でも美味しい中華が出来るので、是非作ってみてください。
クックパッドにもこのレシピを掲載しております。
クックパッド版はこちらから
(レシピ作成:佐藤 順子)
グリーンアスパラのポタージュ
今が旬のアスパラをオシャレなポタージュにしました
<材料>(2人分)
グリーンアスパラガス(国産) 200g(太め6本) 玉ねぎ 40g(1/4個)
長ネギ 20g(1/5本) セロリ 15g(1/6本) バター10g
水400㏄(カップ2) 固形コンソメ 1/2個 牛乳 50cc
生クリーム 50cc タイム1本・ローリエ1枚(あれば)
塩・胡椒 適量 オリーブ油 適量(飾り用)
<コツ・ポイント>
アスパラはさっと茹でてからスープのベースに加えると、アスパラのアクが抜けて
エグミが出にくくなります。生クリームがない時は、牛乳を100cc加えて下さい。
<レシピの生い立ち>
アスパラは茹でてそのまま食べることが多いですが、たまには変わったものと思い、
作ってみました。
クックパッドにもこのレシピを掲載しております。
クックパッド版はこちらから
(レシピ作成:齊藤 知洋)
どれも皆美味しそうですね。今が旬のアスパラを購入し一度皆さんもお試しあれ~!!
来月5月のテーマ食材は「絹さや」です。どうぞお楽しみに!!