
フランスで勲章をもらうなど、世界が認めた日本の芸能、文楽。そして、その頂点に立つ存在であり、自身が歴史に残る大夫で、なおかつ87歳の高齢にして至芸を聞かせ続ける稀有の人間国宝・竹本住大夫。そんな住大夫師が脳梗塞で倒れるとは!これは、ハッキリいうけど、橋下、あんたのせいだよ!かつて、巨人の優勝祝勝会に呼ばれた昭和の名人・五代目古今亭志ん生が、誰も聞く気のない会場で落語をやらされた結果、脳梗塞で倒れて以来の、文化に対する暴挙、冒涜です!橋下の発言⇒「心からお見舞い申し上げます。文楽協会の一件で、心身ともに多大なご負担をおかけしたことも要因になったのではないかと案じております」って、こんな上っ面の言葉、心の底から反吐が出ます。全国の住大夫ファン、文楽ファン、怒りの声を上げましょう!わたしは本気で怒っています!
橋下市長「負担おかけした」 文楽の住大夫さん入院で(朝日新聞) - goo ニュース
文楽ファンを自称する文化人や歌舞伎役者なんかが、なぜ発言しないのかいぶかしいんだけど、三浦しおんとか加藤武なんかは声を大にして、はやく非難しなさいよ!
ただでさえ、つつましくやっている文楽の世界で、いきなり補助金大幅カットなんてやったら、文楽なんて終わってしまう。徐々に減額ならまだ対策の打ちようもあるんだろうけど、いきなり三分の一だとか、一切払わないとか、文化破壊以外の何者でもないでしょ。
そういえば、知性の感じられないバカな府知事が「(補助金を)もらって当然だと思っているのはおかしい」と言ったそうだけど、わたしに言わせれば、「補助金払って当然」で、皇室が税金で食べてるのと同等くらいに、少なくとも「補助金は当然」だと言いたいですね。(反論あったら、どうぞ、受けて立ちます。ただし、わたしは簡単な相手じゃないけどね。)
職業柄、若くて文化レベルの低い弁護士や法曹関係者を、少なからず知っているわたしですが、まあ、そういう輩が権力を持つとこうなんだなってつくづく思います。しかし、こういうレベルの連中が政治家になって、なぜか右寄り発言なんかするっていうのは、いったい、なんなんでしょうか!
尖閣国有化のバカ騒ぎもそうですが、国土を守るって話は物理的な土地の線引きの問題じゃなくて、その土地に住む人々の生活や文化を守るっていうのが本義なんでしょ?そういう意味では、似非右翼が語る日本の文化って、まさにスカスカだってことを、この橋下徹の存在は象徴的に表わしていると思います。
ところで、「橋下VS文楽」問題を、事務局の「不手際問題」に矮小化しようとしている連中(たいていは橋下一派)がいるんだけど、本質論じゃないと思う。高圧的な呼び出しで相手を値踏みし恫喝するようなやり方が橋下の本質で、事務局は犠牲にさせられたってことに過ぎないと思いますよ。
こういうのは、よく資本が変わった会社で、親会社から親会社では使い物にならなかったが故に子会社にやってきたようなアホ役員が、権力者面して中間管理職をいじめる典型的なやり方の一つってところだと思いますよ。つまり、下司下品ってはなし。
ま、とにかく、関西の方々の発言と行動に注目しております。そして東京の文楽ファンをなんとか組織できないかと本気で考えている今日この頃。
最後に、五月に聴いた住大夫師のまったく衰えを感じさせない語りが、わたしの聴いた最後の体験にならないことを、心から祈っています。年内は無理でも、来年の1月か2月の公演には復帰されることを信じて!
橋下市長「負担おかけした」 文楽の住大夫さん入院で(朝日新聞) - goo ニュース
文楽ファンを自称する文化人や歌舞伎役者なんかが、なぜ発言しないのかいぶかしいんだけど、三浦しおんとか加藤武なんかは声を大にして、はやく非難しなさいよ!
ただでさえ、つつましくやっている文楽の世界で、いきなり補助金大幅カットなんてやったら、文楽なんて終わってしまう。徐々に減額ならまだ対策の打ちようもあるんだろうけど、いきなり三分の一だとか、一切払わないとか、文化破壊以外の何者でもないでしょ。
そういえば、知性の感じられないバカな府知事が「(補助金を)もらって当然だと思っているのはおかしい」と言ったそうだけど、わたしに言わせれば、「補助金払って当然」で、皇室が税金で食べてるのと同等くらいに、少なくとも「補助金は当然」だと言いたいですね。(反論あったら、どうぞ、受けて立ちます。ただし、わたしは簡単な相手じゃないけどね。)
職業柄、若くて文化レベルの低い弁護士や法曹関係者を、少なからず知っているわたしですが、まあ、そういう輩が権力を持つとこうなんだなってつくづく思います。しかし、こういうレベルの連中が政治家になって、なぜか右寄り発言なんかするっていうのは、いったい、なんなんでしょうか!
尖閣国有化のバカ騒ぎもそうですが、国土を守るって話は物理的な土地の線引きの問題じゃなくて、その土地に住む人々の生活や文化を守るっていうのが本義なんでしょ?そういう意味では、似非右翼が語る日本の文化って、まさにスカスカだってことを、この橋下徹の存在は象徴的に表わしていると思います。
ところで、「橋下VS文楽」問題を、事務局の「不手際問題」に矮小化しようとしている連中(たいていは橋下一派)がいるんだけど、本質論じゃないと思う。高圧的な呼び出しで相手を値踏みし恫喝するようなやり方が橋下の本質で、事務局は犠牲にさせられたってことに過ぎないと思いますよ。
こういうのは、よく資本が変わった会社で、親会社から親会社では使い物にならなかったが故に子会社にやってきたようなアホ役員が、権力者面して中間管理職をいじめる典型的なやり方の一つってところだと思いますよ。つまり、下司下品ってはなし。
ま、とにかく、関西の方々の発言と行動に注目しております。そして東京の文楽ファンをなんとか組織できないかと本気で考えている今日この頃。
最後に、五月に聴いた住大夫師のまったく衰えを感じさせない語りが、わたしの聴いた最後の体験にならないことを、心から祈っています。年内は無理でも、来年の1月か2月の公演には復帰されることを信じて!
![]() | 文楽のこころを語る (文春文庫) |
クリエーター情報なし | |
文藝春秋 |
コメントありがとうございます。
頂いたコメントで意を強くしました!
蝙蝠お高さんのおっしゃる通り、
劇場に通い続けるしかないんでしょうね。
でも、何かプラスアルファないかって、考えてしまうわたしです。
kawausoさんのおっしゃるように、橋下にはオルテガの言葉はわからないでしょう。なにしろ、彼自身が「大衆の反逆」の「大衆」そのものですからね~。
しかし、文楽ファンと称していた文化人が沈黙して、ドナルド・キーン氏みたいな人が反対の声をあげる日本の状況ってどうなんでしょう?
韓流ドラマ反対でフジテレビに抗議するくらいなら、自国の文化を守ろうと声を上げるべきなんだけど、反韓流のネトウヨはなぜか橋下支持派が多かったりするんですよね。まったく、筋が通ってない。
オルテガの「過去は、われわれが何をしなければならないかは教えないが、われわれが何を避けねばならないかは教えてくれるのである」という言葉を彼は決して理解できないでしょうね。