もしや重病ではと心配したのですが、3月中に復帰とは安心しました。月後半に観劇予定を入れていてよかったです。鎌倉三代記の三浦之助、楽しみだな~。
團十郎が亡くなった時も、ちょっと前から舞台では元気がなかったんで、最近元気のない幸四郎なんか大丈夫かとも思うんですが、菊五郎の場合は先月の新書太閤記が元気いっぱいだったんで、休演は意外性がありました。
でも、現在の主役級世代(吉右衛門、仁左衛門、幸四郎、菊五郎)もいつまでも元気じゃないと思ってないといけないですね。そういう意味では、次世代のはずだった勘三郎、三津五郎の不在は大きいなあ~。いきなり海老蔵世代以下ではちょっときついですから。そういう意味では、勘三郎なんかの世代にあたる雀右衛門、時蔵、ちょっと下の福助の女形優位時代が次に来るのかな~なんて気も・・・。
ま、そんな話はともかく、菊五郎の舞台を楽しみにしております。
PS:しかし、ここのところ、富司純子さんが随分ドラマに出ていますね。娘に触発されて頑張っているのかな?「ちかえもん」のおかあはんもよかったし、「ナオミとカナコ」のボケてる役もいいもんね。
團十郎が亡くなった時も、ちょっと前から舞台では元気がなかったんで、最近元気のない幸四郎なんか大丈夫かとも思うんですが、菊五郎の場合は先月の新書太閤記が元気いっぱいだったんで、休演は意外性がありました。
でも、現在の主役級世代(吉右衛門、仁左衛門、幸四郎、菊五郎)もいつまでも元気じゃないと思ってないといけないですね。そういう意味では、次世代のはずだった勘三郎、三津五郎の不在は大きいなあ~。いきなり海老蔵世代以下ではちょっときついですから。そういう意味では、勘三郎なんかの世代にあたる雀右衛門、時蔵、ちょっと下の福助の女形優位時代が次に来るのかな~なんて気も・・・。
ま、そんな話はともかく、菊五郎の舞台を楽しみにしております。
PS:しかし、ここのところ、富司純子さんが随分ドラマに出ていますね。娘に触発されて頑張っているのかな?「ちかえもん」のおかあはんもよかったし、「ナオミとカナコ」のボケてる役もいいもんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます