切られお富!

歌舞伎から時事ネタまで、世知辛い世の中に毒を撒き散らす!

本日、歌舞伎座(昼の部)観てました。

2015-12-20 23:59:59 | 私の写メ日記(観劇版)
今月は歌舞伎座での観劇を月の後半に設定していました。しかし、寒かった~。場内でも上着とネックウォーマー使っていましたよ。というわけで、簡単な感想のみ。

最初が七之助=八重垣姫の十種香。

七之助は中村座の時が初役だそうなんですが、わたしは観ておらず、今回が初見。悪くないんですが、わりと神妙なんですよね。ま、七之助とか菊之助は今の女形のなかでもクール・ビューティなタイプなので、ま、こんなものかと。でも、もっと後半情熱的でもよいかな~とは思いましたけど・・・。

意外にもなかなかの出来だったのが、松也の勝頼。力んでなきゃいいがと思ったところ、台詞がふくよかで、微妙な抑揚も利いている。タイプ的には菊之助なんかを思い出したけど、この難役の初役にしては、予想以上。浅草歌舞伎の稽古もしているだろうし、台詞がよくなってくると、歌舞伎役者も一段ステージが上がりますよね。

でも、わたしの中の勝頼のベストは、梅幸と二代目鴈治郎で、あの力の抜け方、肩の張らない感じはちょっとなかなか出てこないですよね。これも女形としてのキャリアの賜物なんでしょうけど、あれくらい肩に力の入らない勝頼が出てきたら名人級だと思います。立役の役者だと、今の梅玉さんの勝頼も好きですけどね~。

濡衣の児太郎は神妙すぎて、やや色気にかけるかな~。役としては、いわばシークレットエージェントですから、脇とはいえ、ヒッチコックの映画でも色気のある人がやるタイプの役ですよね~。わたしはこの芝居の脚本の要はじつは濡衣だと思っているので、歌右衛門=八重垣姫に対する芝翫の濡衣みたいな舞台を将来期待したいです。

で、最後に登場する右近の謙信の押し出し、亀寿・亀三郎兄弟の口跡もよく、若手中心の舞台にしては、まずまずですかね~。

次が玉三郎演出の「赤い陣羽織」。客受けという意味では、昼の部で一番でしたかしらね。普段貴公子役の多い門之助のゲジゲジ眉オヤジに何とも言えないよさがあり、女房役の児太郎も健康的で伸び伸びした好演。中車の代官は「流星ワゴン」を思い出す怪演だったし、代官の奥方の吉弥も威厳があって舞台を締める。

ちなみに、十七代目勘三郎の出た映画では、児太郎のやった役は有馬稲子で、変な色気がありましたけどね。

というわけで、すっきりしたよい舞台でした。

そして、最後が玉三郎新演出の「関の扉」。

常磐津舞踊の舞台を、竹本、常磐津の掛け合いに変えているんですが、これが功罪相半ばというところか・・・。同じ「関の扉」なのに、テンポが変わってしまって、違う舞台のようにすら感じるのは意外でした。

関兵衛の松緑は見た感じも踊りもなかなか立派。この役って、白鸚、幸四郎、吉右衛門と重量感のある立役が名演を残しているけど、「重さの中にも軽み」みたいなニュアンスが難しいじゃないですかね。その段でいうと、松緑の場合は、重みの方がちょっと欠けるかも。それと、このひと、最近痩せたんじゃないですかね。顔がほっそりしてきたような・・・。病気とかじゃないといいですけど・・・。

七之助の小町姫は、花道のしぐさや踊りがよく、八重垣姫よりこの舞台の方が色気があったんじゃないでしょうか。松也の宗貞は、十種香の勝頼同様佇まいと台詞に柔らかみがあり、今月のこの人には成長を感じる。

そして、上演時間90分中、最後の30分に、満を持して登場する玉三郎の墨染!

華やかさより、憂いと妖気の漂う舞台で、桜の木に映る姿からしてこの世の人ではない感じ。元気いっぱいというよりは、落ち着いた舞台でしたが、終始貫録と気品に満ちていました。

というようなわけで、夜の部も楽しみです!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『演劇界』のカレンダー。 | トップ | ボブ・ディランが4月に来日、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私の写メ日記(観劇版)」カテゴリの最新記事