
宗教的心情に遠いもので、個人的に何の感慨もないんだけど、思いつくまま・・・。
①キューバのハバナに行った折、地元の人に「この教会にはローマ法王が来たんだよ」といわれ、「あ、そう」とそっけなく応えたら、がっかりされた経験があります。(ちなみに、その時「来た」といわれたのが今回退位する法王。)
ローマ法王と天皇というは、存在として近いらしいということを考えた経験のひとつですね。
②南ドイツを鉄道旅行していた折、ドイツ南部はカトリックが多いということを、今更ながら知って、ドイツ=プロテスタントみたいな歴史公式丸暗記は役に立たないことを知りました。ま、教科書をちゃんと読めば書いてあるんでしょうけどネ。わたし、不勉強なもので。
③バチカン市国に行った折、当時はわりと写真撮影にも寛容だったような記憶があって、わたしもそれなりに写真を撮りましたが、今はどうなんでしょうかね?たぶん、厳しいんでしょうね。(もっとも、ルーブル美術館だって、以前は緩かった。)
ところで、バチカンを舞台にした映画というと『天使と悪魔』というのがあるそうですが、わたしは未見。カトリックネタ映画としては、『神の道化師フランチェスコ』と『薔薇の名前』くらいしかぱっと思い浮かばないし、塩野七生の小説『チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷』のイメージがあるせいか、ローマ法王庁=権謀術数の場みたいな気がしてしまうのは、小説を真に受けすぎなんでしょうか?なので、聖職者による性虐待被害者の会が法王の在職中の不作為を非難しているという話は興味深かったですね~。
というわけで、たいしたこと書いてないな~。
ローマ法王、28日に退位=85歳「年齢のため」―後継者3月末にも選出・バチカン(時事通信) - goo ニュース
・ローマ法王死去(むかし書いた記事)
①キューバのハバナに行った折、地元の人に「この教会にはローマ法王が来たんだよ」といわれ、「あ、そう」とそっけなく応えたら、がっかりされた経験があります。(ちなみに、その時「来た」といわれたのが今回退位する法王。)
ローマ法王と天皇というは、存在として近いらしいということを考えた経験のひとつですね。
②南ドイツを鉄道旅行していた折、ドイツ南部はカトリックが多いということを、今更ながら知って、ドイツ=プロテスタントみたいな歴史公式丸暗記は役に立たないことを知りました。ま、教科書をちゃんと読めば書いてあるんでしょうけどネ。わたし、不勉強なもので。
③バチカン市国に行った折、当時はわりと写真撮影にも寛容だったような記憶があって、わたしもそれなりに写真を撮りましたが、今はどうなんでしょうかね?たぶん、厳しいんでしょうね。(もっとも、ルーブル美術館だって、以前は緩かった。)
ところで、バチカンを舞台にした映画というと『天使と悪魔』というのがあるそうですが、わたしは未見。カトリックネタ映画としては、『神の道化師フランチェスコ』と『薔薇の名前』くらいしかぱっと思い浮かばないし、塩野七生の小説『チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷』のイメージがあるせいか、ローマ法王庁=権謀術数の場みたいな気がしてしまうのは、小説を真に受けすぎなんでしょうか?なので、聖職者による性虐待被害者の会が法王の在職中の不作為を非難しているという話は興味深かったですね~。
というわけで、たいしたこと書いてないな~。
ローマ法王、28日に退位=85歳「年齢のため」―後継者3月末にも選出・バチカン(時事通信) - goo ニュース
・ローマ法王死去(むかし書いた記事)
![]() | チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷 (新潮文庫) |
クリエーター情報なし | |
新潮社 |
![]() | 薔薇の名前 特別版 [DVD] |
クリエーター情報なし | |
ワーナー・ホーム・ビデオ |
![]() | 神の道化師、フランチェスコ [DVD] |
クリエーター情報なし | |
紀伊國屋書店 |
![]() | 天使と悪魔 コレクターズ・エディション [DVD] |
クリエーター情報なし | |
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます