電車内の婦女暴行事件をめぐっては、見て見ぬふりした乗客を非難する声が大勢なんだけど、なんともいえない違和感が残りますね。だって、「婦女暴行」という言語道断な犯罪だから乗客を非難できているだけで、これが学校や職場のいじめといった類だったら、どうせ非難している連中だって、逃げるに決まってるでしょ?世の中、ことが起きれば逃げる人が大半だっていうのが、ささやかながら、わたしが人生経験のなかで学んだことですね~。
何か多少行動したことのある人ならわかると思うんだけど、騒がしかった連中、威勢のよかった連中に限って、やばくなったら潮が引けるように去っていく。
だいたい、身近ないじめや職場で干されているひとなんかにフォローしてあげられない人が、暴行犯に対抗できるはずなんかないわけで、実際何もしないわけですよ。
にもかかわらず、ネットでは威勢のいいことをみんなして言ってるわけ。
それと、わたしの知る限り、この事件はもっと前に報道されていて、たまたま見出しのタイトルを付け替えたらネット上で大ブレイクしてしまったわけだけど、今更騒がれて迷惑しているのは被害者の女性の方なんじゃないかって思うな~。それに、レイプってことで興奮しているバカ男が一杯いるって話なだけでしょ?
結局、わたしがいいたいのは、危ない目に遭ったら、知恵と行動力を使って、他力本願でなく戦うしかないということ。確かに、いきなり変な目に遭うと声も出ないというのはわたしも経験なくはないけど、暴れたり声を出したりしているうちに、逆に冷静になれたりするもんなんですよ。それと、他人に助けてもらえるのを待つより、他人を無理やり引き込む方が打開策になったりするんだな~。
というわけで、たとえ非力でも、他力本願は禁物で、ネットで騒いでる連中なんか絶対助けてくれないって、肝に銘じるべきなんじゃないかな?
そう思いませんか?
特急トイレで女性暴行、36歳男を再逮捕…乗客知らんぷり(読売新聞) - goo ニュース
何か多少行動したことのある人ならわかると思うんだけど、騒がしかった連中、威勢のよかった連中に限って、やばくなったら潮が引けるように去っていく。
だいたい、身近ないじめや職場で干されているひとなんかにフォローしてあげられない人が、暴行犯に対抗できるはずなんかないわけで、実際何もしないわけですよ。
にもかかわらず、ネットでは威勢のいいことをみんなして言ってるわけ。
それと、わたしの知る限り、この事件はもっと前に報道されていて、たまたま見出しのタイトルを付け替えたらネット上で大ブレイクしてしまったわけだけど、今更騒がれて迷惑しているのは被害者の女性の方なんじゃないかって思うな~。それに、レイプってことで興奮しているバカ男が一杯いるって話なだけでしょ?
結局、わたしがいいたいのは、危ない目に遭ったら、知恵と行動力を使って、他力本願でなく戦うしかないということ。確かに、いきなり変な目に遭うと声も出ないというのはわたしも経験なくはないけど、暴れたり声を出したりしているうちに、逆に冷静になれたりするもんなんですよ。それと、他人に助けてもらえるのを待つより、他人を無理やり引き込む方が打開策になったりするんだな~。
というわけで、たとえ非力でも、他力本願は禁物で、ネットで騒いでる連中なんか絶対助けてくれないって、肝に銘じるべきなんじゃないかな?
そう思いませんか?
特急トイレで女性暴行、36歳男を再逮捕…乗客知らんぷり(読売新聞) - goo ニュース
27日の朝のテレビ番組の最後で、団十郎は「日本の社会の根本には優しさが横たわっている」というようなこと言っていたけど、現実の日本の社会はいざとなると他人は冷たく頼りにならないです。だから、歌舞伎の舞台では庶民の夢として、人情を求めているのではないでしょうか?
>現実の日本の社会はいざとなると他人は冷たく頼りにならないです。だから、歌舞伎の舞台では庶民の夢として、人情を求めているのではないでしょうか?
わたしも最近そんな気がしています。とりわけ、近代の日本ってそんな感じなんじゃないでしょうか?
だから、落語の人情話の歌舞伎脚色というのが、明治以降出てきたのかもしれませんね。
「荒川の佐吉」みたいにありたいもんです。
バカ男さん
認めているだけ潔いと思いますよ。
たとえば、犯罪被害者の写真は、公衆の目に触れる限り消費物であって、視姦され続けているんだって思いますね。いくら、古館や筑紫が眉間に皺を寄せて原稿を読んだとしても。
まあ、ソンダクあたりの受け売りですけど。