切られお富!

歌舞伎から時事ネタまで、世知辛い世の中に毒を撒き散らす!

9月歌舞伎座(夜の部)を観てきました。

2016-09-17 23:59:59 | 私の写メ日記(観劇版)
「吉野川」と「らくだ」と「元禄花見踊」でした。玉三郎&吉右衛門の吉野川が凄かったな。今年のベストアクト有力候補。ということで、簡単なことだけ。

吉野川という芝居は、俗に「歌舞伎版ロミオとジュリエット」といわれていて、舞台の真ん中から客席に向かって流れる吉野川をはさんで、両岸の館にいる若い男女とその父母の悲劇を描いた近松半二の傑作。文楽もよいんだけど、歌舞伎だと両花道が付いて、まさに大歌舞伎って感じの芝居ですよね。

玉三郎(定高)と吉右衛門(大判事)の吉野川は前にも見ているんだけど、あの時も名舞台でした。しかし、平成14年1月以来って、わたしも年を取ったな…。(ちなみに、あの時は仮花道の補助席で観ました!今の歌舞伎座は一等の補助席ってやらなくなったんですかね?)

で、今回の特徴って、ベテラン二人の若い命を助けたいというハラが明瞭だったこと。特に玉三郎に情が深まったと感じました。これは花道の登場ときから感じましたね。この芝居というと、歌右衛門と白鷗の舞台が昭和の名舞台で、硬質で「運命の女」って感じだった歌右衛門の立ち姿が目に浮かぶんだけど、玉三郎は今回、歌右衛門の影響を脱して、情感あふれる悲劇の女主人を作った気がします。そして、吉右衛門。前回までの舞台と型が違うということなんだけど、詳細は専門家の解説に任せて、わたしが感じたのは、古怪なスケール感が増したということ。花道も大きな舞台だったけど、クライマックスもよかったなあ~。

ま、通好みの芝居だけど、永遠に残しておきたい歌舞伎舞台でしたね。

で、子供の役の二人。菊之助の雛鳥と染五郎の久我之助なんだけど、わりあい固いというか、なぜか変に現代的に見えるというか、わたしにはいま一歩、玉三郎&吉右衛門登場までの時間が長く感じられました。むかしの梅玉&魁春コンビじゃないけど、古風かつたおやかな感じがこの役ではよいと思うんですよね。そういう意味では、息子娘世代の役なんだけど、若手だからよいという役じゃないってことなんでしょうね。

次が落語ネタの「らくだ」。歌舞伎版のらくだはあんまり好きな芝居じゃないし、今回もそんなに成功してないんだけど、松緑の半次の切れ味が世話物っぽくてよかったのと。わたしの大好きな米吉くん演じる半次の妹が巧かったですね。でも、落語ではこの妹って役はないですけどね。

で、最後は玉三郎率いる若手勢揃いの元禄花見踊。吉野川に使った両花道を利用して、ショーとしての見せ場をつくったって感じかな。個人的には隼人くん、綺麗でした。トリンドルと出ているTBSのドラマよりわたしは断然こっちですね!

ということで、堪能させてもらいました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『伯爵夫人』 蓮實重彦 著 | トップ | お久しぶりです、生きています。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私の写メ日記(観劇版)」カテゴリの最新記事