今回のお題は「あなたの故郷(出身地)を教えてください。」ということですが…。
近頃「県民性」っていうのが流行っているらしい。出身地別で性格を分類しているのだけど、こういうのって、いろんなところから人間が集まっている大都市でしか通用しないんじゃないですかね?同じ地域の人しかいない地方では成立しない話ですよ。(小学校で干支が流行らないのと同じ。)
別に、たんなる地域性や文化の違いで済むものを、占いめいた人間分析に当てはめられても困るんだな。くだらないレッテル張りにしか思えないんですよ。動物占いが下火になったかと思えばこれかって感じ。日本人は老いも若きも、占いの類が好きってことなんでしょう。
敢えて言うなら、それぞれの自治体の教育制度によって、どの程度子供の心がゆがんでしまうかという「地域性」、「県民性」は研究の価値があるかもね。
ところで、私、生まれは静岡県なんです。親戚もあらかた静岡県にいますが、育ったところも違うし、東京周辺暮らしもかなり長いので、「出身地」について考えることってまずないですね。(そもそもほとんど記憶がない。)
最後に言える事は、「静岡県のブロガーの皆さんよろしく」ってことぐらいかな?
近頃「県民性」っていうのが流行っているらしい。出身地別で性格を分類しているのだけど、こういうのって、いろんなところから人間が集まっている大都市でしか通用しないんじゃないですかね?同じ地域の人しかいない地方では成立しない話ですよ。(小学校で干支が流行らないのと同じ。)
別に、たんなる地域性や文化の違いで済むものを、占いめいた人間分析に当てはめられても困るんだな。くだらないレッテル張りにしか思えないんですよ。動物占いが下火になったかと思えばこれかって感じ。日本人は老いも若きも、占いの類が好きってことなんでしょう。
敢えて言うなら、それぞれの自治体の教育制度によって、どの程度子供の心がゆがんでしまうかという「地域性」、「県民性」は研究の価値があるかもね。
ところで、私、生まれは静岡県なんです。親戚もあらかた静岡県にいますが、育ったところも違うし、東京周辺暮らしもかなり長いので、「出身地」について考えることってまずないですね。(そもそもほとんど記憶がない。)
最後に言える事は、「静岡県のブロガーの皆さんよろしく」ってことぐらいかな?
ちなみにお富さんの出身地静岡。
以前清水在住者と交際経験があり、他にも数人知己がおりますが、みんな性格が優しくておっとり。「結婚するなら静岡」なんて時期もしばらくありました。お世辞抜きで(笑)
現在は、九州(鹿児島、熊本、宮崎)にハマってます(苦笑)
私の出身県は3つの地域に分かれてまして、気質も三様。
地元は、根は優しく面倒見もいいが、猜疑心強く人目を気にしすぎ。引っ込み思案で、大雑把といったところでしょうか。
生まれは愛知県の瀬戸市、今地球博をやっています。
仕事勤務の関係で名古屋、大阪、東京、静岡と移り住みましたが「県民性」と言う漠然とした地域独特のものはあります。
水、空気、食べ物、景色、四季と言った人間形成に影響を与える事柄が関係するのでしょうか?