「芋掘長者」と「祇園恋づくし」。なかなか楽しめました。というわけで、簡単な感想のみ。
三津五郎追善の「芋掘長者」は、かつて三津五郎がやった役を橋之助、橋之助がやった役を已之助という配役。「祇園恋づくし」もそうだったけど、まじめな人の已之助にちょっと色気が出てきたなと。あと、橋之助もこの舞台は洒落っ気があってよい。それと、新悟の声が萬次郎みたいだったんでビックリした。三津五郎・橋之助の舞台では、新悟の役が萬次郎だったので、その影響か。そのこと自体は悪くないです。若いのに老成した声でビックリしたという意味。
「祇園恋づくし」は初めて観た芝居ですが、役者が全体に若いせいか、まだ日が浅いせいか、絶妙なアンサンブルまでいかないけど、随分楽しめました。扇雀を二世鴈治郎に似ていると思ったのは今回初めて。また、女形の二役目では、片岡秀太郎風な上方女形の雰囲気も感じられて、なかなかのもの(しかし、亭主を親に似て舞妓好きってくだりはたっぷり笑いました!)。勘九郎も父親勘三郎を髣髴とさせるアドリブ(?)が堂に入ってきた。
なお、どちらの演目も、七之助が綺麗で雰囲気がありました。
ということで、飽きずに9時過ぎまで過ごせましたよ。
三津五郎追善の「芋掘長者」は、かつて三津五郎がやった役を橋之助、橋之助がやった役を已之助という配役。「祇園恋づくし」もそうだったけど、まじめな人の已之助にちょっと色気が出てきたなと。あと、橋之助もこの舞台は洒落っ気があってよい。それと、新悟の声が萬次郎みたいだったんでビックリした。三津五郎・橋之助の舞台では、新悟の役が萬次郎だったので、その影響か。そのこと自体は悪くないです。若いのに老成した声でビックリしたという意味。
「祇園恋づくし」は初めて観た芝居ですが、役者が全体に若いせいか、まだ日が浅いせいか、絶妙なアンサンブルまでいかないけど、随分楽しめました。扇雀を二世鴈治郎に似ていると思ったのは今回初めて。また、女形の二役目では、片岡秀太郎風な上方女形の雰囲気も感じられて、なかなかのもの(しかし、亭主を親に似て舞妓好きってくだりはたっぷり笑いました!)。勘九郎も父親勘三郎を髣髴とさせるアドリブ(?)が堂に入ってきた。
なお、どちらの演目も、七之助が綺麗で雰囲気がありました。
ということで、飽きずに9時過ぎまで過ごせましたよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます