クラシック突撃隊隊員さんのヲタク論序論にひかれて読んでみました、『げんしけん』。
面白いです。わたしも「仲間」というより「同類」だなと。
今のところ2巻しか読んでいませんが、これはオタクというより、割と生な大学生の実態に近いですよね。(大学ドロップアウト派の私が言うのもなんだけど。)電車の中でみんなリュック背負ってるかんじとか、田中さんのカメラに花形フードが付いてるところなんか妙にリアル。(じつはわたし、昔写真が好きだったんです。)
大野さんっていう女の子キャラもなんだか思い当たるし…。というか、わたし、高校時代に文芸部というモテナイ典型のところにいたんですが、漫画研究会(漫研)と部室が一緒で、いたんですよね、漫研にこういうタイプ。オヤジキャラ好きというのもなんだかリアルで…。あと、「げんしけん」のメンバーの社会的行動力のなさっていうのも、凄く思い当たる。わたしは昔も今も抗議しに行くとか大好きだったんで一人でよくやってたけど。
とにかく、力まず屈託なく快楽を追求する高坂くんが「オタク」の理想像なのかな…。あともう一人いた、初代会長!!
それから、斑目さんが怪我したくだり、わたしも映画オタク時代、映画観終わってから食中毒で倒れたことがありますが、好きなことに賭ける情熱って、肉体超えるよなと…。
まあ、この辺で私のカミングアウトはやめにして、続きに期待!
PS:斑目さん、「うる星やつら」のメガネみたいに暴走してくれないかな…。
面白いです。わたしも「仲間」というより「同類」だなと。
今のところ2巻しか読んでいませんが、これはオタクというより、割と生な大学生の実態に近いですよね。(大学ドロップアウト派の私が言うのもなんだけど。)電車の中でみんなリュック背負ってるかんじとか、田中さんのカメラに花形フードが付いてるところなんか妙にリアル。(じつはわたし、昔写真が好きだったんです。)
大野さんっていう女の子キャラもなんだか思い当たるし…。というか、わたし、高校時代に文芸部というモテナイ典型のところにいたんですが、漫画研究会(漫研)と部室が一緒で、いたんですよね、漫研にこういうタイプ。オヤジキャラ好きというのもなんだかリアルで…。あと、「げんしけん」のメンバーの社会的行動力のなさっていうのも、凄く思い当たる。わたしは昔も今も抗議しに行くとか大好きだったんで一人でよくやってたけど。
とにかく、力まず屈託なく快楽を追求する高坂くんが「オタク」の理想像なのかな…。あともう一人いた、初代会長!!
それから、斑目さんが怪我したくだり、わたしも映画オタク時代、映画観終わってから食中毒で倒れたことがありますが、好きなことに賭ける情熱って、肉体超えるよなと…。
まあ、この辺で私のカミングアウトはやめにして、続きに期待!
PS:斑目さん、「うる星やつら」のメガネみたいに暴走してくれないかな…。
3巻以降は斑目隊長が大活躍で、第5巻は後輩が入ってきたりして、自分の学生時代を思い出します。
変な後輩っていましたもん。
1・2巻も絶好調だけど、3巻以降は更にディープですから楽しんで下さい。
現在は斑目さんが4回生なんだけど、卒業・就職するんか、留年とか院生とか、どうなるのか楽しみです。
月刊誌なので、「BECK」同様進行が遅いのがもどかしいけど、それだけじっくり推敲されていて作品の質も高いと思う。
お富さんも、女流漫画でありつつ男性がのめり込めそうな傑作があれば、詳しく紹介して下さい。
私はあんまり漫画って詳しくないので紹介とかできないですよ。BSマンガ夜話で取り上げられたものを読んだり、人に薦められた物を読むくらいですから。
好きな漫画家も高野文子とやまだないと、くらいだし…。あと、今年は『自虐の詩』にはまったくらいかな。
そういえば、『BECK』は2巻以降まだ読んでなかったけ。読んどきます。
また、面白いマンガ紹介してください!