演目が発表になりましたが、海老蔵は勧進帳だけなんだ~。というわけで、簡単な感想のみ。
河庄は歌舞伎座でもよくやるけど、土屋主悦はあんまり観ないなとか、吉野山の橋之助と藤十郎は意外性のある組み合わせだなとか、いろいろあるんですが、最後が勧進帳だというのが意外でした。
海老蔵・愛之助だと浅草歌舞伎以来かな。あれは、確か酷評された歌舞伎座での勧進帳の挽回の舞台で記憶に残ります。あの頃は團十郎も生きてたんですよね。
碁盤太平記は歌舞伎座の襲名でやったし、輝虎配膳は秀太郎の十八番みたいになっているから、意外性ないし…。で、思ったのは南座顔見世というと、我當の時平の七笑いを何度も見ているな~ということを思い出した。
で、顔見世独特のチラシもいいし、久々に行きたいところだけど、ちょっと思案中です。というのも、今年の12月は個人的にいろいろあるんで。
******************************************************************************************
京都四條南座
松竹創業120周年
京の年中行事
當る申歳 吉例顔見世興行
東西合同大歌舞伎
四代目中村鴈治郎襲名披露
平成27年11月30日(月)~12月26日(土)
昼の部
第一、玩辞楼十二曲の内 碁盤太平記(ごばんたいへいき)
山科閑居の場
大石内蔵助 扇 雀
下僕岡平実は高村逸平太 愛之助
大石主税 壱太郎
大石妻およし 孝太郎
大石母千寿 東 蔵
義経千本桜
第二、吉野山(よしのやま)
佐藤忠信実は源九郎狐 橋之助
静御前 藤十郎
心中天網島
第三、玩辞楼十二曲の内 河庄(かわしょう)
紙屋治兵衛 翫雀改め鴈治郎
紀の国屋小春 時 蔵
江戸屋太兵衛 愛之助
五貫屋善六 亀 鶴
河内屋お庄 秀太郎
粉屋孫右衛門 梅 玉
第四、新古演劇十種の内 土蜘(つちぐも)
叡山の僧智籌実は土蜘の精 仁左衛門
平井保昌 左團次
侍女胡蝶 孝太郎
渡辺源次綱 進之介
巫子榊 梅 枝
番卒藤内 愛之助
番卒次郎 橋之助
番卒太郎 扇 雀
源頼光 梅 玉
夜の部
第一、信州川中島合戦(しんしゅうかわなかじまかっせん)
輝虎配膳
長尾輝虎 梅 玉
勘助妻お勝 時 蔵
直江山城守 橋之助
直江妻唐衣 扇 雀
勘助母越路 秀太郎
第二、四代目中村鴈治郎襲名披露 口上(こうじょう)
翫雀改め鴈治郎 幹部俳優出演
第三、玩辞楼十二曲の内 土屋主税(つちやちから)
土屋主税 翫雀改め鴈治郎
侍女お園 孝太郎
落合其月 亀 鶴
河瀬六弥 梅 枝
晋其角 左團次
大高源吾 仁左衛門
第四、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)
武蔵坊弁慶 海老蔵
源義経 壱太郎
富樫左衛門 愛之助
河庄は歌舞伎座でもよくやるけど、土屋主悦はあんまり観ないなとか、吉野山の橋之助と藤十郎は意外性のある組み合わせだなとか、いろいろあるんですが、最後が勧進帳だというのが意外でした。
海老蔵・愛之助だと浅草歌舞伎以来かな。あれは、確か酷評された歌舞伎座での勧進帳の挽回の舞台で記憶に残ります。あの頃は團十郎も生きてたんですよね。
碁盤太平記は歌舞伎座の襲名でやったし、輝虎配膳は秀太郎の十八番みたいになっているから、意外性ないし…。で、思ったのは南座顔見世というと、我當の時平の七笑いを何度も見ているな~ということを思い出した。
で、顔見世独特のチラシもいいし、久々に行きたいところだけど、ちょっと思案中です。というのも、今年の12月は個人的にいろいろあるんで。
******************************************************************************************
京都四條南座
松竹創業120周年
京の年中行事
當る申歳 吉例顔見世興行
東西合同大歌舞伎
四代目中村鴈治郎襲名披露
平成27年11月30日(月)~12月26日(土)
昼の部
第一、玩辞楼十二曲の内 碁盤太平記(ごばんたいへいき)
山科閑居の場
大石内蔵助 扇 雀
下僕岡平実は高村逸平太 愛之助
大石主税 壱太郎
大石妻およし 孝太郎
大石母千寿 東 蔵
義経千本桜
第二、吉野山(よしのやま)
佐藤忠信実は源九郎狐 橋之助
静御前 藤十郎
心中天網島
第三、玩辞楼十二曲の内 河庄(かわしょう)
紙屋治兵衛 翫雀改め鴈治郎
紀の国屋小春 時 蔵
江戸屋太兵衛 愛之助
五貫屋善六 亀 鶴
河内屋お庄 秀太郎
粉屋孫右衛門 梅 玉
第四、新古演劇十種の内 土蜘(つちぐも)
叡山の僧智籌実は土蜘の精 仁左衛門
平井保昌 左團次
侍女胡蝶 孝太郎
渡辺源次綱 進之介
巫子榊 梅 枝
番卒藤内 愛之助
番卒次郎 橋之助
番卒太郎 扇 雀
源頼光 梅 玉
夜の部
第一、信州川中島合戦(しんしゅうかわなかじまかっせん)
輝虎配膳
長尾輝虎 梅 玉
勘助妻お勝 時 蔵
直江山城守 橋之助
直江妻唐衣 扇 雀
勘助母越路 秀太郎
第二、四代目中村鴈治郎襲名披露 口上(こうじょう)
翫雀改め鴈治郎 幹部俳優出演
第三、玩辞楼十二曲の内 土屋主税(つちやちから)
土屋主税 翫雀改め鴈治郎
侍女お園 孝太郎
落合其月 亀 鶴
河瀬六弥 梅 枝
晋其角 左團次
大高源吾 仁左衛門
第四、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)
武蔵坊弁慶 海老蔵
源義経 壱太郎
富樫左衛門 愛之助
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます