勝手ながら、以前公開していた記事を変えました。もういいんじゃないかって思ったから。だから、妙な期待をしている人たちはこんなこと考えるのはやめて、東電批判にでも向かうべきなんじゃないの。それと、もちろん、石原慎太郎批判とかね。(2011.4.25改訂) . . . 本文を読む
今月は国立フィルムセンターでも特集が組まれているし、NHK-BSでも毎日放送されている映画監督成瀬巳喜男の作品。わたしも一時は夢中になった監督なので、こうした大々的な取り上げられ方は嬉しいのだけど、どうも気になることが…。
それは、BSで放送されている作品のプリントの状態があまりに悪いということ。成瀬作品は都内の名画座でも忘れた頃に上映されてきたので、わたしもそれなりの本数をスクリーンで見てきた . . . 本文を読む
朝だけはいつも目覚まし替わりにテレビを点けているんだけど、とにかく不快だったのは自称「120%小泉チルドレン」の杉村太蔵とかいう、26歳の史上最年少議員。といっても実力で当選したわけではなくて、比例名簿・棚ボタ当選組なんだけど、とにかく社会人としてもレベルが低すぎてお話にならない。
『料亭に行きたい』、『真っ先に国会議員の給料を調べました』や、『議員宿舎の3LDKが楽しみでしょうがない』などの発 . . . 本文を読む
先日、芝居の帰りになんとなく新宿のタワレコ(9F)に寄ったら、新品なのに590円(税込)のCDを発見。見れば、指揮者はスクロヴァチェフスキー。ついついまとめて3枚買っていしまった!!
わたしが買ったのは、
・ブルックナー 交響曲5番
・ブルックナー 交響曲9番
・ベルリオーズ 幻想交響曲
の3枚で、オケはザールブリュッケン放送響。(これも覚えにくいんだな…。)
スクロヴァチェフスキー(長い . . . 本文を読む
連日マスコミをにぎわす、民主党・元議員小林憲司の覚せい剤問題。立法機関にいる人間としては言語道断の話。もっとも、覚せい剤解禁を訴えて選挙に出ていたならまだしもなんだけど…。
話のタネにHPを見てみたらコバケングッズなるコーナーがあって、あの新興宗教かインチキ商法のポスターみたいな画像の待ちうけ画面を宣伝していた!(「今一番ホットな待ちうけ画面」ってある意味、今は当っているけど。)しかし、政治って . . . 本文を読む
たまたま知ったんだけど、今度の民主党代表・前原氏ってその筋でも有名な鉄ちゃん(鉄道マニア)なんですってね!
自称鉄ちゃん・勝谷誠彦が力説するぐらいだから、かなりの知識らしいのだけど、わたしの周りにも鉄ちゃんって結構いて、写真だの図鑑だの時刻表検定で盛り上がっていたりする。そして、こういう人たちの何割かはミリタリーマニアだったりもするんだけど…。(広い意味の「乗り物好き」ってこと?)
ところで、 . . . 本文を読む
連休を挟んで久々に長めの休みを取ったんですが、何だか仕事をしている時より慌ただしくて忙しかった。といっても、何をしていたことやら…。
いつもなら、長い休みは旅と決まっているのですが、今回は断念。そのかわりゆっくりしようかと思ったのですが、終わってみれば一日おきに芝居を観に行っていた!文楽の一部&ニ部に歌舞伎座・夜の部通しを一回、幕見で「平家蟹」&「勧進帳」を一回。芝居に行ってない日は、平日にしか . . . 本文を読む
不覚にも知らなかったのですが、羽田澄子監督の記録映画『歌舞伎役者 片岡仁左衛門』がポレポレ東中野で上映しているそうだ。
ポレポレ東中野HP
『歌舞伎役者 片岡仁左衛門』解説
この映画、全部で10時間46分もある代物で、わたしもさすがに断片的にしか見たことがないのだけど、全編上映とはほんと凄い!(どれくらい客が入っているんだろう?)
念のために言っておくと、この十三代目片岡仁左衛門は今の仁左衛 . . . 本文を読む
待ってました、『のだめ』最新刊!村上春樹の新刊『東京奇譚集』と一緒に買ってきちゃいました!
今回はヒロイン・のだめが元気いっぱいで良いです!クリスマスのポンヌフの橋(らしい)ところでの飛び蹴りはスカッとしたし、デプリーストさん(都響常任指揮者)は登場するしで、続きがはやく読みたい!
パリ好きのわたしとしては、チュイルリー庭園の池が出てきたあたりもよかったな~。因みにマンガの中で出てきたモンマル . . . 本文を読む
中村獅童もコメントを寄せているこのアルバム。あまり期待しないで買ってみたら、結構いいんですよね。
よく「メイン・ストリートのならず者」っていう昔の名作が引き合いに出されるけど、わたしの感じではツェッペリンの「フィジカル・グラフティ」みたいなアルバムだなって印象。要するに、一曲一曲が、あの曲はあのアルバムに入っていてもおかしくないな、この曲はこのアルバム調だなって感じで想像できる楽しみがあるってこ . . . 本文を読む
フジテレビの「大奥」ってちょっとしか見たことがないけど、大奥がまるでOLの更衣室か「渡る世間~」みたいなノリになっちゃってるアレですよね?まあ、番組どうこうより、我らが林檎嬢の東京事変の新曲に期待ってとこかな!?
フジテレビの「大奥」ってたしか東映京都でやってるんじゃなかったけ?(違ってたらごめんなさい。)もともと、時代劇は好きだし、わたしは大映京都の時代劇なんか熱狂してみてたことがあるんだけど . . . 本文を読む
成田屋の公式HPに載っている成田屋通信を読んだんですが、やっぱり團十郎ってマメなひとですよね。
携帯の着メロが勧進帳の長唄だってところもいいのですが、電話の主が海老蔵だったていうところも芝居がかっていて面白い。
無理をせず、早く良くなって欲しいものです。見逃してしまった團十郎・海老蔵の「勧進帳」。生の舞台を観たいなあ!
注:團十郎の「團」という字なんですが、わたしはなんとなく旧字の方がかっこ . . . 本文を読む