2019年8月13日
新田神社と御嶽神社(金山城址)
〒373-0027 群馬県太田市金山町40-44(金山山頂)
◆神社メモ
・駐車場有
・神社までは、駐車場から城跡公園内を歩きま。
※時期にもよりますが、駐車場から神社までは距離もありますので
水分補給とトイレは前もって済ませたほうが良いかと思います。
● 金山城跡の様子は「こちら」からどうぞ!
2019年8月13日
こちらの城跡(金山城)にあるので、城の事ばかり調べていて、正直神社があるな~くらいで
あまり詳しく調べていませんでした。
ですが、行ってみるとなかなか良い神社だったうえに、御朱印まであるのに感動した!(*'▽')
だってね、めちゃくちゃ暑くて汗もだらだら状態で、素敵な神社があるのうえに、御朱印が
頂けるなんて、感動です!!
駐車場に車を止めて、まずは案内看板を拝見。
案内看板を見てわかるように、100名城のスタンプがある場所まで600mそれよりも、もうちょい先に
神社があります(;^_^A
ここから、神社までの様子は、もう一つのブログに100名城でUPする予定です。
さて、神社の様子をお届けします。
城のスタンプがある休憩場から向かいと、このように参道途中に出ます。
鳥居の後ろは、こんな感じ↓
めちゃくちゃ長い階段ですよ・・・ここは、下りなかったので、実際に
下は、どうなっているかわかりません。
ここ、どこにつながっていたのかな??確実にプチ登山だと思う。
さて、神社へ向かいましょう。↑この画像の奥に神社があります。
拝殿に行く前に、大きなけやきの木があります!
これ、画像だと迫力が伝わりませんが、かなりの大きさです!!
先に進むと鳥居が見えてきます。
こちらも鳥居の前は、ちょっと不安定な階段で、脇に階段を使わないスロープが用意されています。
こちらの神社の場所が、本丸みたいです。
ここまで来て、お天気の様子が怪しくなってきます(;^_^A
この日、台風が近づいてきているので、天気が不安でしたからね。
終わてて、写真を撮って、駐車場まで戻らねば!!
鳥居の正面が新田神社になります。
拝殿に彫刻などは無く、家紋?神紋かな?
それらしものがついてるんです。
そして、真ん中に御嶽神社があって、その奥に稲荷神社だったかな。
稲荷のほうまでは、見てくる時間がなかったので・・・(;^_^A
神社の裏手には、☝のような像がありました。
不動明王かな~ちょっとよくわからないのですが・・・💦
そして、神社内には、皇族の方が腰かけた石おいてありました。囲ってあので、近寄れません。
そして、御朱印は、新田神社の賽銭箱のところにあります。御朱印そのものは書置きになりますが
、新田神社と御嶽神社があり、小さい袋が置いてあり、そちらに初穂料(初穂料300円)を入れて、
賽銭箱に入れるようになっていました。
それぞれ御朱印も、きちんと袋に入っていて、日付は自分で入れるようになっています。
ここまで来るのに、結構大変だったから、めちゃくちゃありがたさが倍増しました!
帰りは、雨雲の様子を見つつ、駐車場へ戻りました。