・2019年5月9日
・2022年2月16日(↓の方に記事があります。)
小山浅間神社
〒271-0093 千葉県松戸市小山664
御祭神:木花開耶姫命(このはなのさくやひめ)源義家(みなもとのよしいえ)
■神社メモ
・駐車場らしきものは無く、神社前に止められるスペースがりました。
・社務所はしまっていました。(2019年5月)
・御朱印は午前中対応下くださるようです(2022年2月)
■ 2019年5月9日
矢切神社の帰り道に立ち寄った浅間神社です。
赤い建物は、神楽殿ですが、凄く目立ってました(;'∀')
うわ~階段数あるある(>_<)
頑張って登りますよ~途中にご神木があります。
途中に出てくる狛犬さんは、彫がなだらか?な感じ?
こちらは、目立たない場所に置いてある狛犬さんで、見た感じかなり古そうですが、毛並みが良さそう?
拝殿が見えてきました!
拝殿近くにある狛犬さん、どちらもチビ狛犬さんがいます。
こちらも古そうですね~、それにしても小さい狛犬が可愛い♪
こちらが拝殿になります。
彫り物も、素敵です♪
本殿です。
上からの見た景色。
途中、なぜかサル?しかもどんぐりいっぱい持っていました(´ω`*)
この日は、社務所らしき建物がありましたが、閉まっていてどなたも
いないようでした。
また、機会があったら参拝に立ち寄りたいと思います('◇')ゞ
■ 2022年2月26日
市川市へ行く途中に、久々に立ち寄ってみました♪
お天気も良くて、気持ちよく参拝できました!しかも呼ばれたのでしょうかね?
この日は、社務所も開いていて、参拝後にしっかり御朱印も頂きました(*´ω`*)
前回の時は、気づかなかった・・・豆狛犬さんがいらっしゃいました!
参道の階段途中にご神木があります。
さらにお猿さんも健在でした!
こちらの神社には、狛犬さんがたくさんいるんですよねぇ~(*'▽')
さらに階段を上っていくと拝殿前にも狛犬さんがいます。
とても立派な拝殿です。
さて、社務所へ向かいます(=゚ω゚)ノ
素敵な神楽殿なのですが、太陽の光がカメラのレンズに入っちゃいました(;^_^A
そして、私の大好きな水琴鈴守があったので購入してきました
紐の部分が何色(8色くらいかな?)かありましたが、銀色を選びました
今までは、マガダマの形をしたものや、模様がなく丸く色のみの物は見るのですが
☝のように、花の模様が描いてあるものは初めてでした♪
とても心地よい音色で、大好きなんだよね~心が癒されます