花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

鎌足神社(茨城県鹿嶋市)

2019年11月14日 | 茨城県神社(メモ)

 

2019年11月13日

 


 

鎌足神社(かまたりじんじゃ)

〒314-0031 茨城県鹿嶋市大字宮中3354

 

◆神社メモ

・駐車場なし

・社務所無し


今回は、鹿島へ用事があり行ってきたのですが、途中に気になるキーワードをナビで見つけて

帰り道に寄ってきました。

そのキーワードとは「鎌足」でーす!

皆さんもちょっと聞いたことありませんか?

鎌足・・・鎌足ってあの???藤原鎌足さんですか??って、思っちゃいますよね?

それを確かめるために、行ってきました。

ちなみにどんな神社なのかといいますと、ひっそりとした団地内に、それほど広くない敷地で

ありました。

鳥居からのぞくと、全体を見れるほどの敷地ですが、大切にされているようで、境内は

とてもきれいにされていましたよ。

神社の説明を見てみると、ありました藤原鎌足さんの名前!

元は中臣鎌足、のち藤原鎌足と変わり「藤原氏の始祖」になるんだよね。

それに、大化の改新の中心人物であり、活躍された人ってくらいは知っている(笑)

何が凄いって、ここが生誕地だったの?って事?( ゚Д゚)へぇ~。←軽い感想💦

だって、歴史古すぎて実感わかないんだよね~(;^_^A

↑こちらが、案内看板にもあった、明治25年にたてられた「大織冠藤原公古宅址碑」

だそうです。

もうね、苔もたまってよく見えないし、まぁ、基本読めないんだけどね(;^ω^)

古さは伝わるよね。

こんな墓石かな何かの碑?手水舎のわきに並べられていました。

手水舎は、水なかったのよ~まぁ、小さい神社によくある感じだね。

そしてこちらがお社になります。

お社は、とっても質素なんだけど、下の蛇腹になっているところに、石のようなものがいくつか

おいてありまり、よく見ると蛇のようなかたどったもの?掘ったもの?などが置いてありました。

画像から少し見えるかな??

意味はさっぱり分からないけど、守り神なのかな~。

そして、この社から鳥居を見る風景が、ちょっとおお気に入りです。

 

今回は、御朱印はありません。

 

 



最新の画像もっと見る