2022年10月19日
飯野八幡宮 HP
〒970-8026 福島県いわき市平八幡小路84
御祭神:・品陀別命(ほんだわけのみこと・応神天皇)
・息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと・神功皇后)
・比売神(ひめがみ・仲姫)
◆神社メモ
・駐車場有
※駐車場への入り口など少し狭いので要注意。
・社務所あり
※飯野八幡宮では・・・☟
・本殿・若宮八幡神社本殿・仮殿・神楽殿・唐門・楼門・宝蔵
・大薙刀(銘 備州長船住盛景)・飯野家文書
(国指定重要文化財 建造物 昭和58年1月7日・平成14年12月26日)
他に、・県指定重要文化財、重要無形民俗文化財
・市指定有形文化財、有形民俗文化財 などがあります。
神社わきに駐車場があり、駐車場入り口すぐわきに、愛宕神社がありました。
ここからいったん道路に出て、神社正面へ向かいます。
奥に神社へ渡る橋が見えます。
画像で見ると、それほど特に感じない橋ですが・・・実際に歩くと太鼓橋のように
割と急なので、お気を付けくださいませ(;'∀') 奥に見える楼門は国指定重要文化財です。
大きくて、近寄っては全体の姿は撮影できなかった😅
なので、少し離れた場所から・・・。
神社参道奥に唐門があります。
この奥に見える唐門の手前に手水舎があります。
そして、この唐門と隣にある神楽殿も国指定重要文化財になります。
唐門から見える社殿。もう感動します
手前の拝殿は市指定有形文化財になります・・・私は、全体が国指定なのかと思っていました!
ですが拝殿は、国指定ではないんですからビックリだよ~(;'∀')
もう、ここでも驚くけど、近くによってよく見るとさらに驚きます。
まぁ、毎度ながら神社拝殿の彫刻も素敵ですですが、ここは拝殿屋根裏と部屋の天井が凄い
正面の鳳凰?見たいの凄いんだけどね・・・
奥の天井とかすごくないですかここは、絶対に見てほしいと思いました。
これで、県指定なんだけど・・・
そして、国指定重要文化財の本殿はこちらです☟
もう、ここはどこ見ても「すごい」って言葉ばかり出てきちゃいます
※こちらの神社は、とても歴史のある神社なのですが、ここで私が説明を書くよりも、
神社サイトにて案内を読んでいただいた方が良いかと思い、説明は省かせていただきます。
サイト➡「奥州飯野平鎮座 飯野八幡宮」の縁起をご覧ください。
さて、拝殿正面にして、左側にあるのは仮殿で、国指定重要文化財になります。
現在は御輿殿として使用されており、建立当初は仮殿であったそうです。
☝こちらが拝殿正面にして右側にある若宮八幡神社。こちらも国指定重要文化財。
サイトの画像を見ると、全体に朱色だったようです。
久々の神社巡りで、今回、ここは絶対に来ようと思っていた神社でした
今回、宝蔵は撮影していませんが、そちらも国指定重要文化財でした~😅
今回頂いた御朱印はこちら☟
こちらは書置きになりますが、「八幡宮」の部分が墨書きタイプと
スタンプタイプがありましたが、墨書きタイプを頂きました。
また、画像はありませんが、木のタイプの御朱印帳もあり、素敵だったのですが
今回は、購入していません。