2019年3月20日
天照大神宮
〒301-0023 茨城県龍ヶ崎市羽黒町185
御祭神:天照大神?
※神社の名前が天照とついてるしね(;´∀`)
ちなみに、地図では天照皇大神になっていました!どう違うんでしょうね?
こちらの神社は、とある場所に向かってる途中に、ちょっと気になり立ち寄りました。
黄色い鳥居・・・?
ちなみに、車はこの鳥居の脇に一台分のスペースがあったので、そこに止めました。
鳥居をよく見ると????
天照って、あの天照大神の事かな❓( ゚Д゚)
ちょっと期待しつつも、この先進んでも、大丈夫かな?って不安もあったりしたですよだって・・・
参道っぽくなくってさ。
鳥居を抜けると、脇に石仏とか出てくるんだけど・・・。
全然読めないけど、古いものだとは私でもわかる。
ここって、村社なのかな?昔ながらの神仏一緒の名残なんだろうね~。
上っていくと、拝殿らしきものが見えてきました。
この拝殿周辺、そこら中に石碑?とか石仏があるんですよ。
↑こちらは、お墓じゃないよね?書いてあるの戒名っぽくてさ。(;´・ω・)
こちらが天照大神宮の拝殿です。
失礼な言い方になるけど、まるで・・物置にしか見えないくない?・・・(;'∀')
上の方を見ると、かすかに彫ものがしてあるから、もどてゃ囲まれてなかったんだろうね
でも、ちゃんと参拝してきました。
隣には、稲荷って名前の拝殿があったような・・・(;'∀')
ちょっとわかりにくいけど、あちこちに石仏のような祠のような・・・色々ありました。
詳しいことはわかりませんでしたが、まぁ氏子さんが大事に守ってきている場所なのでしょうね。
そうそう、鳥居の脇に、大杉神社(稲敷市)の紙札(お守りかな?)が飾ってありました。
あ~、ちなみに御朱印はありません(;´∀`)
ここの場所、帰ってから地図を見てみると、北相馬郡利根町になるのかと思ったら、龍ヶ崎市だった
のには、ちょっとびっくりしたなぁ~。
ここにも、桜の大きな木がありました♪・・咲いてなかったけど(*´з`)