■2024年4月17日
蛇窪神社 HP
〒142-0043 東京都品川区二葉4丁目4−12
御祭神:主神 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
配祀 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 応神天皇(おおじんてんのう)
旧社名:神明社
創 建:鎌倉時代・西暦1323年頃
◆神社メモ
・駐車場無し(近くの有料駐車場を利用)
※神社鳥居脇に駐車場がありますが、その場所は神社の駐車場ではありませんのでご注意下さい。
・社務所あり
こち蛇窪神社の鳥居になります。
ちなみに、この鳥居の左わきにある駐車場は神社の駐車場ではありませんのでご注意下さい~最初見たとき
駐車場あるんだ!って思ってよく見たら、契約されている方専用の駐車場と書かれていました。
参道脇に稲荷神社がありました。
☟狛犬さん
☟手水舎はお花で綺麗に飾られていました。
☟拝殿 撮影したら光のせいか白っぽくなってしまった(;^_^A
☟拝殿の右わきから入ると弁天様と蛇窪龍神社があります。
参拝路として、弁天様の脇をお通って、蛇窪神社社殿の本堂裏手を通っていきます。
☟本殿裏手になります~。
ちなみに本殿裏手に藤の花が咲きだしていました。
そして、この脇を通っていて気付いたものが・・・。
愚痴壺ってあったんだけど・・・これに愚痴がある人はふたを開けて言えってことだよね(笑)
私も、色々な神社やお寺を回っていますが、初めて見たかもです~
今回頂いた御朱印はこちら↓
今回は、神社へ行く予定ではなかったから、御朱印帳を持っていたなかったんです。
なので、今回は書置きで頂きました(初穂料は弁天様の方が500円で蛇窪神社が300円)
ちなみに、御朱印の文字は参拝日のみ書き込みされて、本家本元はどちらもスタンプになっていた・・・。
※御朱印帳を出しても同じくスタンプ文字になっていました。
余談ですが、社務所のところにスタンプがありましたので、記念スタンプを押してきました!
どちらも弁天様でした♡
あっこのスタンプは、御朱印帳ではなく自分のスタンプ帳に記念に押してきました。