花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

一言主神社(茨城県常総市)

2019年12月29日 | 茨城県神社(メモ)

20017年10月4日

2019年12月19日 記事

 


 

 

一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)HP

〒303-0045 茨城県常総市大塚町875

御祭神:一言主大神

 

 

◆神社メモ

・駐車場 有

・社務所あり

・トイレあり

・オリジナル御朱印帳ありました。(最初の御朱印帳をこちらで購入)

※御朱印は、番号札を受け取って、できたら放送されました。

 


 

2017年10月4日

御朱印帳こちら↓

御朱印はこちら↓

 


 

 

2019年12月28日

 

御朱印を頂くことを始めて、初めてもらったのがこちらの神社なのですが、その時は、何度も来たことが

あったので、特に気にせず写真なども写してなかったんですね~なので、久々に行ってきたのでご紹介

しようと思います。

しかもこちらの神社って、お願い事が叶うので、たまに俳優さんを見かけたこともあります。

 

さて、今回は、年末に来たので初詣の準備でしょうね、出店があちこち用意されていました。

神社の周りには、あちこちに駐車場がありますので、お正月はかなりの人が来られるのかと思います。

鳥居の扁額・・・古いほうがかっこいいなぁ。

 

 

狛犬さんも2か所。(↑クリックすると大きくなるよ)

普段は、何もないこざっぱりしてるんだけど、あちこちに出店があると、何とも落ち着かない(;^_^A

こちらが拝殿になります

拝殿は、屋根が低めな感じで重厚な雰囲気を感じますね。

拝殿の右側にて、お守りや御朱印を受付されています。

 

拝殿の左側へ行くと境内社など。

 

屋根の上は、綺麗に苔が~(*´ω`)

 

本殿のわきに、稲荷・香取神社がありますがその隣にえんむすび社ってありましたが・・・?!

屋根をよくみると・・・・きれいにまがだまのキーホルダー?お守りなのかな?たくさんぶら下がっていました。

これって、縁結びって書いてあるから、何か意味があるのでしょうかね?

本殿は、とても色鮮やかな建物となっています。

 

本殿の裏手には御神水があり、さらにご神木なあります。

めちゃくちゃ背が高いんだけど、画像で伝わるかな~(*'▽')

そして、ちょっと珍しいもの茂ありました。

大塚戸古墳から発掘された石棺です。

 

こちらが裏手になります。

 

あちこち見てる間に、御朱印ができて番号を放送されました。

頂いた御朱印はこちら↓

 

こちらの神社の御朱印(初穂料300円)は、何人かの書き手さんがいらっしゃるようですが、

綺麗に流れのある字で、ほぼ似てますね~

ただ、個人的には、↑最初に頂いた御朱印の書き手さんの文字が気に入ってます♪

それにしても、御朱印を書かれる方って、本当に素敵な字を書かれますよね(*´ω`)

 

 



最新の画像もっと見る