花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

回天神社(水戸市)

2019年01月15日 | 茨城県神社(メモ)

 

●2019年1月10日


 

回天神社(かいてんじんじゃ)回天館(かいてんかん)

〒310-0052 茨城県水戸市松本町13−33

 

御祭神:1.865柱(事変別殉難者数)

1.安政事変殉難者 2.桜田事変殉難者 3.東禅寺事変殉難者 4.坂下門事変殉難者

5.元治元年甲子ノ変殉難者 6.奥羽征討殉難者 7.前項以外殉難者 8.神社創建記念合祀事業による殉難者


◆神社メモ

・駐車場あります。

・御朱印は記念スタンプのような感じでした。

・回天館が敷地内にあり、入館無料、パンフレット(100円)

 



今回は、回天神社、回天館、角さんのお墓を拝見してきました。

回天神社の隣に、桂岸寺があり、周りはお墓です(;'∀')

まぁ、こちらの回天神社の御祭神がね・・・。

こちら、後ろを向くとこうなっております。

ずらっと、水戸殉難志士のお墓が並んでおります。

回天神社の隣にあった大きな樫の木だったかな。

神社に来たというよりも、お寺と史跡に来た気分でした。

また、回天神社敷地内に、回天館という建物があります。

ここは天狗党ゆかりの資料館になっているのですが、建物の一部は、当時の悲劇が起きた時のものを使い

現在この場所に建てられたそうです。

入館は無料で、自由になっているようです。

こちらの倉は、敦賀市から水戸常盤神社境内に移築し、老朽化により取り壊しの状況になり、現在の場所に

移築されたそうです。

正直、天狗党の事とか、名前を知ってるくらいでよく知らなかったんだけど、こちらのパンフレットを読んで

色々と知ることができました。

パンフレットは入り口に置いてありました(一部100円)

 

この後、角さんのお墓へ行ってきました。

こんな風に案内看板が出ているのですが、角さんのお墓しかわかりませんでした。

何せお墓なのでね、あんまりうろうろするのもどうかと思って・・・(;'∀')

 こちらが角さんのお墓です。(ちゃんと挨拶してきましたよ~)

ここだけ、旗や案内看板で目立つので、わかりやすかった(;^_^A

 

 

そんな感じで、今回の御朱印?はこちら↓

近くでお掃除しているおじさんに、御朱印の事を聞いたら「ありますよ!」って、

こちらの印を押してくださいました。

??・・・よく見ると回天館って書いてあるよね??(;・∀・)

神社名は入ってなくて、回天館記念スタンプのような感じ・・・。

でも、一応、回天神社にはきちんと参拝したし、いいのかな???

 



最新の画像もっと見る