2022年3月30日
西明寺 HP
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子4469
真言宗豊山派 山号は独鈷山 院号は善門院
本尊は十一面観音 坂東三十三箇所第20番札所
◆寺院メモ
・駐車場あり
・本堂内厨子、三重塔、楼門ともに国指定文化座になっています。
この日の目的地だった西明寺。
お天気は、よいとは言えないけど、雨が降ってなかっただけましだったかな💦
手前が駐車場になっていて、右手の建物で御朱印を頂けます。
両脇の大木にも感動します。
☟上から見た様子です。
階段あがっすぐに迫力のある楼門ができてます。
あまりの大きさに、正面から全体が入りませんでした💦
内側からになるりますが、全体の姿です☝
楼門と三重塔。
画像見てもわかるように、この辺から、少し雲行きが怪しくなってきて、ちょっと焦りました(>_<)
☟鐘楼堂
☟閻魔堂
隙間から、ドキドキしながら拝見しました。
そして一段上に本堂があります。
全体に写りませんが、シダレザクラが素敵です。
まだ、咲き始めたばかりなので、満開の時も見たかったなぁ~( *´艸`)
いつまでも見ていたくなる風景でした。
☝こうやまきの大木
☝本堂裏手になります。
余談ですが、このお寺の裏手の山の感じ、城跡があった雰囲気によく似ていると思い
家に帰ってから調べてみたら、やっぱりこの高館山には西明寺(高館)城というお城があったようです。
城跡へは、ここからも行けるようですが、別ルートもあるようなので、今度来るときは、もう少し
調べてから城跡も見に行ってみたいです♪
☟ちなみにお寺までは、こんな感じの道を通ってきます!
そして、頂いた御朱印はこちら☟
ここは閻魔大王の絵がついた御朱印が有名ですが、今回は、坂東三十三観音の御朱印を
頂いてきました。