人生最高!

日々反省、日々発見、
日々決意、日々後悔・・・
こんなvorinでも間違いなく進歩しているはずです!!

家探しの旅

2023-05-08 14:04:56 | 徒然日記

昨年の秋ごろから中古の戸建て物件探しを始めました。

今は駅近に事務所を借りておりますが、

事務所の必要性がなくなってきたので、

自宅と事務所を合体させたいなと思い始めた次第です。

 

最初は同じ県内で探し始めましたが、

今は不動産価格が高いので、

県内では中古物件と言えどもキャッシュでは買えそうになく、

隣県も含めて探しております。

 

ただ、vorinたちが探す家の条件として、

①住宅街は嫌。(隣家が離れていること)

②緑がある。山が見える。

③家庭菜園をやりたいので敷地が広い。

④1000万円前後。

⑤傾斜地やハザードマップに引っ掛かる場所はダメ。

 

だいたいこれに当てはまるのが別荘地

ということで、

この連休に那須に様子を見に行ってまいりました

 

いくつか目星をつけたエリアを見て回りましたが、

やはり行って良かった。

 

別荘地で管理費がない所は砂利道であちこちに水たまりがあって

ここに定住は無理だなと思ったりしました。

管理費が高い所は道路が舗装されていますが、

道幅がせまく毎日行き来するのはストレスを感じそうでした。

 

また、別荘地は災害時に困りそうです。

管理費が高い所は自治会がしっかりしていますが、

すべての別荘地がそうではないと思われるので、

なにかあれば金銭的な負担が大きそうです。

 

別荘地は関係者以外立ち入り禁止になっているので、

入れるところまでしか様子を見れませんでしたが、

安易には決められない場所だなと感じました

 

vorinが物件探しを始めて、

おっ、良さそうだなと思って詳細を見ると川の近くということが多々あります。

数年前、関東を直撃した台風で、

荒川や利根川が危険水域に達したり、ちょっと堤防を越えたりして、

周辺住民に避難勧告が出たことがありましたが、

その影響があるのかもしれません。

 

今の事務所の賃料はかかりますが、

物件購入を焦っているわけではないので、

気長に家探しの旅を続けようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「RRR」が楽しすぎる

2023-04-28 11:02:44 | 徒然日記

先週のイッテQを観て、

映画「RRR」を観てみたくなり

昨日行ってまいりました。

 

3時間の長丁場なので、

途中で疲れるんじゃないかと心配しておりましたが、

結論から言って、

もう最初から最後まですごく楽しかったです。

随所に迫力あるシーンが盛り込まれているので、

これは映画館の大画面で観たほうがいいと思います。

 

ストーリー的にはツッコミどころが満載ですが、

漫画を実写で観ているような感覚で多少の無理も無視できます。

死にそうになっていたのに

すぐに回復しちゃうところとか(笑)

 

アメリカ映画ではお決まりのラブシーンがないので、

途中でしらけることもありません。

 

インド映画、もっとやってほしい~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天リンクは安定しない

2022-10-14 13:56:03 | 徒然日記

楽天モバイルに変えて

月額が安くなり、楽天リンクで電話やSMSも無料で利用でき、

ほぼ満足しておりました。

 

しかし・・・

楽天リンクはネット回線を使用しているためか、

突然通話ができなくなったり、

電波が干渉して声が聞こえにくくなったりします。

通話だけでなく、

SMSが送受信できていないことがあります。

頻繁にログアウトしてログインしなおさないと、

アプリが動かなくなるようです。

時々、スマホの再起動も必要になります。

 

ストレスを感じ始めたので、楽天リンクを使わず、

既存の通話アプリで電話とSMSを使うことにしました。

15分かけ放題プランは月額1,100円なので、

月額の負担は増えますが、ストレスが無くなります。

急いでいるときに楽天リンクが使えなかったことがありますし、

通話中に相手にもストレスを与えるので

ビジネスで楽天リンクは使えないというのが現状です。

 

楽天にプラチナバンドが割り当てられれば

楽天リンクも安定するのかもしれませんが、

家のWi-Fiに繋げているときでも

電話が使えなくなったりするので

アプリ自体に問題あるのかもと思います。

 

そうは言っても、

友人との長電話のときは楽天リンクは助かるので、

楽天モバイルにはこれからも頑張って改善していっていただきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールの壁当てはボディーブローのように効いてくる

2022-08-23 14:56:22 | 徒然日記

vorinが借りている事務所の大家さんの子供が

建物の壁に当ててサッカーの練習をしています。

今は夏休みなので毎日のように。

ドン、ドンという音。

ボールが転がる音。

 

夏休み前も夕方聞こえてくることがありましたが、

短時間なのであまり気にしていませんでした。

しかし。

ボールの音というのは、ボディーブローのように効いてくるのですね。

午前、午後と2時間程度でしょうか。

今日は、イライラしてきました。

 

近所の子供が遊んでいるのならいざ知らず、

大家さんの子供にイライラさせられるというのは、

なんでしょうね。

 

事務所の大家さんは、ちょっと感覚がちがうところがあります。

駐車場(大家さんが使用する部分)でバーベキューをやったり、

駐車場全体で子供を遊ばせるので、

仕事をしに来ている側としては、う~ん?と思うことがあります。

もちろん店子から苦情は出せません(笑)

 

以前、vorinが住んでいるマンションで

敷地内の公園でバスケットボールの練習が禁止になったことがあります。

スポーツで使うボールは重いので音が響きます。

建物が密集したところで練習するのは、

ジャイアンのコンサートと同じぐらい迷惑になります。

 

子供が練習していると、心情的に我慢せねばと思ってしまいます。

事務所はマンションに囲まれているので、

おそらくマンションの住民の中にもイライラしている人がいるはずです。

大家さん自身、うるさくないのかなと不思議です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダバーやスーパーの総菜、マスクしていないと不衛生

2022-05-20 10:01:22 | 徒然日記

昨日の夜は外食の日だったので、

ステーキハウスに行ってきました。

サラダバーがあるチェーン店です。

サラダバーではコロナ対策で、マスク着用と手袋使用になっています。

 

小学校に上がる前くらいの女の子が、

サラダバーで飲食店ごっこをし始めました。

お父さんに「なにがいいですか?」と聞き、

お父さんが「○○を取ってきてください」と言うとサラダバーに行きます。

お母さんが「マスクをして、手袋をして」と言って付いていきます。

サラダバーと席を行ったり来たり。

 

外国人っぽい男性は手袋をせずに、お皿に取っていて、

お店の人が「手袋をしてください」と小さく言っていました。

 

なんか、無法地帯だな(笑)

コロナでマスクを付けて認識しましたが、

サラダバーとかスーパーの総菜とか、

その前で話していたら唾が飛びまくりなんだなと思いました。

 

コロナで手の消毒が習慣になりましたが、

別のお店で、小さいお子さんが指を口の中に突っ込んで

べちょべちょになった手でお店のドアを開けていたのを見て、

お互いに手の消毒、大事だなと思いました。

サラダバーで手袋が必要な理由でもあります。

 

ちょっとぐらい不衛生なほうが体が丈夫でいられるんですけどね。

気が付いてしまうと、ヤダなと思ってしまうわけで。

元の生活環境に戻っても、

サラダバーでは無言でいよう。

手洗いは外出先でも続けよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINE、電話帳へのアクセスを許可した瞬間

2022-04-21 15:13:33 | 徒然日記

長らくLINEを拒否しておりましたが、

必要に駆られてアプリを入れました。

楽天モバイルに変えたので、

スマホのメールアドレスがなくなったためです。

SMSでは相手に通信料が発生してしまうので、

何度もやりとりをするのは友人たちに申しわけないなと思った次第です。

 

LINEから友達追加をするやり方が分からなかったので、

連絡を取り合っている数少ない友人たちに連絡し、

友達招待をしてもらいました。

 

が、相手に手間をかけるのも申しわけないなと思い、

こちらから友達招待を送ろうとしたところ、

LINEに電話帳へのアクセスを求められました。

招待送る相手を検索できるのかなと思い、

アクセスを許可した瞬間・・・

「知り合いかも」に電話帳に登録している人たちが表示され、

次々に友達追加という文字が出てくるではありませんか💦

 

すぐにアクセスをオフにしましたが、

1件、仕事でのお客様からメッセージが来てしまい、

慌ててお客様に仕事では使用しない旨をお伝えし、

削除をお願いしました。

 

危ないところでした

仕事のお客様たちを友達追加してしまうと、

タイムリーに対応しなければいけなくなりますし、

お客様自身がどう思おうとビジネス用のLINEでないので、

セキュリティー上、危険です。

 

LINEは便利なアイテムではありますが、

意図していない「知り合いかも」の表示は

こちらにも相手にも不要だと思います。

今日は本当に焦りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多様化社会は疲れる

2022-04-12 11:20:45 | 徒然日記

先日、近所の焼き肉屋さんに行った時のこと。

順番待ちで2組が待っていました。

入り口付近に左右に5人くらい座れる長椅子が置いてあり、

1組は家族3人連れで右側の椅子に座っていました。

体が大きい家族だったので、もう1人座れるぐらいのスペースがありました。

もう1組は女性と男性の2人連れで左側にいたのですが、

女性は真ん中に座っており、男性は立ってスマホを見ていました。

問題は、男性が左足の膝を椅子に付いて立っており、

靴の裏側が上に向いている状態でした。

 

で、vorinとパートナーは2人連れなわけですが、

女性の隣に1人分、男性の隣にかろうじて1人分という

中途半端な空き状態で座るに座れないという状況になりました。

せめて男性が座ってくれれば、

vorinたちが座ろうという素振りで横にずれてくれる気がしますが、

男性はこちらに背を向けて半立ちしており、

女性もスマホに没頭しているので

自分たちが5人掛けの椅子を占領していることに気が付いていません。

 

vorinは、この空気が読めない2人にイラっとしつつ、

男性側の1人分スペースに座ってみました。

それでも女性も男性も動きません。

男性は、人が座ってもおかまいなしに、

こちら側に靴の裏を見せたままスマホに没頭しています。

 

パートナーは悟りの境地に達しているので、

vorinから離れた邪魔にならないところに平然と立っていました。

 

vorinの心の中は、

ここに座りたいので、横にずれてもらえます?

座るんなら座る、立つんなら立つで、どっちかにしてもらえます?

いい大人が行儀が悪いんじゃー。

空気読めよ、まじで。

という言葉でいっぱいでした。

 

結果的には、行儀の悪い男性がその体制に飽きて

女性の隣の空いているほうに移動したので、

vorinはパートナーを呼んで2人で座りました。

 

5人掛けの椅子を2人で使うのなら、

2人分のスペースに留めておいてほしいものです。

できれば真ん中ではなく、端から使ってほしいです。

そういうのを言わないと分からないってホント面倒くさい。

 

でも、今は多様化社会ですから、

相手に空気を読むことを期待してはいけないのです。

こういう場面は増えていくのでしょうね。

これからは、はっきりモノ言うスキルが問われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本とウラジオストクを結ぶフェリーはもうないのか

2022-03-08 12:07:06 | 徒然日記

【追う!マイ・カナガワ】ロシア留学中のバレリーナがSOSウラジオストクで足止め「日本政府…
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/region/kanagawa-20220308050000

 

このニュースを読んで、

10代の少年・少女たちが単身でロシアでバレエを習いに行っていることが

すごい勇気だなと思いました。

今回のウクライナ侵攻で、ロシアは厳しい経済制裁を受けるので、

日本に帰るという決断は間違っていないと思います。

現在、彼らがウラジオストクで足止めになっているというニュースですが、

船便も出ていないのでしょうか?

 

vorinは、以前、ウラジオストクからシベリア鉄道で旅をしたいなと思い、

ネット検索をしたときに

日本から韓国経由で船便が出ていることを知りました。

3日ぐらい船に乗るようで、

あまり船酔いになりそうな気配を感じましたが、

もし今も船が運航されているのなら、

現在、ウラジオストクで不安を感じている子供たちに

その手段も検討してほしいと思いました。

 

が・・・。

今、ネット検索したら、

まずコロナでフェリーの運航がなくなり、

少し前に復活したらしいのですが、

わずか5ヶ月でその会社が廃業したという情報を見つけてしまいました。

ほかに彼らを運べる船があればよいのですが、相手がロシアというのが問題です。

ロシアから中国に入って、そこから日本に帰ってくることはできないでしょうかね。

 

vorinは、今回のプーチンさんのウクライナへの軍事侵攻は、

アメリカの策略だと思っています。

アメリカ(というより国際金融勢力)が潤うには戦争が一番です。

EUはアメリカから天然ガスを購入し、

ウクライナはアメリカから武器を購入し、

アメリカの軍事産業は株価が上がり、

現在アメリカはウハウハです。

 

日本ではロシアが悪いというイメージを抱かせる報道ばかりされていますが、

一番悪いのはアメリカということを忘れてはいけません。

金持ちたちは、ウクライナの一般市民が命を落とすことなど

なんとも思っていません。

軍事侵攻は金持ちたちを喜ばせるだけなので、

ロシアにはなんとか踏みとどまってほしかったです。

 

一昨日のニュースで、ウクライナの1歳の男の子が

爆発の破片を頭に受けて病院で亡くなってしまった様子をやっていました。

この子は命を落とす必要があったのでしょうか?

ため息しか出ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和芋、強すぎる

2022-01-07 11:36:29 | 徒然日記

新年明けましておめでとうございます。

2020年、2021年と走馬灯のように過ぎていき、

気が付けば令和も4年目に突入ですね~

 

新年初のブログにふさわしくない内容ですが(笑)

昨年末、大和芋を1箱いただきました。

10本ぐらい入っておりました。

1本の大きさは、スーパーで買うと1000円くらいすると思います。

痛まない内に食べてしまわなければいけないので、

3本を人にあげて、残り7本を2週間くらいで食べました

 

磯辺揚げにしたり、

グラタンにしたり、

お好み焼きにしたり、

とろろそばにしたり。

美味しくいただきました

 

しか~し

大和芋を食べた日の夜は特大のおなら連発(笑)

お腹がもやもやして、翌日は下痢に近い軟便が出るという状況

食べた日はとにかく胃腸の調子が良くない。

大和芋は消化を助けるとされているし、

ググっても大和芋で胃がもたれたり、お腹を下したりという例が見当たらないので、

調子の悪さは関節痛で飲んでいる消炎鎮痛剤で胃が荒れているせいだろうと思いました。

 

が、食べない日は調子が良いということに気が付きました。

大和芋は滋養強壮があると聞くので、

おそらくvorinの胃腸には大和芋が強すぎるのではないかと想像します。

 

なんにしても、たくさん食べるのはダメですね

お正月はお腹の不調から始まってしまい、

リウマチ未満の症状のことも含めて

年始から体のことばかり考えております。

 

新年最初に受けた放送大学の授業で、

「自分の免疫が自分の体を攻撃するようになるのは命の時間に限りがあるため」

という内容があり、

vorinの体は終わりのカウントダウンが始まったのだと認識しました。

 

やはりやりたいことはすぐに着手ですね。

とりあえず50歳を目標に学士取得を目指します。

体に支障がなければ60歳までに世界一周をしたいです。

 

一日一日、悔いのないよう生きねばなりません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店時間は店員が帰る時間なんだな

2021-12-24 15:36:47 | 徒然日記

先日、クリーニング屋さんでの出来事。

 

19時が閉店時間で、着いたのが5分前。

間に合ったと思って入ったら、

レジを締めたので今日の受付はできないとのこと。

もう少し早く来てくれないとと言われました。

仕方なく出していたクリーニングを受け取って帰りました。

 

vorinは、どうにも納得が行きません。

じゃあ受付は閉店時間の何分前までなの?

なぜそれを明示していないの?

 

ネットでその状況を検索すると、

意外にも

「閉店時間はお店を閉める時間なので、

 その時間内に閉める準備を始めていても文句は言えない」

「閉店時間ギリギリの客を受け入れるかどうかはお店の判断であって、

 お客がそれを受け入れろと要求するのは間違い。

 いやなら別の店に行けばいいだけ。」

といったようなお店側を肯定する意見が多く、驚きました。

皆さん、案外冷静です(笑)

 

「19時までやっている」のではなく

「19時で店員が帰る」というのが常識ということでしょうね。

 

次回、クリーニングを出しに行ったときに

「受付は何時までですか?」と聞こうと思っております

(おそらくあの店員が勝手に早く閉めただけだと思うので)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする