仕事のモチベーションが下がると
長渕剛の歌を聴きます。
昔の歌からも今の歌からも
同じようにパワーをもらいます
弱気になりかけたとき、
このままでいいのかと思ったとき、
すべてを投げ出したくなったとき、
どんな状況でも長渕剛の歌を聴くと前を向くことができます
vorinは熱狂的なファンではないけど、
人の心を動かすことができる希少なアーティストだと思います。
前にもブログで書いたけど、
一度でいいからライブに行きたい。
今年の8月の武道館ライブ。
気が付かなかったよ~
気付いたときにはチケット完売でした。
やっぱり富士の麓の10万人ライブが一般人でも行けるチャンスだったのかも
さて、長渕剛の歌をYou Tubeなんかで聴いてると
コメントに「以前の歌い方が良かった」と書く人が必ずいます。
vorinも社会人になってからしばらく聴いてなくて、
久々に聴いたときは、んんー?って思った歌が何曲かありました
でも、You Tubeでライブを聴くと
ライブごとに歌い方がちがったりアレンジがちがったりするので、
それが長渕剛なんだなあと思うようになりました。
しかも、断然ライブの歌い方のほうがよい。
ちがう歌い方でも一緒に気持ちが盛り上がっちゃいます
長渕剛は「今」歌っているのですから、
過去の「そのとき」には戻ることはないし、
聴いている側も過去の自分に戻って聞くことはできないわけです。
つまり、過去のほうがよいと言っている人は、
ノスタルジーな自己満足を求めているだけで、
それを長渕剛に押し付けて、
彼は変わってしまったと批判しているわけですね。
しかも、人ぞれぞれ長渕剛に感動した「そのとき」が違うのだから、
求めている過去の長渕剛もそれぞれ違う。
批判的なコメントをする前に、
自分も長渕剛も今を生きていることに気が付いてほしいものです
で、今年の新曲「BLACK TRAIN」


かっこいい
彼のスタイルは過去も今も変わらないと思うのです。
まったく守りに入らない。
とにかく前へ
60代になっても人を熱くさせる人です
長渕剛の歌を聴きます。
昔の歌からも今の歌からも
同じようにパワーをもらいます

弱気になりかけたとき、
このままでいいのかと思ったとき、
すべてを投げ出したくなったとき、
どんな状況でも長渕剛の歌を聴くと前を向くことができます

vorinは熱狂的なファンではないけど、
人の心を動かすことができる希少なアーティストだと思います。
前にもブログで書いたけど、
一度でいいからライブに行きたい。
今年の8月の武道館ライブ。
気が付かなかったよ~

気付いたときにはチケット完売でした。
やっぱり富士の麓の10万人ライブが一般人でも行けるチャンスだったのかも

さて、長渕剛の歌をYou Tubeなんかで聴いてると
コメントに「以前の歌い方が良かった」と書く人が必ずいます。
vorinも社会人になってからしばらく聴いてなくて、
久々に聴いたときは、んんー?って思った歌が何曲かありました

でも、You Tubeでライブを聴くと
ライブごとに歌い方がちがったりアレンジがちがったりするので、
それが長渕剛なんだなあと思うようになりました。
しかも、断然ライブの歌い方のほうがよい。
ちがう歌い方でも一緒に気持ちが盛り上がっちゃいます

長渕剛は「今」歌っているのですから、
過去の「そのとき」には戻ることはないし、
聴いている側も過去の自分に戻って聞くことはできないわけです。
つまり、過去のほうがよいと言っている人は、
ノスタルジーな自己満足を求めているだけで、
それを長渕剛に押し付けて、
彼は変わってしまったと批判しているわけですね。
しかも、人ぞれぞれ長渕剛に感動した「そのとき」が違うのだから、
求めている過去の長渕剛もそれぞれ違う。
批判的なコメントをする前に、
自分も長渕剛も今を生きていることに気が付いてほしいものです

で、今年の新曲「BLACK TRAIN」



かっこいい

彼のスタイルは過去も今も変わらないと思うのです。
まったく守りに入らない。
とにかく前へ

60代になっても人を熱くさせる人です
