この歳になっても、
差別と区別がはっきり分からない。
肌の色でひどいことを言ったりする人種差別は、
日本人にはなじみがないような気がする。
まとめサイトなんかで、
黒人の人が「電車で自分の隣が空いているのに誰も座らない」
と書いていたのを見たけど、
実際この前電車の中でそういう場面にあって、
なんで誰も座らないのか分かった。
体が大きい人だったので、
明らかに1人分の座席からはみ出していて、
隣のスペースが1人分に満たない状態になってしまい、
そこに座れるのは子供ぐらいしかいない状況
大阪のオバちゃんなら無理やり座れるかもしれないけど(笑)
これを差別と呼ぶのは、
あまりにも被害妄想すぎると思う。
たとえば職場や学校で、
自分の周りに誰も近づかないとか、
通りすがりに汚い言葉を吐かれるとか、
いわゆるイジメのようなことをされたとしたら、
それは差別だと思う。
ただ、いまだに風貌が明らかに外国人の人を見ると、
あ、外国人だと思ってしまうのは差別かなあ
LGBTや体が不自由な人に対する差別というのも、
あまりピンとこない。
自分と違うという点で、
こちら側が気を使ったり避けたりすることがあるかもしれないけど、
それは差別になるのかしら?
自分とは違う(区別)という認識がすでに差別なのか?
とは言え、自分の周りにそういう人がいないから何とも言えないけど(笑)
子供の頃は道徳の時間に同和問題の授業があって、
「」と呼ばれる地域の人を差別してはいけませんって言われたけど、
vorinが子供の時点ですでにどこがなのか分からなかったから、
今はもうすっかり差別の意識はなくなっていると思う。
男女差別はまだあるなあと思う。
vorinは区別だと思っていたけど、
自分の中に「男とはどうあるべき」「女とはどうあるべき」というイメージを
勝手に思っているところがあることに最近気が付いた。
たとえば郵便局の切手・ハガキを売る窓口。
男性の職員がやっているのを見ると、
毎日毎日、郵便受け付けたり、切手を売ったり、
女性の仕事だよなあと思った時がある。
でも、よく考えたら、それが男女差別なんだよね
何の職業が男性らしいとか女性らしいとか、
そういう意識がある時点で男女差別だと思った。
ということは、やっぱりいろんなことで
差別だと思っていないけど、
じつは差別の意識があるということがあるのかなあ
自分の言動で人を傷つけたくないけど、
こういうのってすごく難しいと思う今日この頃
差別と区別がはっきり分からない。
肌の色でひどいことを言ったりする人種差別は、
日本人にはなじみがないような気がする。
まとめサイトなんかで、
黒人の人が「電車で自分の隣が空いているのに誰も座らない」
と書いていたのを見たけど、
実際この前電車の中でそういう場面にあって、
なんで誰も座らないのか分かった。
体が大きい人だったので、
明らかに1人分の座席からはみ出していて、
隣のスペースが1人分に満たない状態になってしまい、
そこに座れるのは子供ぐらいしかいない状況

大阪のオバちゃんなら無理やり座れるかもしれないけど(笑)
これを差別と呼ぶのは、
あまりにも被害妄想すぎると思う。
たとえば職場や学校で、
自分の周りに誰も近づかないとか、
通りすがりに汚い言葉を吐かれるとか、
いわゆるイジメのようなことをされたとしたら、
それは差別だと思う。
ただ、いまだに風貌が明らかに外国人の人を見ると、
あ、外国人だと思ってしまうのは差別かなあ

LGBTや体が不自由な人に対する差別というのも、
あまりピンとこない。
自分と違うという点で、
こちら側が気を使ったり避けたりすることがあるかもしれないけど、
それは差別になるのかしら?
自分とは違う(区別)という認識がすでに差別なのか?
とは言え、自分の周りにそういう人がいないから何とも言えないけど(笑)
子供の頃は道徳の時間に同和問題の授業があって、
「」と呼ばれる地域の人を差別してはいけませんって言われたけど、
vorinが子供の時点ですでにどこがなのか分からなかったから、
今はもうすっかり差別の意識はなくなっていると思う。
男女差別はまだあるなあと思う。
vorinは区別だと思っていたけど、
自分の中に「男とはどうあるべき」「女とはどうあるべき」というイメージを
勝手に思っているところがあることに最近気が付いた。
たとえば郵便局の切手・ハガキを売る窓口。
男性の職員がやっているのを見ると、
毎日毎日、郵便受け付けたり、切手を売ったり、
女性の仕事だよなあと思った時がある。
でも、よく考えたら、それが男女差別なんだよね

何の職業が男性らしいとか女性らしいとか、
そういう意識がある時点で男女差別だと思った。
ということは、やっぱりいろんなことで
差別だと思っていないけど、
じつは差別の意識があるということがあるのかなあ

自分の言動で人を傷つけたくないけど、
こういうのってすごく難しいと思う今日この頃
